2013-02-18

【続新春企画】(3)中国・習近平後の中国はどうなっているか?

%E6%A0%B8%E5%85%B5%E5%99%A8.gif
胡錦濤・共青団 vs 江沢民・上海閥 + 習近平・太子党の権力闘争の末、今年3月に中国国家主席に就任する習近平は、今後中国をどのように導こうとしているのか?現在の中国の状況を把握した上で調査分析を行います。
『続新春企画』シリーズ過去記事は以下をご覧ください。
【第1回】新政権で日本の外交どうなる?(1)安倍政権就任後の動き
【第2回】(2)米国大統領選挙後のアメリカの動きはどうなっているか?
その前に応援宜しくお願いします。
  ↓

(さらに…)

  投稿者 orisay3 | 2013-02-18 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?No Comments » 

■日本史から探る脱市場の経済原理(10)〜日本で宋銭が流通したのはなぜか〜

7世紀後半から富本銭や和同開珎〜そして皇朝十二銭など国内で貨幣は鋳造されましたが、500年もの間なかなか浸透しませんでした。(4)〜日本で貨幣が浸透しなかったのは〜
それは、そもそも余剰生産物が乏しく、したがって流通も納税中心で市場が発達せず貨幣を必要としなかったからです。
しかし、平安後期に中国から宋銭が大量に流入し、急速に浸透していきました。
今回のテーマはなぜ、宋銭が日本で初めて本格的に流通した貨幣となったのかです。


%E5%8C%97%E5%AE%8B%E9%8A%AD.jpg

(さらに…)

  投稿者 tsuji1 | 2013-02-14 | Posted in 02.日本の金貸したちNo Comments » 

大恐慌の足音・企業は生き残れるか? 第6回〜大不況の中、躍進する製造業3社〜

アベノミクスが束の間の景気回復を演出しているが、いつものミニバブルであり、長続きはしないだろう。本格的に始まった市場縮小の流れは変わらない。一方、アベノミクスに頼らずとも、リーマン・ショック以降、製造業が軒並み苦境に陥る中、好調に業績を上げ続けている企業もある。
 
今回は、そのような企業の中から東レ、ファナック、オムロンの3社を取り上げ、その強さの理由を考察してみる。

TORAY.jpg fanuc_logo_j.gif omron.gif

 
いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 s.tanaka | 2013-02-13 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?No Comments » 

【続新春企画】(2)米国大統領選挙後のアメリカの動きはどうなっているか?

%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%9E%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98.jpg

画像はリンクよりお借りしました。

オバマ政権2期目となり、1月21日に就任式に臨んだオバマ大統領が演説した内容は「経済政策運営の焦点は、この4年で悪化した財政問題だ」ということだった。与野党は財政改革で対立し、膨張した連邦債務をめぐるデフォルト(債務不履行)危機、回復ペースが鈍い景気や雇用問題等、財政再建への課題が盛りだくさんである。
今回は、大統領選挙後のアメリカの動き、状況を掘り下げてみたいと思います。

『続新春企画』シリーズ過去記事は以下をご覧ください。
【第1回】新政権で日本の外交どうなる?(1)安倍政権就任後の動き

(さらに…)

  投稿者 seya | 2013-02-09 | Posted in 未分類 | Comments Closed 

【幕末維新の代理人】代理人認定#1 伊藤博文〜日本最初の総理大臣は、金貸しによって作られた〜

%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%8D%9A%E6%96%87%E8%AA%8D%E5%AE%9A%20%281%29.jpg
 
バックナンバー
【第一回】プロローグ
【第二回】黒船前夜〜アヘン戦争と英国による間接統治〜
【第三回】黒船来航〜ロスチャイルドのエージェントだったペリー〜
【第四回】幕末の下級武士たちを突き動かした役割不全と私権不全
【第五回】「攘夷を旗印に暴れた下級武士」と「倒幕に突き進んだ西国雄藩の本音」 
   
このシリーズは「幕末維新の代理人」をテーマに近代以降における金貸しの日本支配の構築過程に着目、実際に金貸しの代理人=エージェントとして動いていたであろう人物達に焦点を当て、これまで語られなかった幕末維新の背景を明らかにしていくものです。

「日本において、体制の変化が起きているとすれば、それは日本人だけから端を発しているように見えなければならない」
「事実、その変化はわれわれの考え方と異なる仕方でおきるかもしれないがそれが真に恒久的なものであり、且つ有益なものであるためには、徹頭徹尾、日本的性格という特徴を帯びていなければならない。」

 
(1866年4月26日、ハモンド外務次官からパークス在日公使館宛文書・・・遠い崖−アーネスト・サトウ日記抄3『英国策論』 より転記)

幕末。実に多くの志士達が海外へ渡航(密航)しました。
欧米の文明に触れた彼らは帰国後、維新を成功へ導きます。
そして明治新政府が発足すると、彼らはその要職に就き国政を担っていきます。
そんな維新の志士達は、歴史の上では日本を近代化へ導いた英雄として語り継がれていますが、実はその経歴などは概略のみで、詳細の経緯は鮮明さに欠くものばかりです。
おそらく彼らの中には、密航の過程で金貸し達に取り込まれ、金貸しの代理人として日本の近代化=市場化という財を収奪するシステムの構築に手を貸した者達が多く存在しているのではないか
そんな仮説のもと、今回からしばらくは、幕末の英雄達ひとり一人にスポットを当て、彼らの足跡を辿りつつ、金貸しの代理人となった背景を探っていきます。
そんな第一回目は、日本で最初の内閣総理大臣となった 伊藤博文 です。
   
伊藤博文
(1841年10月16日〜1909年10月26日)
 
昭和38年から昭和61年まで発行された千円札に描かれていた人物としてご存知の方も多いと思います。
幕末は尊皇攘夷の志士として活動するもイギリスへ密航。維新後は初代内閣総理大臣(計4回を務める)、初代貴族院議長、初代兵庫県知事、宮内大臣、枢密院議員など数々の要職に就き、また大日本帝国憲法も発布した明治初期の重要人物の一人です。
 
1863年に長州ファイブとしてイギリスへ密航していますが、ここでの体験が伊藤を開国派へ転身する契機となります。
その後も数回イギリスや諸国へ赴いており、英語に明るく、それが決めてとなって三条実美(藤原北家の嫡流)との一騎打ちで初代総理大臣の座を勝ち取ったと言われています。
 
では、そんな伊藤の生い立ちを見ていきます。
  
いつも応援ありがとうございます。
 

(さらに…)

  投稿者 heineken | 2013-02-07 | Posted in 未分類 | No Comments » 

大恐慌の足音・企業は生き残れるか? 第5回その2〜トヨタ創業の理念、至誠の精神は残っているか〜

前回は、トヨタ自動車の経営内容、財務状況を扱いました。トヨタは、リーマンショックの打撃から立ち直っていることをみました。

大恐慌の足音・企業は生き残れるか? 第5回その1〜トヨタ自動車の経営分析〜

リーマンショックは、トヨタにとって、戦後直後の経営危機以来の大幅赤字となりました。この危機状況に対処するため経営トップに、創業者豊田佐吉翁のひ孫に当る豊田章男氏が就任し、創業家・豊田家が前面に出ることとなりました。

今回は、創業家・豊田家の企業精神はどうか、章男氏にはその企業精神が流れていかを扱ってみます。

1.豊田佐吉翁の報徳思想、豊田綱領
2.倒産の危機が生み出した、三河モンロー主義
3.市場主義者が生み出したリーマンショックでの経営危機
4.豊田章男氏にみる創業者の精神

本文を読み前に、クリックを!

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2013-02-05 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?No Comments » 

【続新春企画】新政権で日本の外交どうなる?(1)安倍政権就任後の動き

%E5%AE%89%E5%80%8D%E7%9B%B8%E6%92%B2.jpg

2013年1月4日当ブログ:新春企画「新政権で2013年の日本どうなる?〜外交政策〜」では、

・政権に復帰した自民党の安倍総理は日米同盟強化を外交の基本方針としており、憲法を改正して自衛隊を正規軍として位置づけ直すなど、右傾化の動きを強めると予想される。
・経済的には、金融緩和、TPP推進など、米国の圧力に沿った新自由主義的な政策をより一層推進していくと予想され、インフレ→円安→日本国債暴落の危険性も高まっていく恐れがある。

と予測しました。
では、この間の安倍政権の動きはどうだったのでしょうか?中間まとめです。
ブログランキング応援もよろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 yooten | 2013-02-04 | Posted in 未分類 | No Comments » 

日本史から探る脱市場の経済原理(9)〜中世に見る「日本のものづくり」、「職人」の発展〜

 前回の記事(リンク)では、律令制が崩壊した後世の「朝廷」と「幕府」による二重支配体制から、その税制や土地制度をたどりました。
 これと時代を同じくして、中世の日本では中国に日本刀が渡り、農業技術が格段に上がり、鉄製の鍋などの生活用品も普及しだした時代でもあります。今回の記事では、律令制下で土地に縛り付けられていた人びとが、その制約から徐々に解かれていくと同時に萌芽していった、精巧な日本のものづくりの原点に焦点を当てていきたいと思います。
 yukihira.jpg
平安末期から鎌倉初期の刀工による日本刀
いつも応援ありがとうございます。

(さらに…)

  投稿者 KUSANO | 2013-02-02 | Posted in 10.経済NEWS・その他No Comments » 

【12】『世界経済の現状分析』EU経済の現状③(EUの政治状況、右翼化?)

前回の【11】EU経済の現状②(独・仏 VS PIIGS 格差問題の分析)では、EU内格差が開いたのは何故か?財政危機が深刻なままなのはなぜか?に焦点を当て追究しました。今回は、 【12】EU経済の現状③(EUの政治状況、右翼化?)と題し、近年のEU各国について、その政治状況や今後どういう動きを見せるのか、といった点について追及していこうと思います。
EU2.jpg
<画像はこちらからお借りしました>
『世界経済の現状分析』シリーズ過去記事は以下をご覧ください。
『世界経済の現状分析』【1】プロローグ
『世界経済の現状分析』【2】米国経済の現状(ファンダメンタルズ)
『世界経済の現状分析』【3】米大統領選の分析その1(両候補の政策の違い)
『世界経済の現状分析』【4】米大統領選の分析その2(両候補の支持層の違い)
『世界経済の現状分析』【5】米大統領選の分析その3(米大統領選の行方?)
『世界経済の現状分析』【6】中国経済の基礎知識
『世界経済の現状分析』【7】中国経済の現状(ファンダメンタルズ)
『世界経済の現状分析』【8】中国、新体制・習近平でどうなる?
『世界経済の現状分析』【9】中国経済のまとめ
『世界経済の現状分析』【10】欧州経済の現状①(ファンダメンタルズ)
『世界経済の現状分析』【11】欧州経済の現状②(独・仏 VS PIIGS 格差問題の分析)
応援よろしくお願いします!

(さらに…)

  投稿者 fujita | 2013-01-25 | Posted in 07.新・世界秩序とは?No Comments » 

大恐慌の足音・企業は生き残れるか? 第5回その1〜トヨタ自動車の経営分析〜

今回は、日本で最も巨大で優良な企業である、トヨタ自動車を扱います。
トヨタ自動車は、2012年の世界全体の販売で、GMを抜き、トップに立ったようですね。

トヨタが世界販売台数で首位返り咲き確実、2年ぶり

[東京15日ロイター]トヨタ自動車が2年ぶりにグループ世界販売台数で首位に返り咲くことが確実となった。2011年に首位だった米ゼネラル・モーターズ(GM)は14日、12年の世界販売台数が928万台(前年比3%増)になったと発表。
同2位だった独フォルクスワーゲンも約907万台(同11%増)で、いずれもトヨタがすでに公表している世界販売見込み値970万台(同22%増)を超えられない。

トヨタは13年のグループ世界販売台数計画を991万台としており、12年に続いて過去最高を目指している。

     toyotalog.bmp

トヨタ自動車については、2回に分けて見てみます。その1では、経営分析(貸借対照表、損益計算書)を行います。その2では、トヨタ自動車(創業者である豊田家)の経営思想はどうか、豊田佐吉翁が信奉していた『報徳思想』が、底流に流れているかを見てみます。

その1の経営分析は、以下のようにしていきます。

1.トヨタ自動車の財務内容(貸借対照表)を見る
2.トヨタ自動車の損益計算書(事業業績)を見る

続きを読む前に、クリックを

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2013-01-24 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?No Comments »