- 金貸しは、国家を相手に金を貸す - http://www.kanekashi.com/blog -

電子マネーは新しいお金となり得るか?

%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6.jpg
ニッスイアカデミー [1]
いきなりですが、みなさん電子マネーを使っていますか?
電子マネーとは、現金と異なり、電子上でやりとりされるお金のことです。
代表的なものとして、首都圏JRで使われている『SUICA』、
全国のコンビニで使われている『Edy』など、日常生活の様々な場面での電子決済を可能にしています。
実は最近、電子マネーの流通量が飛躍的に伸びています。
%E7%A1%AC%E8%B2%A8%E3%81%AE%E6%B5%81%E9%80%9A%E6%9E%9A%E6%95%B0.jpg
ニッスイアカデミー [1]

日本銀行の発表によれば、2005年7月の硬貨の流通量が前年同月比、1971年に公表を開始して以来、初めてのマイナスとなったのです。これは電子マネーの普及により、消費者が小銭を使う機会が減少したことが一因であるとされています。この傾向はその後も続き、2007年6月末時点の流通枚数は前年同月比0.25%の減となり、約2億3,000万枚の減少で、“硬貨離れ”に拍車がかかっています。

これまでの現金通貨に代わる存在として注目を集めている「電子マネー」
探ってみたいと思います。
↓応援クリックお願いします。


まずは、電子マネーのポジションを確認しておきたいと思います。
資料は、BBT研究所から引用しています。
%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC.bmp
画像の確認 [2]“>デジタル新大陸、電子マネーの覇者は誰か nikkei BPnet
これを見ると、電子マネーは、電子決済における新しいお金として位置づけられています。新しいお金と言われる所以はこんなところにあります。
ある商品を購入した際に付いたポイントで他の商品を購入する、この際、後者の商品では現金ではなく、ポイントがお金の役割を果たしています。
つまり、最初に商品を売ったお店が、ポイントというお金を発行し、流通させているのです。
そもそも日本における現金の流通量は、日本銀行によって管理されています。
しかし、電子マネーはこの管理下から外れており、企業がつくりだすお金なのです。
そのため、電子マネーの流通量が増加すれば、新しい金融システムを成立させることも可能になるでしょう。
また、電子マネーを様々な企業間でやりとりできるようにする電子マネー連合なるものが次々と成立しています。例えば、楽天—ANA—コンビニが提携し、お互いのポイントを利用できるようになりました。
こうした提携がこの先進んでいけば、何処でも電子マネーを利用できるような電子マネーインフラが整備されていくでしょう。そして、日本規格から世界標準規格まで発展すれば、中央銀行を介さない世界共通通貨になれる可能性もあるのではないでしょうか。
ちなみに、技術的な面で言えば、日本の電子マネーの技術はソニーのフェリカ技術によって支えられており、ハード面では既に統一されているのです。
この先の展開がとても楽しみですね。
いずれ、全く現金を使わない生活をする日が来るのかも知れません。
追記

すでに、アジアでは、香港、シンガポール、韓国などで、交通系の電子マネーが普及していますが、政府は、日・中・韓の公共交通機関で使えるICカードの検討を進めています。異なる通貨を持つ国でも小銭いらずで電車に乗れる日が近づいているのです。

ニッスイアカデミー [1]

[3] [4] [5]