- 金貸しは、国家を相手に金を貸す - http://www.kanekashi.com/blog -

「せんたく」の発足=>中央官僚機構の崩壊?

%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%8F.gif [1]
今年になって、政府、各自治体の首長を中心に地方分権改革、道州制の導入についての議論が活性化していること。また、この改革を進めるに当り、中央官僚機構が、非常に強い抵抗感を示していることは前回までの投稿で述べました。今回は、この改革を進めていくに当り、新たな政治的な動きを紹介します。
その前にポチッと押して下さいね。
   ↓


せんたく???
地方分権改革やマニフェスト(政権公約)選挙を推進する政策集団「せんたく」と、それに呼応する超党派の国会議員連合「せんたく議連」が発足した。「せんたく」には「洗濯」と「選択」の二つの意味が込められている。閉塞状況にあるこの国を「洗濯」し、進むべき道を国民がきちんと「選択」できるよう、議論の場を設けるという。
道路財源や公務員のあり方など重要課題が山積しているのに、国政は衆参の「ねじれ」などで混迷を深めている。地方分権も霞が関の厚い壁に阻まれ遅々として進まない。「せんたく」に地方自治体の首長ら百四十人余り、「せんたく議連」に自民、民主、公明、国民新党の百人を超える議員が集まったのは、そうした危機感の広がりを反映しているのだろう。
次期衆院選を前にした一大勢力の誕生である。自民、民主の両党幹部には警戒感もあるようだが、「せんたく」の北川正恭代表世話人は「新党運動や政界再編を目指すものではない」ときっぱり否定。国民と政党・政治家の双方が意識改革、自己改革を断行する「平成の民権運動」を推進するのだという。運動の先に何があるのかは見通せないが、さまざまな行き詰まりを打開するため「政策本位の政治」の実現を目指そうという取り組みには大きな意義がある。
         〜略〜
「せんたく」は、正式には「地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合」。政治・経済で日本の地盤沈下は著しく、国民生活の土台が崩れているとの認識に立ち、「地域社会」「生活者」「環境」の視点から「中央・地方政府の仕組み」「政策のあり方」を根本から問い直そうという。目標は「脱官僚、脱中央集権」を目指す「政治改革」と明快だ。
この趣旨に賛同し二人三脚で取り組もうというのが「せんたく議連」だ。活動目標に「政策論議の活性化」と「マニフェストの進化」を掲げ、次期衆院選を「歴史的な政権選択選挙」にするとうたっている。「国会改革」「分権改革」「霞が関改革・政治主導」「地球環境問題」の四つの分科会を設け、政策論議を深めるという。
 
「せんたく」はあくまで政策論議の場の提供に徹し、次期衆院選公示の段階で役割を終えるとしている。
        
        〜略〜
以上引用終わり [2]
この流れを読むと、時期選挙の事は、差し引いて、立ちゆかない現在の政治状況に関し、自民・民主両党の改革派と呼ばれる人達の間で、100人を超える国会議員と多数の北川前知事のような地方の改革派を含む新しい超党派の圧力組織の形で表面化してきたと言えます。
同組織は3月3日に初会合をもち、地方分権を促進し、の権限を制限し、各政党が明確なマニフェストに基づいて選挙を戦うよう奨励することを目標としています。
今や地方分権、地方活性化、道州制等を語る時に、必ず登場してくるのが、中央官僚機構。
一方、現在この中央官僚機構も、年金記録の喪失から、薬害肝炎事件、賞味期限切れを衛生問題のように思わせた説明不足、もともと技術的に不可能な規格を作っていた再生紙問題。極めつきは建築許可の遅延。
加えて防衛省では、汚職容疑で逮捕されるような人物が4年間も事務次官として猛威を振るっていたし、イージス艦の事故では情報の遅延や偽装が目に余る。官僚の隠蔽(いんぺい)体質が露呈したとしかいいようがありません。

地方経済の危機=>地方分権・道州制への意向=>脱官僚、脱中央集権?
が今後の日本を左右していく要の議論になりそうです。
しかしながら、みんなが活力を感じることが、社会が良くなることであって、必ずしも景気(地方経済)が良くなることではないという捉え方は、いまや、誰もが共有できるものとして気づき始めています。この中にあって、この政治的な流れ(動き)は、本質的な「答え」になっていかないと感じます・・・・・・・・

[3] [4] [5]