2009-12-05

「経済学って本当に正しいの?」10〜『GDP信仰』に代る新しい可能性〜

このシリーズで経済学の詭弁性やGDP信仰の弊害が明らかになってきました。
この辺で、次なる可能性探索に入って生きたいと考えています。
%E4%BA%80%E4%BA%95.jpg
写真は中小企業景気対策検討中の亀井大臣
まずはるいネットの投稿紹介です。
『GDP信仰』に代る新しい可能性

先日の『なんでや劇場』で若者を中心に普通の人々は、GDP/インフレ/デフレ等の経済学の概念について、あまり関心がないことに気づいた。
確かに公表されているバブル期のピークの実質GDPを現在のGDPが上回っている、のは、あまりに違和感がある。(例 89年445兆円⇒02年538兆円/なんでや劇場『国の借金が700兆円もあるのはなんで?』資料1より)
それに、インフレとかデフレとかの言葉を知らなくても、日々の生活に困ることはない。これでは無関心なのもよく分かる。
将来のGDP見通し、インフレ期待・デフレ圧力をもとに行動・意思決定しているのはごく一部で、『必要な投資以外に、特に魅力的な投資案件は見つからない』『特に欲しいものは殆どない』というのが、多くの人々の実感であり、特に最近になって、幻想観念に代って、潜在思念をもとに、消費行動をとる人々が増えているのではなかろうか。

⇒経済学者よりも、一般人の方が確り現実を捉えていて、正常な消費行動に転換している。
更に引用投稿です。
途中ですが応援お願いします。

(さらに…)

  投稿者 gokuu | 2009-12-05 | Posted in 03.国の借金どうなる?4 Comments »