2014-02-26

金貸しによる洗脳教育史④〜数万人に1人の天才を発掘するエリート教育の起こり

前々回記事前回記事では、ローマ教皇と神聖ローマ皇帝の対立から、聖書解釈(=神学)あるいはローマ法解釈(=法学)を通じて、各々の権力を正当化する「詭弁能力」を磨くために大学(ボローニャ大・パリ大)が成立した事、そして、大学人とは初めから、最高権力者によって手厚く保護された特権階級だった事を明らかにした。
 
その後、パリ大の流れを汲むオックスフォード大(1167英)、ケンブリッジ大(1209英)、ボローニャ大の流れを汲むモンペリエ大(1289仏)などが誕生。これらを含め、13世紀までに欧州につくられた9大学は「ストゥディウム・ゲネラーレ」と呼ばれ、神聖ローマ帝国の優秀な学者を集めた学究組織として、初期のボローニャ大・パリ大を上回る特権を与えられた。
 
さらに、14世紀にはイタリアを中心に14の大学が、15世紀までには現在の欧州の主要大学がほぼ設置され、聖職者や高級官僚への登竜門としての地位を確立した。
 
今回は、15世紀の英国で創設され、オックスフォード、ケンブリッジを超えるエリート校となった「イートン・カレッジ」を中心に見ていく。

eton_college.jpg

イートン・カレッジ全景

(さらに…)

  投稿者 s.tanaka | 2014-02-26 | Posted in 08.金融資本家の戦略No Comments » 

資力が武力を上回ったのはなんで?(4) 〜私権獲得が社会共認となった大航海時代前夜〜

%E5%A4%A7%E8%88%AA%E6%B5%B7%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%88%AA%E8%B7%AF%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E5%9C%B0%E5%9B%B3.png
このシリーズでは、「資力が武力を上回ったのはなんで?」を扱っています。これまでの記事はこちらです。
(0)プロローグ
(1)“公共事業”としての十字軍と周辺ビジネスで肥大化した「騎士団」
(2)負け組が築き上げた国:スイス
(3)武力が制覇力になりえなくなった時
これまで、資力と武力の関係について、十字軍、スイス国家成立を見てきました。
・十字軍(騎士団)…武力>資力
 聖地奪還という宗教的な目的の元に武力が使われていて、その過程の中でサイドビジネスとして掠奪による資力蓄積が行われていると見られます。
 建前とは言え、キリスト教という宗教的な統合無しには武力行使が行えていない為、資力によって武力が行使されたとは言えない状況と言えます。
・スイス国家成立…武力≒資力
 十字軍の失敗による負け組騎士団と、ベネチア商人の負け組が手を結んだスイスという国家が成立しました。また、スイスは生産基盤が貧弱である土地柄であるが故に、従来の国家のように生産基盤を領土に依存出来ない(≒自給自足が不可能な)交易国家とも言えると思います。そして、私益追求として「武力行使=傭兵派遣」、「商取引=金融・武器輸出」という他国への干渉を行う国家が出来上がったと見ています。
私権獲得&私権保護のための私的な武力行使という傭兵産業によって、各国の武力均等化が進み、武力が他国を制覇する力になり得なくなってきたことは、資力と武力の関係が逆転する契機となったのではないかと考えています。
そして今回、大航海時代について見ていこうと思います。

(さらに…)

  投稿者 bonbon | 2014-02-25 | Posted in 08.金融資本家の戦略No Comments » 

【特集:デフォルト研究】(9)シリーズまとめ

いよいよ、本特集も最終回です。
これまでの調査、研究をもとに、まとめをし、昨年10月に問題になった米国債デフォルトはどうなるのか?を予測してみます。
とりあえず、2月の米国債デフォルト危機は回避されたようですが、果たして危機は去ったのでしょうか?金貸しの手口から考えてみます。
252px-Marriner_S._Eccles_Federal_Reserve_Board_Building%5B1%5D.jpg
米国FRB
過去投稿はこちらをごらんください↓
(1)デフォルトの歴史 
(2)デフォルト事例(日本の終戦直後) 
(3)デフォルト事例(ロシア財政危機) 
(4)デフォルト事例(アルゼンチン財政危機) 
(5)’13年総括、デフォルトスキムの整理 
(6)バランスシートって何? 
(7)日銀のバランスシートはどうなっている!?
(8)帳簿上の処理で借金帳消しは可能か?
応援よろしくお願いします↓

(さらに…)

  投稿者 yukitake | 2014-02-21 | Posted in 08.金融資本家の戦略No Comments » 

【特集:デフォルト研究】(8)帳簿上の処理で借金帳消しは可能か?

%E6%97%A5%E9%8A%80.jpg
前回は、日銀に照準を当て、日銀のバランスシート、会計、そして実はそこに現れていない益について扱いました。
今回は、帳簿上の処理で借金帳消しは可能か?について扱います。

過去のエントリーはこちらからどうぞ
(1)デフォルトの歴史 
(2)デフォルト事例(日本の終戦直後) 
(3)デフォルト事例(ロシア財政危機) 
(4)デフォルト事例(アルゼンチン財政危機) 
(5)’13年総括、デフォルトスキムの整理 
(6)バランスシートって何? 
(7)日銀のバランスシートはどうなっている!?
 
 
その前に、応援をよろしくお願いします。     

(さらに…)

  投稿者 orisay3 | 2014-02-15 | Posted in 08.金融資本家の戦略No Comments » 

金貸し支配の構造②

教宣階級を操り大衆を洗脳する「共認支配」
【マスコミ支配】
金貸しによるマスコミ支配の構造
%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA.jpg
政治家や司法・官僚を操り法制支配を仕掛ける一方、金貸しは大衆を思い通りに誘導すべく洗脳=共認支配の網を張っている。その尖兵の一つがマスコミである。
’70年貧困の消滅によって社会の統合原理が私権原理から共認原理へ転換すると共に、共認形成の場を牛耳るマスコミが第一権力にのし上がった。今や、マスコミの作り出す世論次第で、特定の政治家や企業を潰すことも、政策や政党支持率を動かすことも容易である。
そのマスコミが、’00年以降、「中立公正」という看板をかなぐり捨てて偏向報道を繰り返し、好き放題に情報を捏造しデマを流し続けていることは誰の目にも明らかである。実際、中立公正とは程遠い露骨な偏向・煽動報道によって小泉フィーバー、郵政選挙を演出し、更には検察と一体となって鈴木宗男、佐藤優らの反金貸し勢力を失脚させてきた。現在も、原発事故と放射能汚染の真相、TPPによる経済被害、国政選挙の不正集計疑惑は隠蔽する一方で、原発安全神話や政権支持率を捏造し続けている。

(さらに…)

  投稿者 moririn | 2014-02-13 | Posted in 08.金融資本家の戦略No Comments » 

金貸しによる洗脳教育史③ 〜特権化された大学が壮大な騙しの社会を創っていった〜

%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%AD%E4%B8%96.jpg %E3%83%91%E3%83%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6.jpg
     ボローニャ大学             パリ大学  
前回の記事
金貸しによる洗脳教育史②〜皇帝と教皇の詭弁合戦から大学が生み出されたでは、大学は、ローマ教皇に対抗する神聖ローマ帝国が、ローマ法の正当性を確立するための、詭弁需要から生まれたという、目から鱗の新認識を展開しました。
 
今回は、神聖ローマ皇帝とローマ教皇が、勢力争いに大学をどう利用していったのかを具体的に見ていきます。各々の大学の優位性を高めていくには、多くの学生を集める必要があります。
そのために、皇帝や教皇がどのように、大学への求心力を高めていったのか、その背景を探っていきたいと思います。
 
大学設立の起源等を紹介している文献では、大学の成り立ちの背景として、イスラム文化の流入により、自ら学びたいという若者達が、ボローニャ等に集まってきたという逸話として、その「建学の精神」や「自学志向」を挙げているものが多いようです。
 
ただし、この「建学の精神」や「自学志向」と、前稿の「詭弁需要」という背景とは、論理的に飛躍があり、要因としては不十分と思われます。

(さらに…)

  投稿者 sashow | 2014-02-10 | Posted in 08.金融資本家の戦略No Comments » 

金貸し支配の構造まとめ①

現代社会は金貸しによって支配されている
 
11世紀、金貸しがローマ法王をけしかけて始まった十字軍遠征から、現代に連なる金貸し(金融勢力)支配は始まっている。度重なる遠征で国家勢力が衰弱する一方、略奪物の蓄財を重ねた金貸しは、国王をも凌ぐ財力を持つようになった。さらなる私権獲得を求めた彼らは、14世紀にはルネサンス芸術家たちのパトロンとなって市場拡大の原動力となる恋愛観念を解放し、宗教改革〜市民革命の過程では改革派を支援して、自由・平等・博愛の名のもと私権闘争を正当化する近代思想を成立させた。社会の制覇力が武力から資力に移行する中、世界の実効支配を企んだ金貸したちは、その支配思想を共有する秘密結社を結成し、歴史の裏で暗躍する諜報部隊をも組織した。
%E5%8D%81%E5%AD%97%E8%BB%8D.jpg
 
国家からの収奪を中核戦略とする彼らの支配力を決定付けたのが、中央銀行制度の創設である。戦争による国家の財政枯渇に乗じた金貸しは、戦費を貸し付ける見返りに通貨発行権を国家に認めさせた。この「ゼロからマネーを生み出す」打出の小槌を獲得した金貸しは、その資力と諜報力をもって政治家、官僚、学者、マスコミetcあらゆる社会統合階級を裏から操る存在となった。金貸しの支配は一国にとどまらず、近現代史の背後には常に彼らの存在があったと言っても過言ではない。
 
では、現代に至る金貸しの支配とは、どのようなものだろうか。
%E3%81%8A%E9%87%91%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

(さらに…)

  投稿者 MaririR | 2014-02-06 | Posted in 08.金融資本家の戦略No Comments » 

【幕末維新の代理人】江戸の終焉が意味すること 〜明治からの日本は日本ではない〜

今まで数々の金貸し維新の代理人に焦点を当ててきたが、ここで大きく明治維新を捉え直したい。歴史の教科書で、明治維新とは、文明開化であり、近代日本の幕開けである。と、輝かしい未来への飛躍を謳っているが、本当に一般庶民の望んだ姿だったのだろうか。
 
 

(さらに…)

  投稿者 tani | 2014-02-04 | Posted in 08.金融資本家の戦略No Comments » 

【特集:デフォルト研究】(7)日銀のバランスシートはどうなっている!?

%E6%97%A5%E9%8A%80.jpeg
 
前回は、今日私達が慣れ親しんでいる帳簿・バランスシートの起源やその仕組みについて扱いました。
 
今回は日銀に照準を当て、日銀のバランスシート、会計、そして実はそこに現れていない益に迫ります。
 
その前に、応援をよろしくお願いします。
 
過去のエントリーはこちら
(1)デフォルトの歴史
(2)デフォルト事例(日本の終戦直後)
(3)デフォルト事例(ロシア財政危機)
(4)デフォルト事例(アルゼンチン財政危機)
(5)’13年総括、デフォルトスキムの整理
(6)バランスシートって何?

(さらに…)

  投稿者 heineken | 2014-02-03 | Posted in 未分類 | No Comments »