2011-03-31

経済破局を超えて、新しい政治経済の仕組みへ 第12回 強い独立意識を持った沖縄 基地の現実を直視して独自路線に踏み出す

このシリーズ「経済破局を超えて、新しい政治経済の仕組みへ」では、以下の論点を扱ってきました。 
 
 一.世界の経済(政治)に何が起こっているのか 
 ニ.近代市場社会、市場原理はダマシだ 
 三.欺瞞観念では答えが出せない、官僚・マスコミ特権階級 
 四.民主党政権は何故変質して、行き詰ったのか 
 
前回「実現の論理を持たなかった民主党の転向と敗北」では、現実否定意識に基づく近代思想から脱却できず、否定の論理しか持ち得ないことが、民主党が敗北し転向した根本原因であって、現実を対象化し方針を打ち出すには、 
 
 ・現象事実の発掘
 ・その現象事実の背後にある人々の意識状況の固定
 ・意識状況から来る課題の設定
 ・人々の意識状況に根ざした方針が必要 であると位置づけました。 
 
今回の12回以降は、新たな可能性の芽生え、実現に向かう基盤について考えて行きます。 
 
東京から遠く離れ、厳しい現実に晒された所に、新しい萌芽が見え始めています。
もっとも厳しい現実に置かれた沖縄を見てみます。 
 
1.脱基地依存経済 台湾—沖縄連携論 
 
2.日本政府(東京)・米国と対峙し、独自路線に踏み出した沖縄 
 
 jika_01.jpg 
 琉球舞踏よりお借りしました 
 
いつも応援ありがとうございます。 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 unkei | 2011-03-31 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?6 Comments » 

シリーズ「食糧危機は来るのか?」8〜大規模な農業形態は日本の自給率改善につながるのか?〜

今回の東北地方太平洋沖地震における、津波による生産基盤の損失、塩害、そして放射線による土壌汚染など、現在我が国の食糧危機という問題が現実味を帯びてきました。

今回被災した東北地方は日本の食の自給を支える拠点でもあります。今後どういった形で復興が成されるにせよ、日本の自給率を上げるためには、大きな方針を考えていく必要があります。それは、現在原発問題で後手後手に回っている(むしろ自己保身しか考えていない!?)政府等ではなく、私達自身で考えていく必要があると思います。

今回は食の(農業)の自給率を上げていくことを念頭に置きながら、今後どのような農業形態が望ましいのか?どんな方法であれば可能性を見出せるのか?を考えていくために、現在(近代)米国で行われてきた「大規模農業」はどういった総括がいるのか?を、るいネットの記事から紹介していきたいと思います。

米国の大規模農業
画像はコチラからお借りしました

これまでの「食糧危機は来るのか?」シリーズバックナンバーです
(1)〜食糧危機問題の捉え方〜
(2)〜食糧危機と市場経済は両刃の剣〜
(3)〜輸出補助金というカラクリ〜
(4)〜日本経済は再び国際収支の天井を迎えるのか〜
(5)〜食糧高騰は脱市場をもたらす契機となりうるか〜
(6)〜食糧主権を憲法に規定する動き(1)新自由主義からの脱脚
(7)〜食糧主権を憲法に規定する動き(2)新自由主義からの脱脚:番外編

続きを読む前に応援クリックお願いします。
   

(さらに…)

  投稿者 tutinori | 2011-03-30 | Posted in 06.現物市場の舞台裏3 Comments » 

市場縮小の深層:番外編 震災復興の見通し〜ALL JAPANの結束

東日本大震災の被害は未だ全容が解明できず、尚も福島原発の状況は予断を許しません。
被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
日本は、阪神大震災からの劇的な復興を果たし、世界からも賞賛を浴びた。
今回の震災後、海外からは、この前例を踏まえた日本の急速な復興を期待したエールが数多く送られてきている。
戦後復興劇を演じた日本の底力だ。
cpd1103222028027-p1.jpg

計画停電中の街しかし、東日本大震災は、阪神大震災とは違った側面が多く、今後どうなっていくのか?どうして行ったら良いのかを検証しておきたい。
阪神大震災との違いは?
・被害が広範囲(東北地方の太平洋岸一帯)
・被害者数、被害額(試算)数倍
・原子力発電の事故(その被害はいまだに未明)
等々
では、状況把握に入ります。
【被害の大きさは?】

政府は23日に公表した3月の月例経済報告で、東日本大震災で損壊した道路や港湾、住宅、生産設備などの直接的な被害額が16兆〜25兆円にのぼるとの試算をまとめた。1995年の阪神大震災の約10兆円(政府試算)を上回り、戦後最悪の災害となる。


因みに、この政府試算では、宮城、岩手、福島の東北3県の資産額は70兆円なので、被害総額を20%と仮定してみても総資産の3割を失った事になる。

(さらに…)

  投稿者 gokuu | 2011-03-27 | Posted in 07.新・世界秩序とは?1 Comment » 

シリーズ「認識形成の場が国家と市場を超える」⑩ 〜認識形成の現状〜

%E3%80%90%E7%94%BB%E5%83%8F1%E3%80%91.jpg
 本シリーズのまとめをシリーズ「認識形成の場が国家と市場を超える」⑨〜まとめ〜で扱いました。人々の意識潮流がどのような社会統合機構を指向しているのかというのを順を追って見てきました。
 
 今回は、番外編テーマとして新しい意識生産の場=認識形成の現状は?(認識形成サイトの構築に対する最近の動向は?)というところを扱っていきたいと思います 😀  
 
続きはポチットしてからお願いします。
 

(さらに…)

  投稿者 pandaman | 2011-03-26 | Posted in 10.経済NEWS・その他38 Comments » 

シリーズ「食糧危機は来るのか?」7食糧主権を憲法に規定する動き(2)新自由主義からの脱脚:番外編                    

前回の投稿では、途上国で見られる、憲法に「食糧主権」を規定する動きに関して、まずそもそも「食糧主権とは何か」ということから始まり、具体的な例(エクアドル)を挙げて、検証を行った。
その結果、現時点では、先進国に食糧を依存している、という産業構造に大きな変化は見られないことがわかった。
では、なぜ国内状況が改善されないのか?
それでは、続きを読む前に応援よろしくお願いします!

(さらに…)

  投稿者 d0020627 | 2011-03-24 | Posted in 未分類 | 5 Comments » 

市場縮小の深層:4 彷徨える若者を襲う「自己実現」と言うドグマ

「貧困消滅⇒市場縮小」の深層にある「私権の衰弱」と「序列原理の崩壊」に着目した今回の『市場縮小の深層シリーズ』。今回はその第4回目、るいネットより『彷徨える若者を襲う「自己実現」と言うドグマ』を紹介します。

応援よろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 kato | 2011-03-20 | Posted in 未分類 | 9 Comments » 

シリーズ「認識形成の場が国家と市場を超える」⑨ 〜まとめ〜

%E2%91%A6-2%20%E6%B4%BB%E5%8A%9B%E6%BA%90.jpg
本シリーズでは、大きな転換点を迎えている現代社会がこれからどのような姿の社会に向かってゆくのか(向かわなければならないか)を考えるために、「るいネット」の超国家・超市場論15〜20を引用しながら、人々の意識潮流がどのような社会統合機構を指向しているのかを見てきました。
今回はシリーズのまとめとして、1月20日から続けてきた記事の内容をふり返ってみたいと思います。
いま、まさに危機状況に直面している日本社会がこれからどのように転換してゆくべきか、当面する現実課題として、その答えの方向を見い出し社会的な共認を形成してゆく一助となることを願っています。
続きはポチットしてからお願いします。
      
   

(さらに…)

  投稿者 wyama | 2011-03-19 | Posted in 10.経済NEWS・その他895 Comments » 

国家債務危機〜ジャック・アタリ氏から21世紀を読み取る4

【過去のエントリー】
・「国家債務危機」〜ジャック・アタリ氏から21世紀を読み取る
・「国家債務危機」〜ジャック・アタリ氏から21世紀を読み取る2
・「国家債務危機」〜ジャック・アタリ氏から21世紀を読み取る3
前回の投稿では、国家が借金返済に苦慮しながら、「お金を生み出すシステム(銀行、国債、株式等)」を作っていく過程を取り上げていきました。
改めて整理すると、

 国家が返済義務を負う借金システムが確立された後、国家財政は常に火の車状態。金貸し達からの借金は必要不可欠。
イギリス
→金持ちが株主となる国債を買い取る銀行を設立(中央銀行)して、その銀行が国債を担保に国家へ資金を貸し付ける。その銀行が発行する債券によって国民から資金を集める。
フランス
→官職の売買を可能にし、さらに徴税権も金貸しに譲り渡す。
その後、王家の財産などを担保にした紙幣発行銀行を設立。追加担保として将来「取得できるであろう」金鉱山を保有する会社の株式を利用

両者注目すべき点は、お金を生み出すシステムが形成される過程では、実体の分からない「金持ちの株主化」や、「将来あるであろう金取得」といった価値が「幻想化」され、それを信じた(騙されて)大衆が資金を貸し付けていった点です。
今回記事は、これまで取り上げてきた君主によって統合されたヨーロッパ諸国と違い、植民地から独立する形で一から国を作り上げていったアメリカに焦点を当てて、彼らがお金を生み出すシステムを作っていく過程に迫ってみたいと思います。
続きはポチッとご協力お願いします
   

(さらに…)

  投稿者 wabisawa | 2011-03-18 | Posted in 未分類 | 8 Comments » 

経済破局を超えて、新しい政治経済の仕組みへ 第11回:実現の論理を持たなかった民主党の転向と敗北

当ブログ『金貸しは、国家を相手に金を貸す』は、現在のテーマを継続しています。
原発関係は、以下の連携サイトを是非ごらん下さい。
るいネットhttp://www.rui.jp/では、分析記事、役立つ記事の転載紹介が、リアルタイムで進んでいます。
自然の摂理から環境を考えるhttp://blog.sizen-kankyo.net/blog/では、特集『東北地方太平洋沖地震〜原発は必要か否か』を展開中です。

2009年9月に発足した民主党鳩山内閣は、鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長の下に、新しい政策を打ち出しました。 
 
その中心は、脱米政策(対等な日米関係の構築とアジア重視の外交政策)、脱官僚主導、そして、埋蔵金を活用した国民生活第一の予算編成でした。 
 
しかし、これらの政策は、半年もせずに行き詰まりました。 
 
前回(第10回)は、その経緯とアジア共同体の空想性を扱いました。 
 
第10回:幻に終わった鳩山・小澤民主党の脱米入亜構想 
 
今回は、何故、民主党政権は失敗に終わったのかを、より構造的に解明します。 
 
1.否定の論理では、実現基盤や実現イメージはつくり出せない 
2.実現基盤をもたない鳩山由紀夫氏の『私の政治哲学』 
3.否定意識に根ざしている近代観念をどんなに組み換えても答えにならない 
 
本文に行く前に、応援クリックをよろしく! 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2011-03-17 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?2 Comments » 

シリーズ「食糧危機は来るのか?」6〜食糧主権を憲法に規定する動き(1)新自由主義からの脱脚(その1)

 シリーズ1〜4では、食糧危機という問題の捉え方や現状の把握を行いました。
 (バックナンバーは、この投稿の最後を参照ください。)
 シリーズ5からは、この食糧危機という問題にどう立ち向かって行くのか、その可能性を模索して行きます。
 シリーズ6回目の今回は、先進国から搾取され続ける途上国から生まれてきた、「食糧主権を憲法に規定する動き」に注目し、2回に分けてその可能性を探って見たいと思います。
%E7%B1%B3%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9Feg-baba%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%90%E3%82%B2%E3%83%90365.jpg
↓次に行く前に押していって下さい。

(さらに…)

  投稿者 minezo | 2011-03-16 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?3 Comments »