2009-02-19

2008年第4四半期のGDP、前期比年率12.7%の大幅減

16日に発表された、第4四半期(10−12月)のGDP(国内総生産)は、年率換算で12.7%という大幅な落ち込みになり、戦後最悪の景気後退局面となった。 
 
たまたま、関西の製造業の調査に入っているが、そこの現場で聞かれる声も、「オイルショック時以上の落ち込みで、今まで経験したことが無い」である。 
 
例えば、機械工業(工作機械や建設機械)関係の仕事は、9割減、仕事量が1/10になった、自動車関係は、6割減という状況である。 
 
以下、毎日新聞の記事引用 
GDP:年率12.7%減、落ち込み深刻 10〜12月期(毎日新聞、2月16日)

内閣府が16日発表した08年10〜12月期の国内総生産(GDP)速報によると、物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)は、前期(7〜9月期)比3.3%減、これが1年間続いた場合(年率換算)で12.7%減と3四半期連続で減少した。2けたマイナスは、第1次石油危機時の74年1〜3月期(3.4%減、年率13.1%減)以来、戦後2度目。深刻な金融危機と世界景気悪化で輸出が戦後最大の落ち込みとなり、個人消費も減少。内外需の総崩れが鮮明となった。09年1〜3月期も大幅なマイナス成長の見通しで、日本経済は戦後最悪の不況に陥ろうとしている。
  GDP02.jpg 
 
10〜12月期は、輸出が前期比13.9%減と2四半期ぶりに減少に転じ、減少幅は75年1〜3月期(9.7%減)を上回った。自動車、電子部品、建設機械などを中心に米国、欧州連合(EU)、アジア向けがすべて大幅に減少した。外需依存で輸出との連動性が高まっている設備投資は5.3%減と4四半期連続の減少で、マイナス幅は加速度的に拡大している。 
 
昨年夏にかけ、急激な物価高で打撃を受けた個人消費は、物価上昇が一服した昨秋以降も、実質賃金の減少や雇用不安の追い打ちで0.4%減とマイナスに転じた。自動車、家電、航空旅客輸送、衣服などの落ち込みが大きかった。輸出から輸入を差し引いた外需寄与度は、輸出の記録的減少によりマイナス3.0%と過去最悪に、内需寄与度もマイナス0.3%だった。

上記記事に、外需寄与度、内需寄与度という言葉が出てきます。寄与度ってなんでしょう? 
 
また、銀行危機・GM倒産危機にある米国の第4四半期GDPは、年率換算でマイナス3.8%。
なんで、日本の方がこんなに落ち込みが大きいのか疑問がでてきますね。 
 
そこで、GDP(国内総生産)って、どのような項目で、どう計算されているのか、簡単に押さえて見ます。 *結構、複雑ですよ! 
 
続きを読む前に、応援クリックを! 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2009-02-19 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?1 Comment »