2022-07-31

中央銀行の力の根源 ~通貨発行権と徴税権~

FRBが0.75%利上げした、そして日銀は緩和継続を宣言。しかし、ドルが買われるどころか円が上がっている。
ドルへの信認が崩れだしたか?

2000年以降、FRBにしても日銀にしても、中央銀行は資産という名の負債(国債やMBS)をたくさん抱えて、いつ倒産するのかと思いながら、なかなか倒れそうもない。
それは何故か?
中央銀行の力の根源について考えると、根本は通貨発行権であり、さらに通貨発行も国債の裏付けも徴税権にあると気が付く。 (さらに…)

  投稿者 inoue-hi | 2022-07-31 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨, 08.金融資本家の戦略No Comments » 

世界経済を左右する中央アジアの動き

 依然として混沌とした状態が続く中央アジア。
中露関係の強化や、西側諸国の離脱・分解など、中央アジアの覇権は目に見えるように、大国中露へと移っています。
実は中央アジアでは、ロシアメディアの放映が非常に多く、
彼らにとっては、ロシアが世界を知るための窓口になっているというのです。

言わずもなが、あらゆる資源ポテンシャルを持つ、中央アジア。
政策レベルでも、民間人意識レベルでも、覇権はすでにロシアにあると見ていいのかもしれません。

そしてここにきて、インドが中国を牽制リンク
中国は、ロシアとの決済システム利用拡大へ向けて検討開始。テレ朝NEWS リンク
さらに、ロシア発の決済システム「SPFS」に12カ国・70行の海外金融機関が加盟。REUTERS リンク

ロシアーインドor中国の関係がより強固になれば、ロシアーインドor中国ー中央アジア諸国という、資源も人材(人口)も科学も揃う世界最強の派閥が形成されることとなります。
世界経済への影響も少なくはないでしょう。
今後の世界を読み解くうえで、この中央アジアの動きは着目が必要です。 (さらに…)

  投稿者 motiduki | 2022-07-26 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨No Comments » 

安倍暗殺は政界再編への狼煙か?

安部元総理暗殺、~単独犯なのか?某国の関与は?~
の続きです。

安倍元総理が7月8日に演説中に暗殺、それから2週間が過ぎた。
しかし、不整合感ばかりが募っていく。 (さらに…)

  投稿者 inoue-hi | 2022-07-24 | Posted in 02.日本の金貸したち, 07.新・世界秩序とは?No Comments » 

米ドル離れ⇒新興国・途上国による新しい国際経済圏の構築へ

写真はこちらからお借りしました。

今年の2月から欧米諸国主導によるロシアへの経済制裁が発動されている。外貨準備凍結などの強硬措置がドル離れを加速させることが予測されたが、現実のものとなってきている。とりわけ“非G7”である多くの国々が、従来のドル支配体制に代わる新しい経済圏を構築する動きを取り始めている。

注目すべき点は多々あるが、大きくはG7に代わる勢力の台頭、ドル以外での決済の増大が、新しい経済圏確立への基盤を確かなものにしつつある。
(さらに…)

  投稿者 nisi-hid | 2022-07-22 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨No Comments » 

拡大するBIRICS、アメリカによる従属国への引き締め、アメリカの内部分裂

BIRICSが続々と拡大している。
(さらに…)

  投稿者 inoue-hi | 2022-07-17 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨No Comments » 

輸出還付金制度の歴史 輸出企業のためにつくられた消費税

前回、消費税が上がると輸出を行う大企業が儲かる仕組みを明らかにし、その正体は輸出還付金であることがわかってきた。今回はその還付金の歴史を探る。そもそもなぜ、このような制度ができたのか。日本の消費税にはなぜ輸出還付金という制度が内臓されているのか。

01.消費税と輸出還付金
欧州で付加価値税が普及した背景に、輸出企業への補助金としての役割が最初から期待されてのことだった様子が、歴史的経緯からうかがえる。「消費税は国民からまんべんなく徴収できる、安定した財源となる税制だからこそ採用されてきた」という既成概念を持つ日本人は、輸出還付金のための税制であると指摘されても、即座に納得はしないだろう。輸出還付金が輸出企業への多大なるメリットらしい、ということがわかっても、それだけでは消費税が輸出企業への還付金目的のものであるとする証拠とはならない。数十年前のアメリカの公文書や議会報告書によれば、アメリカと欧州の間で、「輸出」をめぐる熾烈な攻防が繰り広げられていたことがわかった。
その内実を見れば、消費税の正体が輸出企業への還付金目的であることが明らかになるのではないだろうか。

(さらに…)

  投稿者 itou-t | 2022-07-15 | Posted in 06.現物市場の舞台裏No Comments » 

江戸時代の金貸し、【両替屋】!!

今では日本全国で同じお金が当たり前のように使われています。しかし、昔の日本では決して当たり前ではありませんでした。

江戸時代は、モノによって代金を「金貨で払うもの」、「銀貨で払うもの」、「銅貨で払うもの」に分かれていました。また、高額な取引の場合、関東エリアでは「金」を、関西エリアでは「銀」を使う独特の風習もありました。

さらに、金・銀・銅ではそれぞれ単位も呼び名も違っていましたし、いくらの金貨といくらの銀貨を交換するのかという相場も頻繁に変わっていたので、買い物のときは計算が大変でした。

 

そこで発達したのが【両替屋】です。

両替屋の仕事は金銀銅貨の両替をすることです。

庶民が小判を手にすることは生涯に一度あるかないかのことで、もし、一両を手に入れたら、両替屋に駆け込んで銀貨や銭に替えてもらうのです。

特に有名な両替屋には鴻池(こうのいけ)、三井、住友があります。このうち三井・住友はそれぞれ現在の大手銀行グループへと発展していくことになります。

 

(さらに…)

  投稿者 y-kana | 2022-07-12 | Posted in 02.日本の金貸したち1 Comment » 

安部元総理暗殺、~単独犯なのか?某国の関与は?~

安部元総理が撃たれて死亡。

犯人は、ワンルームアパート暮らしの独身男で派遣社員。
因果応報というか、小泉構造改革が作り出した派遣社員と、アベノミクスによる貧困化の結末が作り出したようにも感じる。
しかし、真相は?

まだはっきりしない疑問点がいくつもある。 (さらに…)

  投稿者 inoue-hi | 2022-07-10 | Posted in 07.新・世界秩序とは?No Comments » 

銀行のシステムは中国で生まれた?

近代の銀行の発足はイングランドと言われています。

その形が近代の金融として世界を動かしてきました。その根源はどこかというところを調査したところ、中国の名前が挙がってくる。

そこで中国の貨幣の歴史を見ていく。

始皇帝『中華統一』のカギは『貨幣統一』だった

(さらに…)

  投稿者 okuno-s | 2022-07-07 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨No Comments »