2008-12-22

日本金融史10〜ロスチャイルドの番頭、渋沢栄一〜


『日本金融史9〜イギリスがプロデュースした明治維新〜』とそれに続く、『暗躍する外交官と「金貸し」の支配戦略』でどうやら明治維新という日本における変革を成し遂げた背景に、『金貸し』の力が働いたと書きました
次はイギリスの金貸し(=ロスチャイルド家)が維新後の日本のマーケットをどのようにコントロールしていったのか、そして日本という国がどう変わっていったのか気になりますね 8)
そこで、イギリスに倣って新産業興隆、富国強兵政策を推し進めた日本に焦点を当ててみます
まず、明治時代の殖産興業を主導した人物として筆頭に挙げられるのが渋沢栄一です。
さて渋沢栄一とはどういう人物だったんでしょうか
三井総本家には三野村利左衛門という人物がいました。この人が明治はじめの三井の大番頭です。三野村は、優れた幕府重臣だった小栗忠順(上野介)の使用人だった人ですが、三井家をよく支えて幕末維新期を上手に切り盛りしました。
明治期に入り最初に日本との関係を深めた金貸しはロスチャイルド家でした。ロスチャイルド=三井を結びつける政界の窓口は長州藩出身の内務卿、井上馨。実務能力のない井上に代わって実務面の采配を振るった官僚のトップが渋沢栄一です。渋沢は生涯をかけて日本産業興隆に尽力した人物で、91歳まで生きて約500もの会社の設立に関わります。
日本の金貸し支配への変貌を探るにあたり、この『渋沢栄一』の生涯を追ってみました
続きが気になる方はポチっとお願いします
応援ありがとうございます

(さらに…)

  投稿者 manaty | 2008-12-22 | Posted in 02.日本の金貸したち3 Comments »