2008-09-15

日本金融史9〜イギリスがプロデュースした明治維新〜

『日本金融史7〜日本の政治家が財閥に操られるようになったのは、何で?〜』であげた追求ポイント
②薩長と金融資本(ロスチャイルド?)は、(いつから、どのように)関係しているの?についてです。
植民地拡大→世界の覇権争いを繰り広げる列強諸国にとって、日本は極東に残された最後の標的でした。地理的には他国を牽制する要所、すでに近世の成熟した都市が形成され、商工業がある程度発達している日本を開国に導き通商関係を結び、実質支配することが各国共通の狙いだったでしょう。ただ、そこは西洋人が容易に理解できない不思議な国・・・日本でした。
1854年アメリカのペリー提督は江戸湾で大砲の威嚇発砲を行って開国を迫り、日米和親条約を強引に締結させました。一方、イギリスの東インド艦隊司令官ジェイムズ・スターリングは異国船の窓口であった長崎に静かに入港し、日英和親条約締結にこぎつけるなど日本進出を競います。1858年には米、英、仏、蘭、露の5カ国と修好通商条約 が締結されますが、条約の履行を巡って諸外国と日本の間で(いかにも日本らしいが諸外国にとっては甚だわかりにくい)交渉が展開します。ここでアドバンテージを取ったのがイギリスです。
イギリス駐日公使ハリー・パークスは幕府と交渉を続ける一方で、薩摩・長州藩と友好関係を結び、日本人の手による倒幕・天皇政府樹立を陰で支援しました。パークスは第14代将軍徳川家茂が病死すると、大名の家臣や幕府の下級役人から後継者に関する情報を収集させ、政変の舵取りにかかります。イギリスはアレグザンダー・シーボルト(フィリップ・シーボルトの子)、アーネスト・サトウ等の優れた通訳者をかかえており、彼らは有能な諜報員でもあったのです。
彼らの得る情報の緻密さは他国のそれをはるかに上回っていました。
結果的に、明治天皇政府を最初に承認した外国人はパークスです。

ハリー・パークス
画像は「ウィキペディア」から拝借しました。
続きはポチッのあとで↓↓↓
      

(さらに…)

  投稿者 finalcut | 2008-09-15 | Posted in 02.日本の金貸したち7 Comments »