2013-02-07

【幕末維新の代理人】代理人認定#1 伊藤博文〜日本最初の総理大臣は、金貸しによって作られた〜

%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%8D%9A%E6%96%87%E8%AA%8D%E5%AE%9A%20%281%29.jpg
 
バックナンバー
【第一回】プロローグ
【第二回】黒船前夜〜アヘン戦争と英国による間接統治〜
【第三回】黒船来航〜ロスチャイルドのエージェントだったペリー〜
【第四回】幕末の下級武士たちを突き動かした役割不全と私権不全
【第五回】「攘夷を旗印に暴れた下級武士」と「倒幕に突き進んだ西国雄藩の本音」 
   
このシリーズは「幕末維新の代理人」をテーマに近代以降における金貸しの日本支配の構築過程に着目、実際に金貸しの代理人=エージェントとして動いていたであろう人物達に焦点を当て、これまで語られなかった幕末維新の背景を明らかにしていくものです。

「日本において、体制の変化が起きているとすれば、それは日本人だけから端を発しているように見えなければならない」
「事実、その変化はわれわれの考え方と異なる仕方でおきるかもしれないがそれが真に恒久的なものであり、且つ有益なものであるためには、徹頭徹尾、日本的性格という特徴を帯びていなければならない。」

 
(1866年4月26日、ハモンド外務次官からパークス在日公使館宛文書・・・遠い崖−アーネスト・サトウ日記抄3『英国策論』 より転記)

幕末。実に多くの志士達が海外へ渡航(密航)しました。
欧米の文明に触れた彼らは帰国後、維新を成功へ導きます。
そして明治新政府が発足すると、彼らはその要職に就き国政を担っていきます。
そんな維新の志士達は、歴史の上では日本を近代化へ導いた英雄として語り継がれていますが、実はその経歴などは概略のみで、詳細の経緯は鮮明さに欠くものばかりです。
おそらく彼らの中には、密航の過程で金貸し達に取り込まれ、金貸しの代理人として日本の近代化=市場化という財を収奪するシステムの構築に手を貸した者達が多く存在しているのではないか
そんな仮説のもと、今回からしばらくは、幕末の英雄達ひとり一人にスポットを当て、彼らの足跡を辿りつつ、金貸しの代理人となった背景を探っていきます。
そんな第一回目は、日本で最初の内閣総理大臣となった 伊藤博文 です。
   
伊藤博文
(1841年10月16日〜1909年10月26日)
 
昭和38年から昭和61年まで発行された千円札に描かれていた人物としてご存知の方も多いと思います。
幕末は尊皇攘夷の志士として活動するもイギリスへ密航。維新後は初代内閣総理大臣(計4回を務める)、初代貴族院議長、初代兵庫県知事、宮内大臣、枢密院議員など数々の要職に就き、また大日本帝国憲法も発布した明治初期の重要人物の一人です。
 
1863年に長州ファイブとしてイギリスへ密航していますが、ここでの体験が伊藤を開国派へ転身する契機となります。
その後も数回イギリスや諸国へ赴いており、英語に明るく、それが決めてとなって三条実美(藤原北家の嫡流)との一騎打ちで初代総理大臣の座を勝ち取ったと言われています。
 
では、そんな伊藤の生い立ちを見ていきます。
  
いつも応援ありがとうございます。
 

(さらに…)

  投稿者 heineken | 2013-02-07 | Posted in 未分類 | No Comments »