2010-10-16

「国の借金が800兆円になったのは何で」3〜「赤字国債」はごまかし?

皆さまいつもブログを読んでいただいてありがとうございます。
今回は「なぜ赤字国債を発行しなければならないのか?」を追求したいと思います。
「国の借金800兆円になったのは何で」シリーズの第2弾では福祉予算の問題を提示しました。リンク
前回では
国家予算の大部分を費やしている福祉制度の根本的な問題は私権制度にある。
福祉制度は迎合と要求によってお金をつぎ込むことが目的化した中身のない制度
ということが分かりました。
20081224-438069-1-N.jpg
YOMIURI ONLINEより参照しました。
リンク
続きの記事の前に、リンクをクリックして応援していただけると助かります。

(さらに…)

  投稿者 warasi | 2010-10-16 | Posted in 03.国の借金どうなる?1 Comment » 

‘70年貧困の消滅で、市場は縮小過程に入った−その6「市場の拡大限界は、国家の統合限界でもある


(市場主義の限界を予測していた?旧ソ連のポスター)
 『70年貧困の消滅で、市場は縮小過程に入った』今回はその6回目です。前回は、中国・インドは市場の拡大は続いているもののバブル状態にあり、一方で日本の市場は拡大限界にあるという分析でした。国家は概ねその誕生から、市場化→ 市場拡大→ バブル市場→ バブル崩壊→ 市場拡大の限界の流れを辿るものと思われます。
それでは、日本がいま到達しつつある『市場拡大の限界』の次はどのような展開が待っているのでしょうか。

(さらに…)

  投稿者 kato | 2010-10-15 | Posted in 未分類 | 3 Comments » 

国家と市場の成立→崩壊構造に迫る(8)外向収束⇒認識収束に応える『認識形成の場』

 
 
前回は、「人類の新たな活力源=圧力源」ということを明らかにしました。
今回は、その答えとなる「外交収束⇒認識収束に応える『認識形成の場』」を明らかにしていきます。
img3.jpg
その前に応援よろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 cosmos | 2010-10-14 | Posted in 07.新・世界秩序とは?4 Comments » 

【シリーズ:新しい認識だけが、現実を変えていく】(2)〜不全発の『変革の必要』から、実現発の『認識の必要』への大転換〜

【シリーズ:新しい認識だけが、現実を変えていく】(1)〜必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある!〜
の文中に、
★同じ不全捨象でも、その不全に拘っている限りは潜在思念に不全が蓄積されていく=「不全発」
☆それに対して、不全に囚われずに、もっぱら充足可能性=実現可能性に収束していくのが「可能性発」

とあります。
近代以降、現実世界を変革しようとする社会運動は無数に繰り広げられてきました。
が、有名無名を問わず(指導者だけではなく)、社会派と言われてきた人たちの思考法は悉く不全発でした。また「変革」を声高に叫ぶ彼らの運動はほとんどが失敗に終わり、あるいは闘争に勝利したとしても結果的に権力体制を踏襲したに過ぎなかった例が多いのです。
%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%87%E3%83%A2.bmp
そして、一時期の盛り上がりが嘘のように『変革の必要意識』は霧消してしまいます。
不全発の『変革の必要』では運動が成就しないのはなぜでしょうか?
続きはポチッの後で↓↓↓

(さらに…)

  投稿者 finalcut | 2010-10-13 | Posted in 07.新・世界秩序とは?2 Comments » 

「活力再生需要を事業化する」19〜次代は共同体の時代!〜

「活力再生需要を事業化する」シリーズの第19回!
前回の記事では、豊かさが実現とともに、人々の期待(欠乏)が“モノ”から別のものに変っている現在の社会においては、企業が社会へ供給する中身もそれに応じて変化していかなければならないことを扱いました。そして今や社会は”モノ”ではなく、これからを導いていく活力の出る”認識”の供給とそのような認識形成の場を待ち望んでいることを明らかにしました。
前回の記事はこちら↓
シリーズ「活力再生需要を事業化する」18〜認識形成の場を供給していくことが、企業に期待されている〜
企業が社会へ供給する中身が変るということは、企業のあり方そのものも変えていかねばなりません。このような状況の中で、多くの企業が社内SNSなどの導入により社員の活力を引き出そうと体制変革に取り組んではいるものの、なかなかうまくいっていないのが現実のようです。
リンク→社内ネットの活用事例

最近も、ある企業の社内SNS導入プロジェクトの担当者から相談をもちかけられたのだが、やはり炎上が起きた時の対応方法をやたらと気にしている。よく話を聞いていると、どうやら経営層が気にしているとのこと。SNS自体を使ったこともない経営層にしてみれば、炎上だけ気になるのもしかたがないことなのかもしれない。
ところが、実際に社内SNSを導入した企業の担当者に話を聞いてみると、今度は炎上どころか利用する社員が少なくて困っているという相談を受けることが多い。いくら会社の方で利用するよう働きかけても、一向に利用率が上がらないのだという。
これは、社内SNSを導入している企業の成功事例として紹介されたこともある企業の社員に聞いた話だが、実際は言われているほど利用率は高くないということだった。理由は、今の若い社員は、ミクシィをはじめいくつかのSNSに登録している上、外でブログもすでにはじめているため、監視されていることがわかり切っている社内SNSになんか、今さら興味を示さないのだという。

そこで今回は、企業の体制を変え活力を生み出す基盤は、どこにあるのか考えてみたいと思います。
続きを読む前に応援よろしくお願いします。
 

(さらに…)

  投稿者 d0020627 | 2010-10-12 | Posted in 未分類 | 3 Comments » 

ゴールドの真相に迫る−7 ゴールドの歴史(3)〜大航海時代の金の大移動〜

daikoukai_chizu.jpg

前回記事では、リュディアで生まれた貨幣のビザンティン、ローマ、アラブへの広がりから、十字軍遠征によってイスラム世界との力関係で再びヨーロッパが逆転したエピソードまでを、ピーター・バーンスタイン著『ゴールド—金と人間の文明史』4〜7章より紹介しました 😀
今回は、同書8〜11章の紹介です。
さらなる金を求めて新たな地を求めて大航海時代へと突入するところからスタートです
いつも応援ありがとうございます
今日もポチッとよろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 mihori | 2010-10-10 | Posted in 06.現物市場の舞台裏, 08.金融資本家の戦略1 Comment » 

「国の借金が800兆円もできたのは、何で?」2〜膨大に膨れ上がる福祉の予算.本当にみんなのためになってるの?

%E7%A6%8F%E7%A5%89%E8%A6%81%E6%B1%82.jpg
前回リンクの記事で雪だるま式に増える国債の実態がわかりました
今回は,国債が増加し続ける本質構造に迫っていきたいと思います

(さらに…)

  投稿者 misima | 2010-10-09 | Posted in 03.国の借金どうなる?4 Comments » 

国家と市場の成立→崩壊構造に迫る(7)〜人類の新たな活力源⇒圧力源は何か?

前回は、今の社会が「市場の拡大限界は、国家の統合限界である」ことの構造、そしてもはや人類は、生存圧力を背景とする私権闘争を圧力源=活力源として生きてゆくことは出来ない。について明らかに
しました。今回は、「人類の新たな活力源⇒圧力源は何か?」ということを明らかにしていきます。
1%20%E5%85%8B%E6%9C%8D.jpg
応援よろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 pandaman | 2010-10-07 | Posted in 07.新・世界秩序とは?1 Comment » 

【シリーズ:新しい認識だけが、現実を変えていく】(1)〜必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある!〜

こんばんは。
世界には無数の経済学者が存在しますが、現状の経済分析も、今後の見通しも、その対処策も、学者の数だけバラバラに存在しており、何が正しいのか分からない状態になっています。
それは、学者の問題の捉え方=発想法が間違っているからであり、その結果、本来、生活に密着しているはずの経済学が、みんなの意識から遊離し、現実にそぐわないものと成り果ててしまっています。
経済(問題)と意識潮流は切り離して考えられるものではなく、相互に影響を及ぼしあっており、今後の経済状況と意識潮流を読む上では、これまでの発想法を捨て根本的に塗り替える必要がありそうです。

%E6%96%B0%E5%AE%BF%E3%81%AE%E6%9C%9D%E7%84%BC%E3%81%91.jpg
(新宿の朝焼け)
新シリーズ【新しい認識だけが、現実を変えていく】では、現在の人々の意識潮流を追いながら、今後どのような観念が求められるのかを、11回に分けてお送りします。
今回は、その第1回。
〜必要意識⇒課題意識には、不全発と可能性発の二通りある!〜 です。
いつもありがとうございます

(さらに…)

  投稿者 tamimaru | 2010-10-06 | Posted in 07.新・世界秩序とは?1 Comment » 

シリーズ「活力再生需要を事業化する」18〜認識形成の場を供給していくことが、企業に期待されている〜

 市場経済が行き詰まり、あらゆる集団がガタガタになっている現状。
 これは、これまでの私権第一という軸では社会を統合できなくなり、新しい統合軸が必要となった、パラダイム転換の時代にあることを示しています。
 そんな時代にもっとも必要なこと、それは次代を作り上げて行く活力の再生です。
 シリーズ「活力再生需要を事業化する」では、次代を作り上げて行く活力の再生にもっとも可能性のある「農業」にスポットをあてて、これまで扱ってきました。
前回の記事はこちら。(それ以前の記事は、前回記事の中にあるリンク先を参照ください)
シリーズ「活力再生需要を事業化する」17〜企業による自給自足の挑戦 −船井総研の農業研修−〜
 しかしそれは、すべての人が農業に転換して行けばそれで良いという訳ではありません。
 社会はさまざまな集団によって形成されています。その集団の中でも大きな影響力を持つ企業が、農業の持つ可能性を足がかりとして、どう変っていけばいいのか、そこを明らかにすることも必要なのだと思います。
 したがって今回は、「社会から企業に求められているものは何か?」という視点で考えて見たいと思います。
↓押していってください

(さらに…)

  投稿者 minezo | 2010-10-05 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?2 Comments »