2011-03-27
市場縮小の深層:番外編 震災復興の見通し〜ALL JAPANの結束
東日本大震災の被害は未だ全容が解明できず、尚も福島原発の状況は予断を許しません。
被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
日本は、阪神大震災からの劇的な復興を果たし、世界からも賞賛を浴びた。
今回の震災後、海外からは、この前例を踏まえた日本の急速な復興を期待したエールが数多く送られてきている。
戦後復興劇を演じた日本の底力だ。
計画停電中の街しかし、東日本大震災は、阪神大震災とは違った側面が多く、今後どうなっていくのか?どうして行ったら良いのかを検証しておきたい。
阪神大震災との違いは?
・被害が広範囲(東北地方の太平洋岸一帯)
・被害者数、被害額(試算)数倍
・原子力発電の事故(その被害はいまだに未明)
等々
では、状況把握に入ります。
【被害の大きさは?】
政府は23日に公表した3月の月例経済報告で、東日本大震災で損壊した道路や港湾、住宅、生産設備などの直接的な被害額が16兆〜25兆円にのぼるとの試算をまとめた。1995年の阪神大震災の約10兆円(政府試算)を上回り、戦後最悪の災害となる。
因みに、この政府試算では、宮城、岩手、福島の東北3県の資産額は70兆円なので、被害総額を20%と仮定してみても総資産の3割を失った事になる。