2008-11-30

ブレトンウッズで勢力を増進した金貸したち、新ブレトンウッズで勢力減退へ!

G20-1.jpg
1944年ブレトンウッズの背景
米国ニューハンプシャー州のブレトンウッズで、国際通貨基金協定などが結ばれて、ドル基軸通貨体制が確立した。
この時、国際銀行やIMFの設立と並んで、GATT(後のWTO)も設立された。1929年の大恐慌以来、主要国が取ってきたブロック経済政策を取り払うのに必要な機関であった。つまり、GATTが目指したのは貿易の規制を緩和することによって、輸入数量制限や特定品目の禁止などの障壁を取り除くことにあった。
当時の実体経済を主導する米国が、グローバリズムを進めていくためには、輸出入における障害を廃するための規制緩和が不可欠であったのだ。
米国が覇権を確立するためには、ポンドからドル基軸通貨体制に移行することと貿易の自由化がセットで必要であった。また、それは実体経済を背景とした覇権闘争であったとも言えるだろう。
この時代は、金貸したちも実体経済に投資していた。これ以降、世界の富の大半が米国に流れ込み、金貸したちが米国に拠点を置くようになった。世界経済では、ドルが流通し、為替が安定したため、経済規模は発展していったが、ドルの流通量が増加したため、米国の国際収支は赤字になり、ドルの信用が低下していった。
ところが、1971年のニクソンショックにより、米国自らが金ドル交換停止(IMF協定違反)や輸入課徴金の導入(GATT協定違反)を行い、ブレトンウッズ体制が崩壊していった。これにより、変動相場制が世界で採用されるようになった。
それに伴い、貧困が消滅し、実体経済の拡大がストップすると共に、金貸したちの活躍しやすい状況が作られたのである。金貸したちが実体経済からマネー経済に移行していったのは、このころからである。
ブレトンウッズ体制を崩壊させマネーゲームへと導いたのは、その体制を作り上げた米国自身であった。

(さらに…)

  投稿者 matchan | 2008-11-30 | Posted in 07.新・世界秩序とは?6 Comments » 

G20〜イギリスの謀略

images.jpg
11月15日のG20サミット会議には、参加国の様々な台所事情が垣間見えます。
特に、欧州イギリスには、過去の怨念とも言うべき世界金融支配の野望が見え隠れします。
田中 宇さんのブログ〜「世界通貨」で復権狙うイギリス
では、イギリスの「バンコール」復権説を説いています。
今後の市場経済は、どうなるのか?
中国、ロシア、ブラジルと言ったBRICの動きもさることながら
金融支配国家イギリスも気になります。
続きは、クリックでお願いします。

(さらに…)

  投稿者 nakamura | 2008-11-29 | Posted in 08.金融資本家の戦略5 Comments » 

最近のロシア事情

%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%9C%B0%E5%9B%B3.png
ロシアの連邦構成主体区分図(黄緑色が共和国):ウィキペディアよりお借りしました
ブレトンウッズ2とも期待された11月15日のG20会議でしたが、予想通りというかこれから続く協議の出発点でしかなかったようです。
ともあれ、今後の世界経済はこれまでのようなごく一部の国によって形づくられるわけではないことが確認されたことはひとつの成果だったと言えるかもしれません。
さて、今後のG20などにおける情勢はどうなっていくのかを考えるためには、そこに作用する力関係を見極めることが必要だと思います。
そのような観点から、米、欧の背後に居る国際金融資本に対するカウンターパートになりそうな勢力のひとつとしてロシアに着目してみたいと思います。
続きはポチットしてからお願いします。
         
   

(さらに…)

  投稿者 wyama | 2008-11-28 | Posted in 07.新・世界秩序とは?3 Comments » 

『新プレトンウッズ体制は出来るか?』その3:存在感増す中国「新秩序の必要性と改革を主張」

いきなりですが、11月14~15日に開催されたG20列席写真をご覧下さい。 
 
G20%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E5%88%97%E5%B8%AD%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg
(中国国際放送局より) 
 
前列中央は議長国アメリカブッシュ大統領です。その両脇をブラジルルラ大統領と中国胡錦涛主席が占めています。(席順からという発想も旧いですが)中国の存在感は十分に感じ取れます。 
 
もう一つの資料、主要国の外貨準備高にも注目すべきと思いました。すでに(2008年現在)中国の外貨準備高は世界第一位であり、世界全体の23.3%を占めるに至っています。 
 
 
 
(画面クリックで大きくなります。各国外貨準備高一覧はウィキペディアのデータより加工)
リンク 
 
G8からG20へ、新金融サミットの中で、急激に存在感を増す中国の実態が浮かんできました。中国は夏の北京オリンピックを開催し、2010年には上海万博開催を予定しています。また年率にして8%以上の経済成長率の維持を必須とし、外貨準備高はついに世界一となりました。
このように経済的な力を背景にG20新金融サミットでも新興国を代表して、『新秩序の必要性と改革を主張』しました。ある意味、1944年より延々と継続してきたプレトンウッズ体制に問題ありとの認識と、その体制の改革を主張したとも言えると思います。 
 
具体的に中国の主張はどのような内容だったのか、紐解いてみます。 
 
続きを読む前に、応援クリックを! 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 hassii | 2008-11-27 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨, 07.新・世界秩序とは?3 Comments » 

『新ブレトンウッズ体制は出来るか?』番外:IMFの決定権構造

国際金融秩序、世界通貨体制の改革に向けた動きが始まっています。 
 
1944年のブレトンウッズ体制であるドル基軸通貨が瀕死に至り、次の通貨秩序がどうなるかが焦点になって来ました。 
 
新たな通貨秩序は、IMFの組織改革となるのか、国連総会を基盤とした新組織となるのか、議論する場と改革内容を巡ってのやり取りが行われています。 
 
そこで、改めてIMFの組織原理と決定権(投票権)の現状を見てみます。 
 
IMFの投票権 
 
IMFは、各国の出資により設立された。
そのため、各国の出資比率に応じて、IMF総会での投票権が与えられています。 
 
また、執行機関である理事会を構成する24名の理事も、一定の投票権を獲得した国が理事に就任しています。 
 
G20は、先進7カ国(G7)と新興12カ国+EUという構成です。 
 
このG7と新興12カ国のIMF投票権、世界全体に占めるGDP比率(2007年)、同じく外貨準備比率(2008年段階)を並べたのが、下の図です。 
 
GDP比率で見ると、新興12カ国の国力が概ねIMF投票権に反映しているとも言えます。 
 
しかし、通貨秩序に関係する「外貨準備比率」を見ると、新興12カ国が、世界の外貨準備の46%を持っているのに対して、IMFの投票権は約半分の24%しか持っていません。 
 
  imfvote.JPG 
 
世界通貨秩序の議論が、何故、新興12カ国を加えたG20の場で行われているかが、一目瞭然ですね。 
 
G7、12カ国の個別を見ていく前に、クリックをお願いします。 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2008-11-26 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨4 Comments » 

経済破局は来るのか=番外編= 〜銀行救って国家が潰れる!?〜

UBSに5400億円の公的資金注入 スイス政府が発表
 【ジュネーブ=藤田剛】スイス政府と同国の金融大手のUBSは16日、政府がUBSに60億スイスフラン(約5400億円)の公的資金を注入すると発表した。合わせて中央銀行であるスイス国立銀行が最大600億ドルの資金支援を実施し、UBSが持つ一部債権などを買い取る。
 同時に同国金融大手のクレディ・スイスも資本増強策を発表した。カタールの政府系ファンドなどが引き受け手となり、計100億スイスフランの増資を行う。
日経ニュースより

『GRAND THEORY Vol.4 経済破局は来るのか?〜金貸しが創りあげた近代市場の崩壊〜』をネタにみんなで話していて、 『スイス銀行』は大丈夫なのか?と気になって調べてみたら、こんなニュースを見つけました。
『スイス銀行』といえば、 “ゴルゴ13”デューク東郷がプライベート口座を持ち、報酬の振込先として指定するので、日本人にも馴染みがありますね。
実際、その信用の固さ、顧客情報の絶対的な秘匿性は世界中の資産家の信用を集めており、巨大な金融市場の中継点として知られています。

写真は壁紙リンクさんから拝借しました。
しかし、『スイス銀行』という名の銀行は存在しません。
『スイス銀行』は一般名詞です。スイス連邦銀行業および貯蓄銀行法(いわゆるスイス銀行法)に基づき設立された銀行のことで、広くスイスに本店がある銀行を指し、実態は2大大手銀行、 UBS AGクレディ・スイスです。
今回の金融危機で、その『スイス銀行』も危機に陥っているというのです。
続きはポチッのあとで↓↓↓
      

(さらに…)

  投稿者 finalcut | 2008-11-24 | Posted in 04.狙われる国の資産, 10.経済NEWS・その他9 Comments » 

経済破局は来るのか4 〜不換紙幣〜


経済破局は来るのか1 〜古代市場の誕生〜
経済破局は来るのか2 〜金貸しの登場〜
経済破局は来るのか3 〜中央銀行制度・基軸通貨の誕生〜
経済破局は来るのか4 〜不換紙幣〜
経済破局は来るのか5 〜金貸し支配の構造と弱点〜市場社会に代わる新しい可能性とは?〜

金融サミットG20は期待されたほどの成果なく閉幕してしまいましたね。
特に基軸通貨の見直しについては、ほとんど扱われなかったようです。
さて、今後の経済動向を考える上でも、市場の仕組みと歴史の勉強は欠かせません。
そこで、なんで屋露店で人気上昇中の冊子 『グランドセオリーvol.4 経済破局は来るのか』の要点を紹介してゆくシリーズ、前回の「中央銀行制度・基軸通貨の誕生」に続き、今回は「不換紙幣」にスポットを当てます。
まずは、応援のクリックをお願いします
ありがとうございます

(さらに…)

  投稿者 barbie | 2008-11-23 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?5 Comments » 

円高=不況か?

               %E5%86%86%E9%AB%98%E3%81%A7%E5%BC%B7%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B2.jpg             
円高⇒減益⇒不況⇒危機
とマスコミは騒いでいるがいかがなものか?
「サブプライムローン問題」に端を発した世界金融不安で円高が強まっているが、
その報道は「輸出企業に逆風」と製造業を中心に企業業績への不安が広がっており、
「円高=悪」という考え方が首をもたげている。
この間まで原油高、穀物高で「資源輸入国・日本は不利」と伝えるばかりだったのに。
輸出も輸入も一緒くたにして、何でも悲観論で押し通す日本のマスコミは間違っていないだろうか。

 
続きをごらんになる前にブログランキングUPに協力願います。
              
 

(さらに…)

  投稿者 mukai | 2008-11-22 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?5 Comments » 

あのドバイも金融危機!?

%E3%82%B3%E3%82%A2%E6%8A%9C%E3%81%8D%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg
みなさん、こんにちは。
突然ですが、これ、何の写真かわかりますか!?
ドバイの建築現場です。建物の床に雲形の穴があいているのですが・・・。
ちょっとありえない!!!と建設関係の方だとわかるかと思います。
普通こんな穴あけませんよね。何でこんなことがおきてしまったのか???
↓続き・・の前にポチッと!

(さらに…)

  投稿者 watasin | 2008-11-21 | Posted in 07.新・世界秩序とは?3 Comments » 

韓国の経済どうなる?②〜紙幣を刷る中央銀行が赤字?

4b316d36-s.jpg
本来、各国の中央銀行は非常に少ない費用で紙幣を刷り、莫大な鋳造差益を上げる。
また刷った金を貸すと利子を受けることから、赤字を出すというのは極めて異例なこと。
なのに、韓国の中央銀行である韓国銀行(韓銀)は、世界で唯一の赤字中央銀行に陥っている。
2004年から赤字に転落し、その後毎年赤字を計上し続けており、今年も大幅な赤字を出せば、「世界唯一の赤字中央銀行」のみならず、資本金割れを起こした「破綻銀行」に転落する恐れもある。
どうしてこんな事態に陥ったのか?
↓続きを見る前に押していってください。

(さらに…)

  投稿者 minezo | 2008-11-20 | Posted in 08.金融資本家の戦略4 Comments »