2021-01-05

中国のコロナ対策は何故成功したか:人口当たりの感染率、イギリスの1万4千分の1

p1 

人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移【世界・国別】7日間の新規感染者数(人口100万人あたり)2021/01/04現在」を見ると、世界平均が562人に対して、最大がイギリスで5670、アメリカが4555人、非常事態宣言と大騒ぎしている日本は世界の半分以下の196、韓国は122人ですが、さらに中国は少なく0.4となっています。世界平均と比べると1/1405、世界最大のイギリスと比べると1/14,175です。中国のこの圧倒的少なさはどのようにして実現しているのでしょうか。 (さらに…)

  投稿者 dairinin | 2021-01-05 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨No Comments » 

コロナ禍を脱して経済成長中(?!)の、中国の様子がおかしい。

今回のコロナ騒動は明らかに、現状の世界経済を破綻させて新たなシステムを作ろうとする人為的な策略だ。

その犯人が誰かは今後の追求が必要だ。が、その中でも中国は、注視すべき対象だ。

このコロナ禍での動きは下記のような流れだ
・中国は武漢でコロナを発生させたが、力業で対策を成功させた。
・コロナ菌は武漢の中国の研究所が開発したものだ。
(=コロナ騒動は中国が仕掛け人だ?!)
・その後、中国人の移動で世界中にコロナ菌がばら撒まかれた。
・しかし、早期にコロナ菌を押さえ込み経済再開して、経済成長を実現した。
・さらに、ワクチンを早期に開発。
一帯一路の国々に配るなど「ワクチン外交」で中国の評価向上を狙っている。
・10年以内に、中国はアメリカを抜いてGDP世界一位になる。

しかし、中国は情報が公開されないこともあり、よく分からない。

現在下記のような、不穏な動きの報道もある。
中国内で何かが起こっているのではないか問う声もある。
◆国営企業の大量デフォルト
◆都市部での大規模停電
◆巨大IT企業アリババへの締め付け

世界絵の影響が最大級の中国共産党が何を考えているのかを、常に追い続ける必要がありそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下 MAG2NEWSより

■中国の様子がおかしい。大規模停電、アリババ包囲…隣国で何が?

日本の隣でいつ何をするかわからない大国・中華人民共和国の様子がこの頃少しおかしいようです。国営企業の大量デフォルトを始め、都市部での大規模停電、そして巨大IT企業アリババへの締め付けなど、中国共産党周辺の妙な動きに注目するのは、メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』の著者でコンサルタントの今市太郎さん。

今市さんは、こうした動きのすべてに関連性があるかは不明としながら、陰謀論という言葉では片付けられない何か大きな異変が裏側で起きていると指摘しています。

習近平

■国営企業の大量デフォルトは習近平の反対勢力粛清の動きか
このメルマガでは既に、中国の国営企業が社債市場で次々デフォルトを起こして、かなり様子がおかしくなっているという情報をお伝えしていますが、様子がおかしいのはそれだけに限らないものになってきています。どうも、我々が知らないだけで中国国内では何かが起き始めているということが強く窺われる状況のようです。
外側から見て「問題」と思われる材料が、ひとつの理由に繋がっているのかどうかはまったくよくわかりません。しかし、新型コロナからいち早く立ち直って経済回復万全という話だったのとは実情がかなり異なってきていることが窺われます。
国営企業の大量デフォルトに関しては、このメルマガでもお伝えしてきたわけですが、どうもこれは単なるデフォルトではなく、習近平の敵対勢力である江沢民の系列の国営企業を狙い撃ちで叩いているからではといった見方が出始めています。
国外からは見分けがつきませんが、たしかに江沢民とその一派の息がかかった企業ほどおかしくなっており、敵対勢力潰しが目的という、ある種の「粛清」が進んでいると考えるのは、どうやらかなり正しいように見えます。
しかし、敵対勢力潰しでそんなことをしては成長がはかられないと思うのですが、習近平はお構いなしのようで、かなり怖さを感じるものがあります。

■アリババへの執拗な叩きも習近平の画策
中国では、共産党批判をしたアリババの創業者ジャック・マーへの締め付けも驚くほど進んでいるようで、10月末のアント・グループのIPOが土壇場で延期させられるという驚きの事態に加え、足元では国家市中国IT大手企業に対する管理強化をうたっていますが、その実は共産党になびかないジャック・マー叩きが大きな理由になってきているように見えてしかたない状況です。
独占禁止法に違反したと認定されれば、前年度の売上高の最大10%を制裁金として科される可能性もあるだけに、アリババ集団にとっては一大事ですが、本来この時期は米国との対立の関係上、中国系のIT企業はもっと厚遇されてもいいはずなのに、容赦なく叩いてくるあたりにも習近平独特の思惑が働いていることを感じさせます。

■中国主要都市の「大規模停電」は有事の準備か?
さらに、ここへきて理解に苦しむような事態となっているのが、中国国内での大規模停電です。様々な情報が錯綜していますが、どうやら少なくとも南部の浙江省、湖南省、江西省の3つの省では、真冬の寒波が到来しているというのに停電が続き、生産活動にも民間人の生活にも大きな支障をきたし始めています。中国はオーストラリアとの対立から、同国から輸入する石炭を制限していることがその理由として挙げられているようですが、どうもこの話もそう単純なものではないようです。
中国当局は冬場の電力需要が急激に高まったことから、計画停電を実施しているだけで電力供給自体には問題はないと説明しているようですが、その一方で戦時体制なるものを宣言しており、見方によっては戦争の準備をして国民に緊張感を持たせるのが狙いという恐ろしい見方も浮上してきています。
ロシアから電力供給を止められたのが原因という見方もあり、世界各国から実は相当追い詰められているという観測も飛び出している状況です。
先般、WTIの原油価格が需要減退のはずなのに、上昇した際も中国が買い集めているのではないかという噂が市場に走りましたが、この件も事実は何なのかが非常に気になるところです。

■年明け中国と西側諸国で何か起きるのか?
米国大統領選では、民主党が完全に中国共産党に取り込まれて、不正選挙に手を汚したと考えている共和党支持者は驚くほど多いようで、共産主義者にこの国を奪われるなといった保守派の声は日ましに大きくなってきていることが危惧されます。
さすがに、中国がリアルに米国をはじめとする西側諸国と一戦を構えることになるとはまったく思えません。
この手の話はとかく陰謀論としてくくられてしまいがちですが、資本市場にとってはとてつもなく大きなネガティブ材料ですから、引き続き状況を注視することが必要と思われます。習近平の共産主義体制は相当、理解不能なところに入り込もうとしていることだけは間違いなさそうで、どうにも目が離せなくなりつつあります。
21世紀の成熟した社会な筈なのに、人類はまた昔と同じ道を辿ることになるのでしょうか。年末なのに実に暗い気分になります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

by猪飼野

  投稿者 dairinin | 2021-01-05 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨No Comments »