2008-09-16

暗躍する外交官と「金貸し」の支配戦略

日本金融史9〜イギリスがプロデュースした明治維新〜に登場したアーネスト・サトウは、1863年薩英戦争が起こった年に通訳として来日した若者(当時19歳)です。好奇心にあふれるサトウは訪れた各地で主要な人物と交流を深め、民衆の生活を知り、日本社会をもっとも理解する外国人となりました。

アーネスト・サトウ
画像は「ウィキペディア」から拝借しました。
イギリスが対日交渉の主導権を握った影に、サトウやシーボルトら外交員の日本人に関する情報が役立ったものと考えられます。
同時期に日本に進出した国はフランス。情報収集の幅の広さや通訳制度の充実の点において、フランスはイギリスの敵ではありませんでした。フランスの駐日公使レオン・ロッシュによる本国政府への報告はイギリスのそれに比べて質量共にはるかに劣ります。フランスの対日政策は、条約を履行する限り幕府を支持する楽観論で、薩摩・長州藩に対する視点が欠落している等、一面的な理解にとどまっていました。
またアメリカでは南北戦争が始まり、アジア進出にブレーキが掛っていました。
続きはポチッのあとで↓↓↓
      

(さらに…)

  投稿者 finalcut | 2008-09-16 | Posted in 02.日本の金貸したち1 Comment »