- 金貸しは、国家を相手に金を貸す - http://www.kanekashi.com/blog -

地方格差ってどのくらいあるの?

MtArashima.jpg 代表的な田舎のイメージ
ウィキペディア [1]からお借りしました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%88%8E
サミットほどの扱いはないにしても、相変わらず地方分権化に関するニュースが続きます。
4日には自民党の道州制推進本部が独自の立法権を与えることが盛り込まれた中間報告を了承しました。今後この内容をマニフェストにも反映させるそうです。
大きな地方分権化の目的に「地方格差をなくす」がありますが、そもそも地方格差とは?
格差というと数あるのですが、先ずは所得格差を考えて見ました。
ではどのくらいあるのでしょうか?
その前に よろしく


最近地方格差が広がっているといわれているので調べてみました。
7450.gif
社会実情データー図録 [2]より
まず驚きは東京がダントツに高いこと。2位の愛知の約1,3倍。沖縄の2倍以上です。
そして異常な東京を除いて比較すると最下位の沖縄と愛知の差は約1.5倍。
この資料だけで、東京から見れば日本中確かに地方格差ですね。
もう一つ、格差の推移グラフを見ると、60年代と70年代にかなりの変化があり、ここ30年間実はあまり大きな変動がない事です。
どういうことなのだろう?
高度成長政策、東京オリンピック、大阪万博、列島改造論と日本の経済成長に合わせて大きな変化が生じたようですね。
バブルは、若干格差を広げていますが、変動幅はあまり大きくない事がわかります。同じ経済成長でも実質と虚構の差でしょうか。
もう一つ、所得が高くても、その分物価が高いと同じかなと思い、データーを探してみました。
11-3.gif
地方別物価水準 [3]
>都道府県庁所在市別にみると,東京都区部が110.9と最も高く,次いで横浜市が110.4,大阪市が107.2,京都市が106.0,静岡市が105.1などとなっている。
 一方,最も低いのは,宮崎市の96.5で,次いで那覇市が96.6,秋田市が97.8,松山市が98.8,前橋市が98.9などとなっている。
 なお,東京都区部は宮崎市に比べ14.9%高くなっている。<
所得格差が50パーセント以上あっても、物価が15パーセント違うので、差は35パーセントに小さくなる。
もちろんこの数字を大きいと捉えるか、小さいと捉えるかによって違ってくるのですが、
世の中金だけじゃないといった現在の潮流から見ると分権化の目的の大きな柱と考えるには、意外と小さいのかもしれません。数値化されないから格差として取り上げられませんが、自然度格差なんて物があれば、東京は最下位でしょう。
更に、30年前から所得格差自体の変動がなかったのに、いまさら地方分権を進める背景はこんなところにはないのかもしれません。それともやっとそれをなくそうと考え出したのか?
他の格差はどれほどなのか?具体的に調べる必要がありそうですね。更にその歴史も。

[4] [5] [6]