2012-11-09

日本史から探る、脱市場の経済原理(1)〜奈良時代に至る背景(支配者の変遷)と諸外国との関係〜

いよいよ「日本史から探る、脱市場の経済原理」シリーズ始まりました☆
  

プロローグより>
今回から始まるシリーズでは、古代〜近世までの日本に焦点を当ててみます。日本人は、明治の開国までどのような経済システム(生産・流通・財政・金融etc)の中で生きていたのか。そこに通底する原理とはなんなのか。以下のような視点で経済史を追求する中から、新しい経済原理のヒントを見つけ出したいと思います。

 
 
古代〜近世を段階的に追求していくにあたって、まず古代については奈良時代に焦点を当ててみたいと思います。経済システムを含め、日本という国のカタチと追求に必要な歴史情報が概ね整ったといえるのがこの頃だからです。
 
とは言え、奈良時代もそれ以前の歴史の上に成り立っているのであり、その背景を押さえることなしには深く掘り下げることは難しいでしょう。
よって今回の記事では、奈良時代に至るまでの日本の概史を、諸外国との関係をベースに押さえてみたいと思います。
 

(さらに…)

  投稿者 nishi | 2012-11-09 | Posted in 未分類 | No Comments »