2007-10-06

ゼロ金利政策は、銀行とファンドの利益の源泉

日本の銀行、金融機関の倒産危機に際し、2001年にゼロ金利政策が取られた。
銀行への公的資金の注入、日銀の貸出金利・実質0%、資金は無制限に貸し出す。
この結果、銀行預金の利子も、0%。銀行にお金を預けても利子のつかない時代になった。

このゼロ金利時代に何が起こっていたのか?
銀行は、無利子で国民から資金を集めることが可能になった。では、この無利子で集めた資金を非常に低い貸出金利で、企業活動に融資しているかといえば、そうではない。

平成17年度、平成18年度と銀行決算は好調であった。それも当然で、「タダで集めたお金を利子を取って貸し付ける」商売なら、儲けは確実である。

大手3銀行の2ヵ年の決算内容を見てみよう。

大手3行の貸付利益、預金利息、預金残高

 銀行名 H18貸付利益 H18預金利息 H18預金総額 H17貸付利益 H17預金利息 H17預金総額
三菱UFJ 1兆9955億  6754億 107兆2126億 1兆986億  3440億 107兆5286億
三井住友 1兆2141億  2666億 70兆8341億 1兆1457億  1315億 68兆4749億
みずほ  5706億  798億 53兆543億  5355億  299億 52兆3048億

平成18年度でみると、大手銀行3行は、230兆円の預金を国民から集めている。その預金に払った利息は、1兆200億円。(平均利率0.44%)。対して、貸付利益は、3兆7800億円(平均金利1.64%)である。17年度はもっとパフォーマンスがよく、貸付利益が2兆8000億円に対して、預金利息費用は、5000億円で済んでいる。

続きを読む前にクリックを!

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2007-10-06 | Posted in 04.狙われる国の資産6 Comments »