2012-10-01

【幕末維新の代理人】 <プロローグ>激動の時代、金貸しに手を貸した幕末維新の代理人

前シリーズの『戦国時代の権力需要と市場』、前々シリーズの「江戸編」では、時の権力者よりも商人が支配してきた社会構造 −その時代の支配権力は、既に「武力(軍事力)」ではなく「資力(資本の力)」になっていたこと− をお伝えしました。
それは、ちょうど中世ヨーロッパで、ブルジョワジー=商人階級が台頭し、王族や貴族を凌駕する「力」を持ち始めた構造と全く重なります。商人=金貸しが支配する社会が、世界の中でできあがったわけです。
翻って現在に着目してみるとどうでしょう?

最近話題となっている「戦後史の正体」の著者・孫崎享氏が言及しているように、米国の日本支配は戦後から現代に至るまで連綿と続いています。これは一見アメリカという国家による内政干渉〜支配と思えますが、アメリカ政府や政治家の背後には、軍産複合体を操るロックフェラーや金融・マスコミ業界のドンであるロスチャイルドといった金貸し勢力が居座っています。
つまり、戦後日本の米国追従とは、彼ら金貸しによる日本の間接支配と言えるのです。
これらの歴史を大局的に見ると、金貸しの資力支配は戦国時代以降ずっと続き、いつしかその金貸しが日本人から外国人にとって代わられたことがわかります。とすれば、海外の金貸しによる日本支配の起源はいつになるのでしょう? やはり戦後からなのでしょうか?
その答えは、幕末〜明治維新にあります。
激動の時代として知られる幕末、日本を市場とし間接支配を計ろうとする海外の金貸しと共に、日本側にも彼らの代理人がいたのです。
というわけで、新シリーズ『幕末維新の代理人』、スタートです! 8)

(さらに…)

  投稿者 pipi38 | 2012-10-01 | Posted in 02.日本の金貸したちNo Comments »