2007-12-09

株式市場の仕組み 〜上場について〜

最近はこんなのも出てるようですが…


子供のうちから取り込む気満々です   il||li _|‾|● il||li
h-103_74048_1.jpg
▲『株トレーダー瞬』は株式投資を題材にしたアドベンチャーゲームだ。さまざまな情報から株価の推移を読み取りながら、ライバルたちと”トレードバトル”と呼ばれる株取引で戦うのだ。



 さて、株式市場で株券を売買できるようにする為には、取引所に上場しなくてはなりません。むろん、上場しなくても直接取引で売買することは可能ですがそれでは資金調達手段としては不十分です。直接取引きでは売る相手を探すのが大変だし、買った方も後々の売却先を自分で探さなくてはいけないのでは有効な資産になり得ず、購入に2の足を踏むでしょう。


 株式の市場には発行市場流通市場の2つが必要です。

 英語では発行市場を一次市場primary market、流通市場を二次市場secondary marketという。これは新しく証券が登場する最初の場所が発行市場で、一度発行市場を通過した証券が転々と売買される場所が流通市場である、という意味である。
 証券の社会的な機能としては、資金の調達機能や小口の資金を集めて大口の資金をつくりだす資産変換機能(資産の性格を変換する機能)が知られている。それが果たされているのは発行市場においてである。他方で発行市場が機能する上では、つまり証券の発行が成立する上では、流通市場が存在して証券の流動性(売買可能性)が確保されていることには大きな意味がある。流通市場が存在する証券の方が投資家にとっては流動性の確保が容易であり安心できるからである。(ウィキペディアより)

 「株券発行とは返済不要の借金をすることである」と言った人がいますが、そんなセリフが出てくるのも、発行市場・流通市場が確保されているからです。

 こうした2つの市場を成立させているのが株取引所であり、株取引所で売買を可能にすることを「上場する」といいます。


 では、会社にとって上場するとはどういうことなのでしょうか?メリット、デメリットを上げてみると…

(さらに…)

  投稿者 kato | 2007-12-09 | Posted in 02.日本の金貸したち3 Comments »