2011-03-30

シリーズ「食糧危機は来るのか?」8〜大規模な農業形態は日本の自給率改善につながるのか?〜

今回の東北地方太平洋沖地震における、津波による生産基盤の損失、塩害、そして放射線による土壌汚染など、現在我が国の食糧危機という問題が現実味を帯びてきました。

今回被災した東北地方は日本の食の自給を支える拠点でもあります。今後どういった形で復興が成されるにせよ、日本の自給率を上げるためには、大きな方針を考えていく必要があります。それは、現在原発問題で後手後手に回っている(むしろ自己保身しか考えていない!?)政府等ではなく、私達自身で考えていく必要があると思います。

今回は食の(農業)の自給率を上げていくことを念頭に置きながら、今後どのような農業形態が望ましいのか?どんな方法であれば可能性を見出せるのか?を考えていくために、現在(近代)米国で行われてきた「大規模農業」はどういった総括がいるのか?を、るいネットの記事から紹介していきたいと思います。

米国の大規模農業
画像はコチラからお借りしました

これまでの「食糧危機は来るのか?」シリーズバックナンバーです
(1)〜食糧危機問題の捉え方〜
(2)〜食糧危機と市場経済は両刃の剣〜
(3)〜輸出補助金というカラクリ〜
(4)〜日本経済は再び国際収支の天井を迎えるのか〜
(5)〜食糧高騰は脱市場をもたらす契機となりうるか〜
(6)〜食糧主権を憲法に規定する動き(1)新自由主義からの脱脚
(7)〜食糧主権を憲法に規定する動き(2)新自由主義からの脱脚:番外編

続きを読む前に応援クリックお願いします。
   

(さらに…)

  投稿者 tutinori | 2011-03-30 | Posted in 06.現物市場の舞台裏3 Comments »