2007-10-04

院政を企てるプーチン首相

ロシア人が自国の政治家に対して聞くに堪えない辛らつな批判をしているときに、うかつに外国人が、その意見に同調するような言動を行ったとき物凄く怒りを爆発させるらしい。自国の政治権力者に対して役に立っている間は「アル中エリツィンよりましだ」と一定の評価はするけれど、状況が自分達に不都合に変化し始めると極端に豹変するのもロシア人。
はてさて、そのような激しい気勢をもったロシアにおいてプーチンはロシアの舵取りをどのような方向へ民衆を導こうとしているのか気にかかるところです。
erp0710020125000-n1.jpg
クリック オネガイシマス

(さらに…)

  投稿者 unkei | 2007-10-04 | Posted in 07.新・世界秩序とは?2 Comments » 

天の恵みの水資源を私有化すると・・・?

水は人類の共有財産であるはずである。
世界銀行副総裁が「20世紀は石油を巡る戦争の時代だった。だが、21世紀は水を巡る戦争の時代になるだろう。」と言ったらしいが、水ビジネスが今注目株だそうだ。
民営化の波がここにも押し寄せ、世界中で企業が水源を押えにかかっている。
例えばカリフォルニア州では

・USフィルターコープ社、ネバダ州の大牧場と農業用水を買収、パイプラインで市内に送り売却しようという試み。
・サムダ社、牧場から井戸水をくみ上げパイプラインでロサンゼルスに運ぶ計画。
・ストックマン・ウォーター社、サンルイ渓谷の水をくみ上げ、コロラド州デンバー市内へ流す計画に対しカリフォルニア州バーカー市当局から許可を得ている。

http://www1m.mesh.ne.jp/~apec-ngo/water/bluegold.htm

他に、インドネシアではフランスのリヨネーズ社、イギリスのテムズ・ウォーター社をはじめ5社が群がり、水資源の95%が外資の手中にある。
このように、大きな購買力のある大都市や大企業が水の価格を押し上げ、農民や小都市、先住民を市場からはじき出す事は可能である。
水ビシネスが本当にうまみのある市場なら、いま新市場として水事業が注目されるのは当然だが果たして可能性があるのだろうか。水事業に関してはウォーター・バロンといわれる3社(フランスのビベンディ社とスエズ社、そしてイギリスのテームズ・ウオーター社)の寡占状況にあるらしい・・・。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=162255
以上は、ほとんどの国で民営化されていない上下水道事業の話ですが・・・。
水ビジネスといえば最近目だって元気な業界がある。
環境の悪化を逆手にとってエゲツない商売をしている感じがする(私だけ?)飲料水企業はというと、やはり・・・
続きはポチッのあとで
     

(さらに…)

  投稿者 tatikawa | 2007-10-04 | Posted in 08.金融資本家の戦略5 Comments »