2012-10-26

【幕末維新の代理人】黒船前夜〜アヘン戦争と英国による間接統治〜

shanghai2_bb.jpg
↑↑写真はユダヤ系財閥の東アジアの拠点となった1930年当時の上海 
 
本シリーズでは【幕末維新の代理人】をテーマに、近代以降における金貸しの日本支配の構築過程に着目しています。
過去記事は↓↓コチラ
 <プロローグ>激動の時代、金貸しに手を貸した幕末維新の代理人 
 
シリーズの舞台は幕末〜明治維新期の日本になりますが、少しばかり当時の世界情勢にも目を向けてみます。
  
 大航海時代以降、市場の旨みを得た商人階級が台頭すると、欧州の国家も重商主義=市場拡大路線に舵を切り、統合様式も「武力支配」から「資力による支配」へと代わりました。
 市場拡大路線は科学技術の進歩(船舶技術(ex.蒸気船⇒スクリュー船の開発)もたらし、イギリス・フランスを筆頭とした交易路開拓=植民地拡大競争はインド⇒東南アジア⇒東アジアへと広がっていきます。
 幕末〜明治維新期の日本は、この市場拡大競争の中に取り込まれていった時代であったと捉えるべきでしょう。
 
中でも日本の開国に少なからず影響を与えたというのが、隣の国の清のアヘン戦争だと言われます。
今回の記事ではこの戦争で暗躍した金貸しの存在と、アヘン戦争後の英国による間接統治に注目してみます。
 
ポチっとおねがいします。

(さらに…)

  投稿者 Shimicho | 2012-10-26 | Posted in 02.日本の金貸したちNo Comments »