2006-11-13

「北朝鮮」という…国?

%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%A8%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%BA%BA.jpg
 少し前までこの国がマスコミに取り上げられる時は、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)と、いちいち後ろに正式名称をつけて呼ばれていた。
なんか「民主主義」やら「人民」やら「共和国」やら???な感じなのだが…

「人民」… 普通の人。王様の家来(けらい)じゃない人のこと。
「民主主義」…物事は多数決で決めましょう!
「共和国」…王様がいない国(大統領や首相を国の代表としている国)
金正日は王様ではないし、北朝鮮には議会(あんまり開かれてないけど)もあるので間違いではない(by 類塾ネット

ということで、どうやら間違いではないらしい。だが日本は現在、北朝鮮を正式に国家としては承認していない。
証拠↓↓↓

にほんブログ村 経済ブログへ

続きを読む "「北朝鮮」という…国?"

List    投稿者 kato | 2006-11-13 | Posted in 10.経済NEWS・その他6 Comments » 
2006-11-12

カレッジリンク型シニア住宅は広がるのか?

2008年、神戸市灘区で日本初の“カレッジリンク型シニア住宅”283戸が開設される。
“カレッジリンク型シニア住宅”とは、大学と結びついた老人ホームのことで、居住者はキャンパス内もしくは隣接した住宅に住み、学生と一緒に講義が受けられる他、住宅棟の集会所でも開かれる講義を受講できる。
Tn20060924000601.jpg
アメリカで10年前に登場し、現在計画中のも含めると60施設あるらしい。

にほんブログ村 経済ブログへ

続きを読む "カレッジリンク型シニア住宅は広がるのか?"

List    投稿者 goqu | 2006-11-12 | Posted in 10.経済NEWS・その他10 Comments » 
2006-11-09

北朝鮮の経済って、どうなってるの?

右はウィキペディアで拾ったNASAの衛星からの地球夜景写真の一部だ。白い部分は照明なのだが、朝鮮半島の辺り、ちょうど北緯38度を境に、南側の韓国がまるで海に浮いているように見える。「北朝鮮は平壌以外は闇であり、照明の電気も無いことが分かる。」ということらしい・・・。

先月核実験をやらかした後も、「6か国協議に日本はいらん!」とのたまったり、非常に精度の高いニセドル紙幣が見つかったりと、何かとお騒がせな北朝鮮。
実際、北朝鮮の経済状態は一体どうなっているのだろうか?

にほんブログ村 経済ブログへ

続きを読む "北朝鮮の経済って、どうなってるの?"

List    投稿者 s.tanaka | 2006-11-09 | Posted in 10.経済NEWS・その他5 Comments » 
2006-11-08

EUの実態につながるサイト

EU(欧州連合)から公式発表される事象、データを日本語で読めるのは、駐日欧州委員会代表部(EUの駐日大使館)のHPである。
リンク

そのサイトの中には、以下のようなEUに関する解説ページがある。
欧州連合基礎知識

ユーロと経済通貨同盟

農業・食品安全

欧州連合の実態を詳しく紹介している研究室に、平成国際大学のEU法ゼミ(入稲福 智さん)がある。
HP of Satosi Iriinafuku

その中に、EU社会の実像というコーナーがあり、EU委員会が行った各種調査の紹介があります。
EU社会の実像

例えば、こんな感じです。

にほんブログ村 経済ブログへ

続きを読む "EUの実態につながるサイト"

List    投稿者 leonrosa | 2006-11-08 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨5 Comments » 
2006-11-07

統一通貨ユーロって何?どんな効用があるの?

1999年に11カ国の国が、そして翌年にギリシャが参加して計12カ国が、通貨を統一してユーロという貨幣を作る事にしました。
このユーロという統一した貨幣を自国の貨幣として使用する国はドイツ、フランス、イタリア、ベルギー、ルクセンブルグ、オランダ、アイルランド、ギリシャ、ポルトガル、スペイン、オーストラリアオ、フィンランドの12カ国です。
2002年には140億枚のユーロ紙幣と500億枚のユーロ硬貨を流通させ、自国の貨幣は廃止して共通の貨幣に切り替わりました。フランスのフランやドイツのマルクなどがユーロという共通の貨幣に置き換わったのです。

にほんブログ村 経済ブログへ

続きを読む "統一通貨ユーロって何?どんな効用があるの?"

List    投稿者 shigeo | 2006-11-07 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨5 Comments » 
2006-11-06

生活実感の無い景気回復(設備投資データ:産業機械編)

景気回復が謳われていますが、生活レベルでの実感はありません。企業の設備投資が牽引役になっていると言われていますので、そのデータを調べてみました。下表のデータは、(社)日本産業機械工業会のデータを再編成したもので、平成14年度から平成18年度(見通し)の産業機械機種別受注額のデータです。

にほんブログ村 経済ブログへ

続きを読む "生活実感の無い景気回復(設備投資データ:産業機械編)"

List    投稿者 postgre | 2006-11-06 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?11 Comments » 
2006-11-05

景気回復の背後に国外への生産拠点移動?

景気回復と言われている背後に、日本企業が海外(中国やアジア)に生産拠点を移し、その生産品を日本向けに輸出していることが言えるのではないでしょうか?
ユニクロ(衣料品)やパソコン(家電製品)や日常雑貨(金属製品)など、日本では国内で製造するより中国アジアの安い労働賃金によって安価な製品が手に入ると言った構造なんですね。
下記のグラフは、海外拠点の製品が、どこに輸出されているかを表しています。

にほんブログ村 経済ブログへ

続きを読む "景気回復の背後に国外への生産拠点移動?"

List    投稿者 nakamura | 2006-11-05 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?10 Comments » 
2006-11-05

アセアンとは?

EUに匹敵するほど強固なものではないが、アジアにも、アセアン、「東南アジア諸国連合」があります。アセアンは1967年8月8日のバンコク宣言により結成された。

ASEAN加盟国は1970年代を通して変化がなく、1980年代も、当時イギリスから独立したてのブルネイが加わったのみに留まった。これは冷戦、ベトナム戦争など、地域の政情に関連しているとされる。だが、1990年代後半に入って同地域の北方に位置する4ヶ国が加盟した。この10ヶ国からなるこのASEANを特にASEAN-10と呼ぶことがある。

加盟国は現在、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ブルネイ・ダルサラーム、ベトナム、ラオス、ミャンマー、カンボジアの 計10ヶ国。結成の目的は、域内においての経済成長や、社会・文化的発展の促進、および政治的安定を図ること。

最新の動きは。

2006年7月24日から28日まで、マレーシアの首都クアルンプールで、東南アジア諸国連合(ASEAN)は外相会議、拡大外相会議、ASEAN地域フォーラム(ARF)を開催した。 24日、マレーシアのサイドハミド外相は、ASEAN常任委員会で、ASEAN憲章作成作業が順調に進んでいることを報告し、「ASEAN設立40周年を祝う2007年の首脳会議までに準備したい」と述べた。

2006年8月24日、マレーシアのクアラルンプールで、東南アジア諸国連合(ASEAN)に日中韓三カ国とインド、オーストラリア、ニュージーランドを加えた16カ国による初の経済担当閣僚会議が開かれた。日本から参加16カ国による自由貿易協定(FTA)構想が提案され、大筋で合意が得られた。

詳細は、以下にあります。
WEBLIOアセアンとは「東南アジア諸国連合ASEAN」

にほんブログ村 経済ブログへ

続きを読む "アセアンとは?"

List    投稿者 kz2022 | 2006-11-05 | Posted in 07.新・世界秩序とは?11 Comments » 
2006-11-04

EUと北米、アジア連合の経済力比較

EU(欧州連合)は25の国家の連合体である。その基礎数値を理解するには単独の国と比較するのでは不十分であろう。
比較するとすれば、経済的に密接な関係にある経済圏と比較してみたい。
以下はEU、北米経済圏、東アジア(アジア連合)の比較である。
(EUは25カ国、北米は米+加の2カ国、アジア連合はASEAN+日・中・韓の13カ国を表す。各データーはEUが2005年、北米が2004年、アジア連合が2005年値。データーの出典は外務省主要経済指標により為替レートは1ユーロ=1.3ドル=149.9円で計算。)
・総人口はEUが4.59億人、北米が3.11億人、アジア連合が20.38億人(中国の13.15億人含む)
・GDPはEUが14兆1000億ドル、北米が13兆1030億ドル、アジア連合8兆3100億ドル。
・一人当たりのGDPはEUが30,550ドル、北米が38,000ドル、アジア連合が4,070ドル。
・GDP成長率はEU1.6%、北米が4.1%、アジア連合が4.6%。
・物価上昇率はEUが2.2%、北米が2.6%、アジア連合は日本は-0.3%、韓国が2.7%。
・失業率はEUが8.7%、北米が5.7%、アジア連合が3.6%。
・貿易総額の輸出はEUが1,009億ドル、北米が9,000億ドル、アジア連合は日本が5,713億ドル、中国が7,620億ドル。輸入はEUが1,103億ドル、北米が16,160億ドル、アジア連合が日本は4,950億ドル、中国が6,601億ドル。
上記の生データーから判断できることは、EUや北米の先進諸国連合と中進国アアン連合では一人当たりGDPが≒1/10と現時点では大差がついていることが分かる。
しかし、GDPの総額ではEUや北米に対してアジア連合は≒2/3にまで迫っており、アジア連合の潜在的成長力(成長率は4.6%)を見越せば近い将来には総額では追い越し、一人当たりGDPでも近づくことは容易に予測可能である。
また、アジア連合の失業率の低さ(対EU比≒40%)も潜在的成長率の高さを裏付けるデーターであるということもできる。

にほんブログ村 経済ブログへ

続きを読む "EUと北米、アジア連合の経済力比較"

List    投稿者 aruih | 2006-11-04 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨3 Comments » 
2006-11-04

海外の生産活動の拠点とアジア地域の分業構造の変化

平成16年の日本商工会議所のデータから、日本資本による海外の生産活動の拠点数(製造事業所数)を調べてみると、
1985年以降急激な増加傾向にあり、特に対中国進出の日系企業の約90%は、生産・製造活動を目的としている。その詳細をみると
①海外生産の原材料調達先比率は、日本・中国がそれぞれ35%程度、その他アジアが20%、他9%
②機械設備調達先比率は、日本が66%、中国23%、その他アジアが9%、他4%となっており、原材料は65%が、日本以外の地域からの調達であるのに対して、機械設備の約70%が日本からの調達であり、日本企業の海外生産に伴って、多くの機械設備が日本から輸出されている。

にほんブログ村 経済ブログへ

続きを読む "海外の生産活動の拠点とアジア地域の分業構造の変化"

List    投稿者 orisay | 2006-11-04 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?7 Comments »