- 金貸しは、国家を相手に金を貸す - http://www.kanekashi.com/blog -

食料事情においても、早急なる認識転換を求められている

我が国は、豊かで多様な食生活を享受している反面、カロリーベースで食料の6割を輸入に依存している。主な輸入農産物の生産に必要な海外の農地面積は約1,200万haと試算され、国内の農地の約2.5倍に相当する面積を海外に依存していることになる。また、農業用水でみると、10年の国内の農業用水量が586億トンであるのに対し、主な輸入農産物の生産に必要な海外の農業用水量は439億トンに達しているという試算もある 。
 なお、生産地から食卓までの距離に着目し、食料輸入量に輸出国から我が国までの輸送距離を乗じたフード・マイレージを試算したところ、我が国の<平成>12年のフード・マイレージは5千億t・kmとなった。これは国内における1年間の全貨物輸送量にほぼ匹敵し、韓国の3.4倍、米国の3.7倍の規模である。さらに、輸入量と輸送距離のほか二酸化炭素の排出量に着目した試算 によれば、1トンのブロッコリーを米国のカリフォルニア州から消費地(神戸市)まで輸送した場合の二酸化炭素排出量は509kgであり、国内の産地から輸送した場合の64kgと比較すると8倍になっている。
 世界では、砂漠化の進行や異常気象による農業への被害といった問題が発生している一方で、世界最大の農産物純輸入国である我が国は、海外の農地や水資源に多くを依存しているとともに、その輸送のために多くの二酸化炭素を排出しており、輸入への過度の依存は、地球的規模で発生しているそれらの問題を悪化させる要因となる可能性も考えられる。
リンク [1]

以上は農水白書(輸入農産物への過度の依存がかかえる問題)からの抜粋である。
まさに異常な過剰消費社会の現状が鮮明に見えてくる。米と味噌で生き長らえてきた、かつての質素な日本人の姿はどこにもない。欧米諸国の近代思想に犯され、欧米支配下において、甘んじて生かされている情けないわが国の現状である。食料事情においても、早急なる認識転換を求められていると言える。

[2] [3] [4]