2011-05-13

【韓国経済の光と闇】IMFの国家支配〜4.IMFが作り出す社会

いよいよ韓国経済シリーズも第4回目になりました。

第1回目では、韓国の好景気、そしてそれが生み出す影の部分といった韓国の実態。
第2回目では、アジアの通貨危機と、それを仕組んだ金貸し達の存在。
第3回目では、韓国がアジア通貨危機、そしてIMFの介入によって受けた影響。
を明らかにしてきました。

第4回目では、IMFの介入がどのように影響して韓国社会が変貌していったかを明らかにしたいと思います。

改めて、IMFの処方箋によって韓国経済はその後復活発展しましたが、一方で失業率や自殺率が高い状況となっています。
なぜこうなってしまったのでしょうか?IMFの介入からその原因を探ってみましょう。

IMFの融資条件は、大きく以下の3つです。

①高金利政策 ②リストラ ③市場開放

手始めに、なぜこの方策が有効なのか、を検証してみましょう。

これまで一般に国家が赤字を出して借金まみれになるということは、過剰消費が主原因となっています。
つまり収入(=生産)以上に出費(=消費)が多いということです。(国家レベルで考えると、輸出よりも輸入の多い状態)
IMF230507.jpg
したがって高金利にすると、お金持ちは銀行に預けておくとかなりの金利収入が見込めるので、消費を抑え貯金に回します。お金を持っていない人は、借金すると返せなくなるので、これもできるだけ消費を抑えます。そうして消費は抑制され、次第に収入に応じた消費を行うようになり、健全な経済状態に戻っていくのです。

企業でいえば支出の多くを占める人件費削減(=リストラ)があります。生産効率の悪い水ぶくれした組織体制をスリム化することで成果をUPさせていくのです。

そして市場開放によって市場の競争に勝ち残ることを目指し、市場競争圧力に晒され続けることで、効率的な経営を持続させていくことを意図しています。

では、この方策がアジア通貨危機に対して本当に有効だったのでしょうか?

その答えの前にランキング応援ポチっとよろしくね


(さらに…)

  投稿者 goqu | 2011-05-13 | Posted in 08.金融資本家の戦略5 Comments »