2009-05-31

米国の予算構造

%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%9E.jpg
写真はFunny Restaurant犬とレストランとイタリア料理 さんからお借りしました。
『1945年度〜戦後・アメリカのGDP・米国債発行残高』にもあるように、
2001年以降、米国国債の発行残高は400兆円も増大している。国債とは国の借金であり、
借金が増える背景には、収入(歳入)より支出(歳出)が増えていことにある。
そこで、今回はアメリカの財政構造を扱い、国債発行の背景を探ってみたいと思う
応援よろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 orimex | 2009-05-31 | Posted in 07.新・世界秩序とは?11 Comments » 

「鎖国の可能性を探る」シリーズのまとめ

%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E5%B8%82%E5%A0%B4.jpg
1月23日から始まった、「鎖国の可能性を探る」シリーズでは、5月15日の記事まで約4ヶ月の間に主要な輸入物資ごとのテーマを設定して、自給の可能性を探索してきました。
出発点となった問題意識は、これまであたりまえに受け止められていた、「輸出主導型経済=貿易立国こそが日本にとって不可欠の条件だ」という「定説」への疑問でした。
今回の金融危機は、100年に一度という程度のものでは無く、もっと大きな地殻変動ではないか。
これまでの、便利・快適をひたすら追求するための市場経済はもはや終わりではないか。
輸出入によってどこからでも、欲しい物が手に入るという時代はもはや終わりで、必要なものは国内で自給するような経済に転換することが必要ではないか。

このような視点から、自給自足の経済の可能性を探ってみることにしました。
特に、食糧とエネルギーは国内自給はとうてい無理だから、それらを手に入れるためには輸出で稼がなければならないとされていました。
それらも含めて、ひとつひとつ、自給の可能性を検証するというスタンスでシリーズを展開してきました。
これまでの約4ヶ月間で、主要な輸入物資を一巡した感があるので、今回まとめをしておきたいと思います。
続きはポチットしてからお願いします。
              
   

(さらに…)

  投稿者 wyama | 2009-05-30 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?9 Comments » 

仕組まれた『自由』とは? ・・・ フランス革命から読み取る。

みなさんこんにちは。
今日は『自由』について追究してみます。
ん?経済になんの関係があるのかって??
実は大アリなんですよ。
知りたい!って思った方、ポチッと一押ししてから本文へどうぞ。1256b2c5.jpg

(さらに…)

  投稿者 ohmori | 2009-05-29 | Posted in 08.金融資本家の戦略1 Comment » 

5/31(日)開催! 新しい講演スタイル「なんでや劇場」のお知らせ

今回は、前回4月29日(水)の開催テーマ『金貸し→特権階級の暴走どうする?』の続きです。
どんな話だったの?と思った方は続きを。

(さらに…)

  投稿者 s.tanaka | 2009-05-29 | Posted in 未分類 | 10 Comments » 

食料自立への道を探る6.米国の農業政策、29年大恐慌を契機に保護策導入

米国は2008年6月に、「2008年農業法(*1)」を成立させ、今後5年間(〜2013年まで)の基本政策を決定した。しかし、この法律はWTO交渉上の多くの問題を抱えながら国内農業保護の枠組みを基本的に維持するなど、極めて保護的な色彩が強く、対外政策と国内政策の矛盾が解消されないままの中途半端なものとなっている。
(*1)正式には「2008年食料・保全・エネルギー法」で農業政策とバイオエネルギー政策が一体化したものとして成立。 
 
 米国の農業政策は、食料の殆どを米国からの輸入に依存する我が国にとって、安全保障上(食糧安保上)の観点から最も重要な政策のひとつであり、食料の輸出規制が国家戦略として世界的な広がりを見せるなか、注目される点である。 
 
 それでは米国の農業政策がいかなる歴史の変遷を経て今日に至ったのかを振り返って見たい。
1929年の大恐慌当時の農業地帯区分地図
usagri06.bmp
「大恐慌・ダストボールとNew Deal農政の成立」(20世紀農業世界の成立・京大農学部足立先生)から引用 
 
本文を読む前に、クリックを! 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 aruih | 2009-05-28 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?3 Comments » 

「農協貯金」が狙われている その2 〜農林中金、巨額増資と理事長交代〜

本日27日、農林中央金庫が、21年3月期(連結)の決算を発表しました。
それによると経常利益で6165億円の損失、当期利益で5721臆円の赤字です。 
 
この巨額の損失に対して、資本増強を3月末までに実施しています。
資本金増資(後配出資)で1兆4053臆円、劣後ローンで5123臆円、合計1兆9000臆円の資本増強を行いました。 
 
 平成21 年3月期 決算概況について 
 
前回に引き続きまして、「農協貯金」です。今回は、損失の構造を具体的に見ていきたいと思います。

一体、農協と農林中金に、いま何が起きているのだろうか? 
 
 「農林中央金庫(農林中金)が1兆9000億円の緊急増資」「理事長が辞任」—こんなニュースに、農家の間から「なにがあったんだ」と心配や不安の声があがっています。JAバンクの要、農林中金に、いったいなにが起こっているのでしょうか。問題点をさぐってみました。

 いま何が起きているのか 農林中金の巨額な増資(農民連から) 
 
続きを読む前にポチッと応援クリックをお願いします。 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 katuko | 2009-05-27 | Posted in 08.金融資本家の戦略7 Comments » 

米国住宅ローン破綻は増大中、3月・4月は過去最高の34万件

3月に入り、各種経済指標の下落幅が縮小してきて、「景気回復の芽生え」という楽観的な論調が、支配的になっていた。 
 
しかし、しかしである。
5月の米住宅着工・許可件数が、過去最低水準に沈み、米国住宅部門の崩壊が改めて確認された。 
 
まずは、着工・許可件数の記事から。 
 
4月米住宅着工・許可件数はともに過去最低水準【ワシントン・5月19日、ロイター】
   リンク

米商務省が19日発表した4月の住宅着工・許可件数はともに過去最低水準となり、住宅市場の安定化は近いとの期待に水を差す格好となった。 
 
4月の住宅着工件数は前月比12.8%減の年率45万8000戸。1959年1月の調査開始以降の最低水準となった。 
 
フォレックス・ドットコムの主席為替ストラテジスト、ブライアン・ドラン氏は「住宅市場が安定してきているとの見方に明らかに疑問を投げかける内容」と述べた。 
 
4月の許可件数は前月比3.3%減の49万4000戸。1960年1月の調査開始以降の最低水準となった。 
 
ナイト・エクイティ・マーケッツのマネジング・ディレクター、ピーター・ケニー氏は、弱い住宅着工件数は不安材料としながらも、許可件数の減少は今後住宅市場が上向く環境につながる可能性があるとの見方を示した。 
 
「住宅セクター改善に向けた最初のステップが在庫の解消だ。市場には住宅在庫が積み上がっているため、できるだけ早期に建設を停止し、現在の在庫を消化することが好ましい」と指摘した。

ロイターの論調でも、「過去最低の数字は、在庫調整に寄与する」との記事コンテキストをとり、「景気回復の芽生え」という記事の終わり方をしている。 
 
本当にそうだろうか? 
 
新築住宅に加えた住宅在庫の発生源である「住宅ローン破綻件数」(破綻住宅の市場への放出)は、過去最高を更新中である。 
 
続きを読む前に、クリックを! 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2009-05-26 | Posted in 10.経済NEWS・その他12 Comments » 

■アメリカ金融史9 〜市場の維持・拡大には戦争しかないアメリカ〜

%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%82%81%E6%96%B9.jpg
前回記事「アメリカはいかにして金融の中心になっていったのか?」では、金貸したちがどの様にして、その資本力にものを言わせ、戦争を媒介にしながらアメリカを金融の中心にして来たのかを扱いました。
今回は、そんな力をつけて来たアメリカですが、大恐慌を経て、市場を維持・拡大するには結局、戦争をするしかなかった。この当りの事情をニューディール政策の裏事情も含めて扱いたいと思います。
時代的には、1920年〜1945年、第1次世界大戦〜第2次世界大戦に至るまでの道のりを追う事になります。
では・・・

(さらに…)

  投稿者 tamimaru | 2009-05-25 | Posted in 08.金融資本家の戦略5 Comments » 

G20な国々⑬ フランス共和国

G20な国々シリーズ、今回はフランスです。

最近のフランス関係のニュースはこんなかんじ…。


・ファンド規制、欧州で綱引き EU案に英反発、仏独は強化主張(リンク
・仏、パキスタンと原子力協力へ(リンク
・ダライ・ラマ6月に訪仏へ パリ名誉市民に(リンク
・仏、多国籍企業への課税体制強化 不正な利益移転排除(リンク

 なんとなくフランスの多極化戦略が見えている気がします。



アラフォー世代のフランスのイメージといえばこんな感じですが…その実態は?

(さらに…)

  投稿者 kato | 2009-05-24 | Posted in 未分類 | 22 Comments » 

G20な国々⑫ イタリア共和国

皆様いつも記事を読んでいただいてありがとうございます。
G20な国々シリーズ、今回は「長靴型、パスタ」で有名な
イタリア共和国を調べてみたいを思います。
       
       ピサの斜塔
続きはクリックしてからお願いします。

(さらに…)

  投稿者 warasi | 2009-05-23 | Posted in 07.新・世界秩序とは?10 Comments »