2007-10-16

バイオエタノール、新たな原材料とは!?


みなさん、あのバイオエタノールがいよいよ身近になってきましたね 😮
2007年4月、石油元売各社は「バイオETBE」の販売が開始されました。
現在では、関東を中心に50ヶ所で給油が可能
08年には100ヶ所。09年には1000ケ所。そして10年には全国で給油が可能になります。
まだまだかな、、、と思いきやこれから車を買うときは既にバイオエタノール対応車ばかりになりそうでね 😀
今注目のバイオエタノールですが、今回は国内企業による最新の生産方法をいくつか紹介します!
↓ちょっとそのまえにポチッと

(さらに…)

  投稿者 watasin | 2007-10-16 | Posted in 06.現物市場の舞台裏6 Comments » 

今や石油価格はカジノ化している

%EF%BC%B7%EF%BC%B4%EF%BC%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4%E9%A2%A8%E6%99%AF.jpg
石油のスポット価格が先日ついに史上初めて80ドル/バレルを突破しました。
しかしかつての70年代のオイルショック時の価格高騰とは様変わりしているようです。
クリックよろしく!

(さらに…)

  投稿者 ryujin | 2007-10-14 | Posted in 06.現物市場の舞台裏1 Comment » 

新たな排出権ビジネスの創出か?

突然、泥炭地の火災によって世界3位のCO2排出国になったインドネシア
TKY200710060263.jpg
http://www.asahi.com/international/update/1006/TKY200710060259.htmlより
泥炭地の火災・・・・よく燃えています
京都議定書の枠組み外なので、削減義務は発生しませんが、森林が最悪の減少率で急速に減っているインドネシアをどうする?は大きな関心事である事は確かです。
本来では、森林の減少原因を追究して、解消する事が求められますが、またまた目先に動きそうです。
それが新しい排出権ビジネス?
続きはクリックしてからね

(さらに…)

  投稿者 genkin | 2007-10-13 | Posted in 06.現物市場の舞台裏3 Comments » 

欧米の農業補助金は、大規模農業と企業を儲けさせる

日本の農業政策が向かう先は、米国型、EU型の農業政策である。
市場競争力という旗印の元、大規模農業を推奨し、企業参入を促進しようとしている。
この行き着く先は、大規模企業的経営による米国とEUの現在である。

米国とEUは、膨大な農業補助金を投入しているが、その補助金の多くは、大規模農業と大地主が享受している。

米国の状況を、2006年の大統領経済報告からみてみよう。

2005年は約200億ドル(約2.3兆円)の農業補助金
2006年大統領経済報告第8章(米国農業部門)によれば、2005年に連邦政府は、約2,700億ドルの生産額が見込まれる農業分野に、約200億ドルの農業補助金を投入した。
補助金の支給は、大規模な商業農家(年間農業販売額が25万ドル以上の農家)に集中しており、2003年には全農家数の9%に過ぎない商業農家(企業)が、農業生産の72%を占め、政府の補助金の51%を受け取っている状況にあった。
・農業補助金の目的が、低所得層を保護するためのものであるなら、現行の政策は失敗である。なぜなら、農業補助金の大部分は、一般家計よりも収入が多い農家家計に支給されている。

リンク

続きを読む前にクリックを!

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2007-10-11 | Posted in 06.現物市場の舞台裏2 Comments » 

地方税収格差問題はゴマカシだ

%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%B2%A1%E6%94%BF%E6%9E%AF%E6%B8%87%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg
最近、「都道府県、税収格差3.1倍」という見出しの記事」が新聞紙上に載った
トップの東京都と最下位の沖縄県では一人当たりの地方税収格差が実に3.1倍もある という記事だ
そして関連する問題として、既に法案化された「ふるさと納税制度」が俎上に上げられる
しかし、これらの議論はゴマカシではないだろうか…
続きはポチットしてからお願いします
          
 

(さらに…)

  投稿者 wyama | 2007-10-10 | Posted in 03.国の借金どうなる?1 Comment » 

道州制と日本経団連の関係

%E7%84%A1%E9%A1%8C.bmp
さて、今回は、視点を変えて、地方分権を別の切り口から、捉えてみたいと思います。2007年初頭日本経団連(御手洗冨士夫会長)は10日、優先政策事項を公表しました。優先政策事項は、日本経団連の政策提言の中から、実現が特に急がれる重要政策を整理したもので、税・財政改革、社会保障制度改革・少子化対策など、10項目からなります。また、それぞれの項目について、現時点での日本経団連の考え方を「解説」として併せて公表しました。リンク
ポチッと押してね。
  ↓

(さらに…)

  投稿者 orisay | 2007-10-09 | Posted in 03.国の借金どうなる?1 Comment » 

郵政の次は、上下水道民営化!?

%E5%B7%9D.jpg
 
 
日本では’02年4月に水道法が改正され、水道事業を民間企業に業務委託することが可能となっています。
遡ること約2年、’00年3 月にオランダのハーグで「第2 回世界水のフォーラム」が開催され、そこで「世界水ビジョン」として「上下水道の民営化を促進すること」がうたわれており、日本の水道法改正はこの国際的潮流に従っているのです。
電電公社(’84)、専売公社(’85)、国鉄(’86)、そして今月から郵政が民営化されましたが、さらに上下水道の民営化に向けて着々と準備が進められています。
ところで、上下水事業の民営化についてはいくつかの疑問(懸念点)があります。
1.体の約60%を構成する水は、生命にとって必要不可欠なものであって、一私企業が供給を独占してしまっては危険である。
2.文字通り「水は天下のまわりもの」であって、水を私有物にしてはいけない!
3.さらに、上下水事業は地味な事業であり、利益は決して多くはない。つまり利潤追求を目的とする民間企業にはふさわしい事業ではない。

にもかかわらず、なぜ民営化なのでしょう 🙄
続きはポチッと押してから

(さらに…)

  投稿者 watami | 2007-10-08 | Posted in 06.現物市場の舞台裏2 Comments » 

地味〜 な水ビジネス。民営化するとどうなる?

mizu.jpg
市場でモノを売って儲けるには、そこに付加価値(幻想価値) がついて初めて儲けがでます。その付加価値が高いほどよりたくさんの利益が出るという構造にあるはずです。
そう考えると・・・水ビジネスって何 って思ってしまいます
水はそもそも生活必需品なわけで、幻想価値など付けようが無い
だから、どこの国でも水事業は公営が主流ですよね。
しかし、水資源ファンド 8) などにとっては金儲けのネタ。
どこで儲けるの って考えたら怖くなりませんか 🙄
で、水道事業を民営化した結果、どうなったのか?
続きは、 ポチポチ してから読んでね。

(さらに…)

  投稿者 tamimaru | 2007-10-07 | Posted in 06.現物市場の舞台裏1 Comment » 

ゼロ金利政策は、銀行とファンドの利益の源泉

日本の銀行、金融機関の倒産危機に際し、2001年にゼロ金利政策が取られた。
銀行への公的資金の注入、日銀の貸出金利・実質0%、資金は無制限に貸し出す。
この結果、銀行預金の利子も、0%。銀行にお金を預けても利子のつかない時代になった。

このゼロ金利時代に何が起こっていたのか?
銀行は、無利子で国民から資金を集めることが可能になった。では、この無利子で集めた資金を非常に低い貸出金利で、企業活動に融資しているかといえば、そうではない。

平成17年度、平成18年度と銀行決算は好調であった。それも当然で、「タダで集めたお金を利子を取って貸し付ける」商売なら、儲けは確実である。

大手3銀行の2ヵ年の決算内容を見てみよう。

大手3行の貸付利益、預金利息、預金残高

 銀行名 H18貸付利益 H18預金利息 H18預金総額 H17貸付利益 H17預金利息 H17預金総額
三菱UFJ 1兆9955億  6754億 107兆2126億 1兆986億  3440億 107兆5286億
三井住友 1兆2141億  2666億 70兆8341億 1兆1457億  1315億 68兆4749億
みずほ  5706億  798億 53兆543億  5355億  299億 52兆3048億

平成18年度でみると、大手銀行3行は、230兆円の預金を国民から集めている。その預金に払った利息は、1兆200億円。(平均利率0.44%)。対して、貸付利益は、3兆7800億円(平均金利1.64%)である。17年度はもっとパフォーマンスがよく、貸付利益が2兆8000億円に対して、預金利息費用は、5000億円で済んでいる。

続きを読む前にクリックを!

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2007-10-06 | Posted in 04.狙われる国の資産6 Comments » 

外資系ファンドの今後の動向第1弾ー投資信託って何?

○サブプライムローンの影響で、さしもの外資系ファンドも勢いを無くし、日本への投資を控えるのでは無いかという観測があリます。
一方、外資系ファンドから見れば、いやいやまだまだ日本は毟れる「美味しい」国だという見方もあるようです。
そこでまず第1弾として、そもそも「投資信託」って何?というところから見てみたいと思います。
投資信託の仕組み
%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF.jpg
クリックお願いします

(さらに…)

  投稿者 ryujin | 2007-10-05 | Posted in 04.狙われる国の資産5 Comments »