2014-02-06

金貸し支配の構造まとめ①

現代社会は金貸しによって支配されている
 
11世紀、金貸しがローマ法王をけしかけて始まった十字軍遠征から、現代に連なる金貸し(金融勢力)支配は始まっている。度重なる遠征で国家勢力が衰弱する一方、略奪物の蓄財を重ねた金貸しは、国王をも凌ぐ財力を持つようになった。さらなる私権獲得を求めた彼らは、14世紀にはルネサンス芸術家たちのパトロンとなって市場拡大の原動力となる恋愛観念を解放し、宗教改革〜市民革命の過程では改革派を支援して、自由・平等・博愛の名のもと私権闘争を正当化する近代思想を成立させた。社会の制覇力が武力から資力に移行する中、世界の実効支配を企んだ金貸したちは、その支配思想を共有する秘密結社を結成し、歴史の裏で暗躍する諜報部隊をも組織した。
%E5%8D%81%E5%AD%97%E8%BB%8D.jpg
 
国家からの収奪を中核戦略とする彼らの支配力を決定付けたのが、中央銀行制度の創設である。戦争による国家の財政枯渇に乗じた金貸しは、戦費を貸し付ける見返りに通貨発行権を国家に認めさせた。この「ゼロからマネーを生み出す」打出の小槌を獲得した金貸しは、その資力と諜報力をもって政治家、官僚、学者、マスコミetcあらゆる社会統合階級を裏から操る存在となった。金貸しの支配は一国にとどまらず、近現代史の背後には常に彼らの存在があったと言っても過言ではない。
 
では、現代に至る金貸しの支配とは、どのようなものだろうか。
%E3%81%8A%E9%87%91%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

(さらに…)

  投稿者 MaririR | 2014-02-06 | Posted in 08.金融資本家の戦略No Comments »