2012-10-02

支配のカラクリ〜財団って何?〜3.ロックフェラーは、なぜ財団を設立したのか?

%E5%BC%B7%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3D%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC.jpg
富豪中の富豪と言えば、ロックフェラー一族。その創始者ジョン・D・ロックフェラーの資産を現代の価値に換算すると20兆円に上ると言われています。20兆という数字があまりに大きすぎてピンとこないかもしれませんが、現代の億万長者の総資産と比較してみると、あのマイクロソフト創設者ビル・ゲイツでさえ7兆円ですから、その凄さは歴然です。 
 
ロックフェラーは石油事業で大成功を収めた後、人世の後半を慈善事業に投じました。1913年にロックフェラー財団を設立。やがてこの財団が慈善事業の中心的役割を果たすことになります。 
 
ロックフェラーは財団活動に精力的でした。注ぎ込んだお金も膨大で、特に科学と医学の分野においは目覚しい業績を上げました。ただし、その活動をどのように評価するかは、最近に至っても意見の分かれるところです。それは「財団活動は世間を欺くための道具である」という見方があるからです。 
 
少し前置きが長くなりましたが、そろそろ本題に入ります。
財団シリーズの
第1弾は『アメリカの財団はとっても大きい!!\(@o@)/!!』 
第2弾は『財団の始まりって?』 
第3弾の今回は『ロックフェラーは、なぜ財団を設立したのか?』。このテーマを財団設立に至る経緯・背景も踏まえながら、 
①財団に係わる免税待遇 
②世論かわし 
という2つの切り口から扱っていきたいと思います。
 
 

(さらに…)

  投稿者 bibibi | 2012-10-02 | Posted in 未分類 | No Comments » 

【幕末維新の代理人】 <プロローグ>激動の時代、金貸しに手を貸した幕末維新の代理人

前シリーズの『戦国時代の権力需要と市場』、前々シリーズの「江戸編」では、時の権力者よりも商人が支配してきた社会構造 −その時代の支配権力は、既に「武力(軍事力)」ではなく「資力(資本の力)」になっていたこと− をお伝えしました。
それは、ちょうど中世ヨーロッパで、ブルジョワジー=商人階級が台頭し、王族や貴族を凌駕する「力」を持ち始めた構造と全く重なります。商人=金貸しが支配する社会が、世界の中でできあがったわけです。
翻って現在に着目してみるとどうでしょう?

最近話題となっている「戦後史の正体」の著者・孫崎享氏が言及しているように、米国の日本支配は戦後から現代に至るまで連綿と続いています。これは一見アメリカという国家による内政干渉〜支配と思えますが、アメリカ政府や政治家の背後には、軍産複合体を操るロックフェラーや金融・マスコミ業界のドンであるロスチャイルドといった金貸し勢力が居座っています。
つまり、戦後日本の米国追従とは、彼ら金貸しによる日本の間接支配と言えるのです。
これらの歴史を大局的に見ると、金貸しの資力支配は戦国時代以降ずっと続き、いつしかその金貸しが日本人から外国人にとって代わられたことがわかります。とすれば、海外の金貸しによる日本支配の起源はいつになるのでしょう? やはり戦後からなのでしょうか?
その答えは、幕末〜明治維新にあります。
激動の時代として知られる幕末、日本を市場とし間接支配を計ろうとする海外の金貸しと共に、日本側にも彼らの代理人がいたのです。
というわけで、新シリーズ『幕末維新の代理人』、スタートです! 8)

(さらに…)

  投稿者 pipi38 | 2012-10-01 | Posted in 02.日本の金貸したちNo Comments »