2008-01-03

一日3兆ドル(350兆円)が取引される投機市場、外国為替市場

1929年の世界大恐慌を契機に英国ポンドと並ぶ国際決済通貨となり、1944年のブレトンウッズ体制のもとで、基軸通貨として世界の経済を支配してきたドル体制が揺らいでいる。 
 
ドル基軸通貨体制の揺らぎの始まりは、1971年のニクソンショック・ドルの金兌換停止であった。
ドルの金兌換停止により、米国ドルは単なる紙切れとなった。 
 
しかし、その後、ドルと主要国通貨との交換レートを市場メカニズムにより決定することで、国際的な貿易やサービスの取引は、依然としてドルを中心に回ってきた。 
 
通貨間の交換レートは、最初は、貿易決済、サービス収支、資本投資の需給という『実需』によって決定されていた(決定されるとされていた。)
【実需とは、米国輸出で獲得したドルを売る企業と原油輸入にドルを買う(円を売る)企業の需給関係で交換レート(ドル・円売買レート)が決まること。】 
 
しかし、この通貨交換市場(外国為替市場)は、投機化し、今や、一日3兆ドルという規模に膨張している。 
 
外国為替市場の現状をいくつかの側面から取り上げてみる。 
 
まずは、一日3兆ドルという数字について 
 
外国為替市場の実態は、3年に一度、BIS(国際決済銀行)から、調査統計が発表されている。 
 
その調査統計によると、2007年4月の一日の外国為替取引の総量は、3兆2100億ドル(約353兆円)である。 
 
2005年の世界全体の輸入が、9兆7270億ドル、輸出が9兆8950億ドルであり、また、2005年の世界のGDPは、43兆6160億ドルである。 
 
現在の外国為替取引は、3日間で世界貿易の総額を取引しており、14日間で世界のGDP総量を取引してしまう。 
 
正に、実需を離れたマネーゲーム市場(投機市場)と化している。 
 
外国為替市場の推移(単位:10億ドル)

     1992年 1995年 1998年 2001年 2004年 2007年
一日取引   820 1,190 1,490 1,200 1,880 3,210

 
2001年から2004年の3年間で57%の増加、2004年から2007年では71%の増加と、2000年代になって急速に膨張している。 
 
続きを読む前に、クリックを! 
 
 

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2008-01-03 | Posted in 08.金融資本家の戦略No Comments » 

北京レポート(速報)

街全体がオリンピックムードになっている中国の首都北京からのレポートです。
オリンピック開催に向けて、北京は今大きく変貌を遂げつつある段階にあります。
オリンピック関連の超ハイテクの巨大建造物が旧い街並みの中に突如姿を現す様子や、全面ガラスの高層ビル群が街の至る所で乱立される様子は、今までの北京の風景を一変するほどの勢いがあります。
しかしその一方で、旧い昔ながらの地縁社会(コミュニティー)が同時に失われつつあることも急速に起きています。
画像の確認←表側(高層ビル群が乱立する)
画像の確認←裏側(旧い住居郡は取り壊される)

(さらに…)

  投稿者 staff | 2008-01-03 | Posted in 07.新・世界秩序とは?1 Comment »