2011-02-05

経済破局を超えて、新しい政治経済の仕組みへ 第6回:近代市場社会、市場原理はダマシの理論である

2008年9月のリーマン・ショックによる世界的な金融崩壊と経済大不況は、それまで主張されていたグローバリズム(世界規模で、自由な経済競争を行なうことが富の拡大に役立つと)の理論が、欺瞞に満ちたものであることを明らかにしました。 
 
シリーズ第1回では、スティグリッツ教授の批判展開をみてみました。第3回以降は、グローバリズムの主張に反する現象事実を確認してきました。 
 
今回は、近代市場社会の成立を理論づけ、グローバリズム(自由主義原理)を正当化してきた『経済学』について、その姿勢と欺瞞性を明らかにします。 
 
米国では、政権中枢に座るのが、MBA(経済・経営大学院)出身者です。市場を正当化する『自由主義原理』を信奉しているのが、これらの人種です。 
一方、経済学の歴史には、市場原理を批判的にみる見方も登場しています。市場原理を越える視点から、紹介してみます。 
 
1.経済主体の欲望解放を正当化した、『神の見えざる手』(アダム・スミス) 
2.金(かね)の力を上位にもってきた経済理論で、博打を正当化する(ミルトン・フリードマン) 
3.市場原理を越える経済学(ポランニーとゲゼル) 
 
本文に行く前に、応援クリックをよろしく! 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2011-02-05 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?5 Comments »