2012-06-05

【戦国時代の権力需要と市場】〜既得権益層を打砕いた信長の経済政策〜

こんにちは 🙂
430年前の6月2日は本能寺の変が起きた日だったんだそうです。
明智光秀が主君である信長を討ったことから、最近では「裏切りの日」なんて呼ばれてたりしてるようですが…
ちょっと物騒 ですね。
 
%E6%A5%BD%E5%B8%82%E6%A5%BD%E5%BA%A7%E6%9C%AD.jpg
写真は楽市楽座制札 ※画像はコチラからお借りしました。
【戦国時代の権力需要と市場】シリーズ。
今回は信長の経済政策に着目してみます。
教科書で習ったところでは「楽市楽座令」が有名ですが、商工業を推奨したというだけでなく、既得権益層=寺社の力を削ぐ政策でもあったようです。
 
前回までの記事
 金貸しの起源は堺にヒントがある!
 鉄砲伝来の背後にいた勢力 
 巧妙な観念力で勢力拡大してきた寺社〜
もあわせてお読みください。

(さらに…)

  投稿者 Shimicho | 2012-06-05 | Posted in 02.日本の金貸したちNo Comments »