2010-09-21

シリーズ「活力再生需要を事業化する」16〜【書籍紹介】伊賀の里 新農業ビジネスただいま大奮闘(モクモクファーム)(3/3)〜

「活力再生需要を事業化する」シリーズの第16回!となりました。

過去のエントリーは以下を参照ください。
新シリーズ「活力再生需要を事業化する」〜活力源は、脱集団の『みんな期待』に応えること〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」2〜ワクワク活力再生!
シリーズ「活力再生需要を事業化する」3〜老人ホームと保育園が同居する施設『江東園』〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」4〜企業活力再生コンサル〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」5〜企業活力再生需要の核心は「次代を読む」〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」6〜金融、ITビジネスはもはや古い?!新しいビジネス“社会的企業”〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」7〜社会起業家の歴史・各国の状況
シリーズ「活力再生需要を事業化する」8 〜社会的企業を支える「アショカ財団」〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」9〜『生産の場として、儲かる農業』が、みんな期待に応えるのでは?〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」10〜就農定住の成功事例 山形県高畠町〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」11〜農業参入が企業の社会的使命となる〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」12〜農業は医療や教育と同じく人類(集団)にとって不可欠の事業であり、脱市場原理の最先端可能性といえるのでは?〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」13〜コンセプトは、『私、気付いたら就農してたみたいです♪』かな?
シリーズ「活力再生需要を事業化する」14〜【書籍紹介】伊賀の里 新農業ビジネスただいま大奮闘(モクモクファーム)(1/3)〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」15〜【書籍紹介】伊賀の里 新農業ビジネスただいま大奮闘(モクモクファーム)(2/3)〜    
前回、前々回のエントリーは新農業ビジネスの成功例として「伊賀の里 モクモクファーム」について紹介しました。
今回は「モクモクファーム」の3回目として前2回までを整理し、成功した要因を整理するともに、農業に限らず「活力再生需要を事業化する要点」を再度押さえてみようと思います。
その前にポチッと  応援お願いします。

(さらに…)

  投稿者 kaz-tana | 2010-09-21 | Posted in 未分類 | 4 Comments » 

ゴールドの真相に迫る−4 資源メジャーの概要と、支配勢力の動き

前回までの記事では、金(ゴールド)の基礎知識を押さえ、闇勢力の金(ゴールド)を把握するために、公にされている世界中の金(ゴールド)の保有量とその動向について見てきた。
③ゴールドの真相に迫る−3 金の保有量と需給
②ゴールドの真相に迫る−2 金(ゴールド)の物性・生成〜生産まで
①ゴールドの真相に迫る−1 プロローグ
%E9%89%B1%E5%B1%B1.jpg
より鮮明に、金(ゴールド)の動向を明らかにするためには、金(ゴールド)取引の原動力である、金(ゴールド)の生産基盤を押さえる必要がある。
 
そこで今回は、世界で力をふるっている主要4大鉱山会社を押さえ、その牽引者は誰か?、ブログと書籍を元に分析を行い、支配勢力図を明らかにする。
それでは、続きを読む前に応援お願いします。

(さらに…)

  投稿者 hasihir | 2010-09-19 | Posted in 06.現物市場の舞台裏, 08.金融資本家の戦略8 Comments » 

‘70年貧困の消滅で、市場は縮小過程に入った−その3「エコノミストと異常な社会どっちが先か?」

市場縮小が確定した社会で、統合階級(あくまでも市場経済=お金)と庶民(お金だけじゃない)の意識のずれが拡大していく現象が、先の投稿で明らかにされました。
このズレは解消されないまま、現在では更に拡大している。
世のエコノミストと呼ばれている面々は、このズレを解消し、経済を健全化へ導くことを期待されているはずなのですが、どうもそのような成果も、言説も、理論も見たことがない。
(私が不勉強なのかもしれませんが、現実問題、経済は不安定さを増す一方であり、「良くなっていく」実感も事実も無い)
経済効果?ある?

%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8A%B9%E6%9E%9C.jpg
エコノミストに関する面白い投稿がるいネットに有ったので、これをベースに再考してみます。
応援願いします


ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 gokuu | 2010-09-17 | Posted in 10.経済NEWS・その他2 Comments » 

国家と市場の成立→崩壊構造に迫る(4) 何をするにもお金がかかる社会

%E3%81%8A%E9%87%91.jpg
<画像はこちらからお借りしました>
前回は、市場がどのように登場し、拡大していったかについて明らかにしました。
〜市場の登場→拡大とは、すなわち大衆レベルにいたるまでの私権獲得可能性の拡大ということ。相手を騙すこともアリ、という自我意識にまみれた思考方法もセットになり、両者は相乗効果を生み、市場拡大は恐ろしいほどの勢いで加速していった。特に主役を演じたのが性的自我に基づく性幻想で、「商品」のほぼすべてが、この性幻想をバックボーンにしているといってもよいものでした。〜
今回は、今の社会が「何をするにもお金がかかる社会」になってしまった原因を明らかにしたいと思います。
現代人はあたりまえのように思っていますが、何をするにもお金が必要な社会になったのは、日本ではせいぜい150年ぐらいの歴史しかありません。
江戸時代、村落で暮らしていた農民たちは、衣食住のほぼすべてを村落内で自給していたので、殆どお金を使う必要がありませんでした。明治になって、税をお金でおさめなければならなくなって初めてお金が必要になりました。……
続きの前にご協力お願いします。
       
   

(さらに…)

  投稿者 wyama | 2010-09-16 | Posted in 08.金融資本家の戦略6 Comments » 

BRICs徹底分析〜ロシア編その4 プーチン大統領とロシアの国民意識

プーチン大統領の2期8年間の下、ロシアは国家破綻から経済・社会の再構築を果たし、大国としての自信を取り戻しました。

このプーチン大統領の政治は、欧米からは「独裁政治」、「KGB政権」とイチャモンを付けられていますが、ロシア国民は圧倒的な支持をしています。

今回は、BRICsシリーズ定番の『指導者分析』として、プーチン氏の生い立ち、KGBでの成長をみていきます。合わせて、プーチン氏を支持する「ロシアの国民性」についてもみてみます。

今回のキーワードは、プーチン氏とメドベージェフ氏が生まれ育った『サンクトペテルブルグ』です。ペテルブルグは、欧州列強に伍するまでに強大化する「ロシア帝国」を牽引したのです。

 
サンクトペテルブルグの絵図(ポップアップです)。中央の川中にある出島のような場所が旧海軍造船所です。左上の隅にあるのがピョートル大帝夏の宮殿です。

1.ロシア帝国の近代化を牽引したサンクトペテルブルグ
2.KGBとペテルブルグでリアリストとして成長したプーチン氏
3.強い国家指導者に収束するロシア国民

本文に入る前に、応援クリックを!

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2010-09-15 | Posted in 07.新・世界秩序とは?3 Comments » 

シリーズ「活力再生需要を事業化する」15〜【書籍紹介】伊賀の里 新農業ビジネスただいま大奮闘(モクモクファーム)(2/3)〜


 
「活力再生需要を事業化する」シリーズの第15回☆
過去のエントリーは以下を参照ください。
 
新シリーズ「活力再生需要を事業化する」〜活力源は、脱集団の『みんな期待』に応えること〜

シリーズ「活力再生需要を事業化する」2〜ワクワク活力再生!
シリーズ「活力再生需要を事業化する」3〜老人ホームと保育園が同居する施設『江東園』〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」4〜企業活力再生コンサル〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」5〜企業活力再生需要の核心は「次代を読む」〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」6〜金融、ITビジネスはもはや古い?!新しいビジネス“社会的企業”〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」7〜社会起業家の歴史・各国の状況
シリーズ「活力再生需要を事業化する」8 〜社会的企業を支える「アショカ財団」〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」9〜『生産の場として、儲かる農業』が、みんな期待に応えるのでは?〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」10〜就農定住の成功事例 山形県高畠町〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」11〜農業参入が企業の社会的使命となる〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」12〜農業は医療や教育と同じく人類(集団)にとって不可欠の事業であり、脱市場原理の最先端可能性といえるのでは?〜
シリーズ「活力再生需要を事業化する」13〜コンセプトは、『私、気付いたら就農してたみたいです♪』かな?
シリーズ「活力再生需要を事業化する」14〜【書籍紹介】伊賀の里 新農業ビジネスただいま大奮闘(モクモクファーム)(1/3)〜
 
前回のエントリーでは、日本の農業が厳しい状況に置かれる中、モクモクファーム「消費者と生産者が交流する場」として、地元だけではなく広い地域からの信頼を確立し、毎年若者たちが就業や研修で訪れるなど、消費者にとっても生産者にとっても魅力的な場になっていることを紹介しました。
 
モクモクファームで働く人々は活気があり、また彼らは消費者の欠乏をうまく捉え、それに応えるために様々なアイディアや工夫がなされているようです。それが多くの人からの評価を得ている要因だと思われます。
 
そこで今回は、モクモクファームが展開する様々な事業の例を紹介し、様々なアイディアや工夫、そして活力を生み出す運営方法に迫ります。
 
☆応援よろしくお願いします☆

(さらに…)

  投稿者 kknhrs | 2010-09-14 | Posted in 未分類 | 2 Comments » 

ゴールドの真相に迫る−3 金の保有量と需給

世界とゴールド.jpg
前回の記事では、金(ゴールド)に関する基礎知識を押さえた。
②ゴールドの真相に迫る−2 金(ゴールド)の物性・生成〜生産まで
①ゴールドの真相に迫る−1 プロローグ
 
 
今回は、闇勢力の金(ゴールド)を把握するためにも、まずは、公にされている世界中の金(ゴールド)が、どのくらい保有されており、その構成と動向はどうなっているのか、について見ていきたい。
続きを読む前に応援お願いします。
 

(さらに…)

  投稿者 hasihir | 2010-09-12 | Posted in 06.現物市場の舞台裏, 08.金融資本家の戦略8 Comments » 

‘70年貧困の消滅で、市場は縮小過程に入った−その2「市場が拡大を停止した原因は?」

世界で最も早く貧困を脱した、と言われる日本,、果たしていつ頃から市場は拡大を停止したのか、
その要因は何か?そして今後の展望はどこにあるのか?をシリーズで見ていきます。
             
          電化製品が普及してくると国の借金が膨らんでいく、、(グランドセオリーより
前回の記事は
その1「日本は’70年に戦災と貧困を克服し豊かさを実現した」(リンク)では
日本は’70年代の初めに物が行き渡り、「豊かさ」を実現した。豊かになると物的充足が飽和限界に達するので需要が頭打ちとなり、市場は拡大を停止するしか無くなった、、事を明らかにしました。
今回はその2回目、「市場が拡大を停止したのはなんで?」を追究します。
続きをご覧になる前にブログランキングのUPに協力ください。
           

(さらに…)

  投稿者 mukai | 2010-09-11 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?4 Comments » 

国家と市場の成立→崩壊構造に迫る(3)〜私権闘争の抜け道が、交換取引の場=市場である

いよいよ市場の誕生です。
%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A41.jpg
まずは応援のクリックをよろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 ohmori | 2010-09-09 | Posted in 未分類 | 2 Comments » 

BRICs徹底分析〜ロシア編その3 プーチンの10年(2000年〜)

1999年12月31日、ロシア連邦初代大統領エリツィンは、正午にテレビ演説を行い辞任を表明した。後継者には、当時首相だったプーチンを指名、プーチンは2000年大統領選挙で過半数の得票を受け、正式にロシア連邦第2代大統領に就任した。 
 
初代大統領エリツィン時代(1991年〜1999年)は、混迷の時代だった。ソビエト連邦崩壊から始まった市場経済への変革は、(本シリーズその2で紹介したように)「オルガルヒ」と呼ばれた新興財閥を生み出し、政治権力と癒着した構造は政治腐敗として蔓延していった。プーチン登場の時は、その様な時代背景だった。 
 
 rosia001.jpg rosia002.jpg 
  写真左はエリツィンのテレビ演説、右はロシア連邦第2代大統領プーチン(ロシアのHPより) 
 
ロシア連邦第2代大統領プーチンは、ロシア国民の圧倒的支持を受け、大胆かつ強力な改革を行った。その改革の根底にある考察が漂っていた。(このことは、あまり報じられていないが)サンクト市副市長時代から考えていた内容を実現するために行った、言わば実践だったと言えよう。 
 
プーチンが考えていた思想、プーチンが実行した改革、プーチンの10年(2000年〜)を考えてみる。 
 
1.ロシア国家立て直しのための鉱物資源戦略
2.石油、天然ガス価格の高騰に支えられたロシア経済の回復
3.メドベージェフが担当した「優先的国家プロジェクト」 
 
本文に入る前に、応援クリックを! 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 hassii | 2010-09-08 | Posted in 07.新・世界秩序とは?2 Comments »