2011-02-09

シリーズ「食糧危機は来るのか?」1〜食糧危機問題の捉え方〜

%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC.gif

 栄養栄養不足にならない必要な一人一日当たりの栄養量は、平均的な体格や子どもや高齢者の比率などによって、国ごとに異なり、だいたい一人一日2000〜2700キロカロリーと言われている。
 何カロリー以上、以下が栄養過多、栄養不足と一律には決められないが、図に示しているように、欧米のように3400キロカロリー以上の国には食べ過ぎの人も多く、サハラ以南アフリカのように2200キロカロリー以下の国では栄養不足人口が多いことは容易に想像がつく。

(「社会実情データ図録」より)
 食糧危機問題と一口に言っても、人口増加問題、環境問題、自給率問題、先進国と途上国の問題等々、さまざまな要因が絡み合っています。
 最近では、世界金融危機を発端とした経済危機の影響から、エネルギーや食糧が高騰する問題や、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)という自由貿易協定における食糧品の扱いや、産業としての農業の扱いについての問題等、食糧を取り巻く問題は日々複雑さを増しています。
 私たちが生きていくうえで欠かすことのできない食糧。
 その危機的問題を私たちはどのように捉え、どのように対応していけばいいのか?
 今回のシリーズ「食糧危機は来るのか?」では、この複雑に絡み合った各問題を貫く根本原因を追及することで、各問題が個別に議論されることで陥った閉塞状況から抜け出し、新たな可能性を提示していきたいと思います。
 では、シリーズ第1回「食糧危機問題の捉え方」のスタートです。
↓押していってください。

(さらに…)

  投稿者 minezo | 2011-02-09 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?2 Comments »