2008-08-06

<食料価格高騰はなぜおこるの?>その5 穀物メジャーって?①食物貿易と輸送施設

前回は、お米の値段を扱ってみました。
お米の価格上昇、農業再生につながるか? 
 
日本のお米は、ミニマムアクセスとして100万トン規模の輸入義務がありますが、基本的には世界の食料輸出入と隔離されています。
*ミニマムアクセス:お米の関税を高く維持する。その代替として、一定量の輸入を行うこと。 
 
しかし、お米以外の穀物(小麦、大豆、トウモロコシ等)は、食料貿易の真っ只中に置かれています。因みに2006年の輸入依存度は、小麦87%、大豆95%、家畜の飼料となるトウモロコシは100%です。 
 
そして、世界の食料貿易を支配しているのが、穀物メジャーといわれる、巨大な食品企業です。
企業名を挙げておきます。最大企業のカーギル、第2位のADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)、コナグラ、バンゲの4大メジャーです。 
 
今回は、2日にわたって、この巨大な食品会社、穀物メジャーを解剖します。 
 
まずは、主要農産物の貿易率(生産に占める輸出の割合)です。国単位で食料の自給を目指しますので、貿易に回る比率は、他の工業製品に比べれば小さいです。しかし、大豆や小麦の貿易率は高いですね。 
 
□主要農産物等の貿易率(2006年)
foodexpri.JPG 
出典:食料・農業・農村白書19年度版
リンク 
 
続きを読む前に、応援クリックを! 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2008-08-06 | Posted in 06.現物市場の舞台裏2 Comments »