- 金貸しは、国家を相手に金を貸す - http://www.kanekashi.com/blog -

学費は高い!教員数は多い! 〜日本は世界トップレベル〜

主な先進国の高等教育(大学)初年度納入金と教員1人当りの生徒数の関連を調べてみました。
データは以下のサイトより
「総務省・統計局 世界の統計 諸外国の主要指標」
「文部科学省 教育指標の国際比較 (平成17年版)」
%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%AD%A6%E8%B2%BB.gif
高等教育(大学)初年度納入金と教員1人当りの生徒数の関連
     国立(州立)  私立   教員1人当りの生徒数(人)
日本    80.2    (130.2)       8
アメリカ   37.7     (165.3)      14
 
イギリス  21.8               23   
フランス   1.9               16   
ドイツ    16.3                 8
韓国    33.5    (40.1)        20
(単位:万円)
http://211.120.54.153/b_menu/houdou/17/01/05012102/001/003.pdf [1]
上記のデータから分かるように、日本の大学の学生負担の学費は世界でもトップレベル。
それに加え、教員1人当りの生徒数は少ない。
つまり・・・・高い学費を払って他の国に比較し教授多く抱えている(雇っている)ということ。
これだけ教育に力を入れている!?日本だけど・・・
でも、それって本当に役に立っているのでしょうか???
⇒現実の社会の制度は序列原理でもってつくられているにもかかわらず、学校の教師や
学者やマスコミは、そのことには口を閉ざし、自由・平等・人権だとか、「君たちには、
無限の可能性が開かれている」などと奇麗事を叩き込む。そして、生存圧力が消滅し、
序列原理から共認原理に転換したという、みんな共認の実現基盤を人々は発掘できない
まま、どうしていいかわからず、思考停止していく。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=60686 [2]
そもそも、社会的な閉塞を生み出している元凶が学者・マスコミ。。。
そんな彼らに多くの学費を払って大学へ行く。
でもその中で学んだものはほとんど現実では使えない。
もっと役にたつもの・ことにお金を使うべき!?
そんな気がします。。。
 
 
 
 

[3] [4] [5]