2007-12-18

トヨタは本当にジャパンブランドなのか?

240px-Sakichi_Toyoda.jpg
大変遅くなりましたが、勝ち組のトヨタの歴史を調べてみたので投稿します。
当初から「販売のトヨタ」と称される一面が既に垣間見られます。

トヨタは、豊田佐吉氏(1867〜1930年)が創業した豊田自動織機製作所の自動車部が起源です。

静岡県湖西市で生まれた豊田佐吉氏は、貧困から脱出するために、1890年に木製人力織機を発明し1897年に木製動力織機を発明しました。
当時、三井物産がこれに目をつけて援助し、日清戦争で日本軍が満洲で大量発行した軍票回収のために、綿布を大量に輸出する際に大いに活躍した。

1906年には三井物産の資金提供で豊田式織機株式会社が創立。佐吉氏は常務兼技師長となったが、利益優先の経営陣と対立し、1910年辞職しています。

さて辞職後の佐吉氏はどうなっていくんでしょう?気になる人も大体知っている人もポチっと応援よろしく

(さらに…)

  投稿者 goqu | 2007-12-18 | Posted in 04.狙われる国の資産2 Comments » 

サブプライム問題の拡大構図=米国政府の国際犯罪

12605125_T.jpg
サブプライムローン問題によって、米連銀とEUの欧州中央銀行(ECB)は、金融機関が資金難に陥って破綻するのを防ごうと、必死で巨額資金を短期金融市場に流し込んでいる。
又、ノルウェーでは、北部の主要都市ナルビク市が、主要な財政源だった市内の水力発電所からの収入の資金で、米シティグループの金融商品を買って大損し、市職員に給料を払えず、市立学校の運営にも支障をきたす程の破綻状態になっている。
その影響たるや、米国内のみならず全世界的な広がりを見せています。
サブプライムローン問題、まったくもって『不透明』です。
単なる米国の住宅ローン負債が、なんで?全世界にまで広がっちゃうのでしょう?
単なる住宅ローンが、この『不透明』化した巧妙なまでに証券化され悪夢の超巨額負債サブ・プライムローン負債を全世界にばらまいた米国政府の国際犯罪が伺える。
その拡大の真相とは、どのような構図なのでしょうか?
続きは、クリックして下さい。

(さらに…)

  投稿者 nakamura | 2007-12-17 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨43 Comments » 

混乱がカネを産む! ・・・ プリズン・リアリティ・トラスト

「負担にあえぐ医療債務も証券化して利益を上げる米国」に引き続き、アメリカの証券市場の状況報告です。
今回のテーマは刑務所。
purizun.jpg

(さらに…)

  投稿者 ohmori | 2007-12-16 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨10 Comments » 

1997年日本銀行法はなぜ改正されたか?

現行法に全面改正されたのがすごく最近のことだと知って驚いた。それまで日本銀行は戦時下の昭和17年に公布された法律に基づいて経営されていたのである。
旧日本銀行法
 

昭和17(1942)年2月24日公布:法律第67号
第一章 総則
 第一条 日本銀行ハ国家経済総力ノ適切ナル発揮ヲ図ル為国家ノ施策ニ即シ通貨ノ調節、金融ノ調整及信用制度ノ保持育成ニ任ズルヲ以テ目的トス
      日本銀行ハ法人トス
 第二条 日本銀行ハ専ラ国家目的ノ達成ヲ使命トシテ運営セラルベシ
 第三条 日本銀行ハ法令ノ定ムル所ニ依り通貨及金融ニ関スル国ノ事務ヲ取扱フモノトス
    ② 前項ノ事務ノ取扱ニ要スル経費ハ法令ノ定ムル所ニ日本銀行の負担トス

改正日本銀行法

     日本銀行法(昭和十七年法律第六十七号)の全部を改正する。
第一章 総則
(目的)
第一条 日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。
 2 日本銀行は、前項に規定するもののほか、銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資することを目的とする。
(通貨及び金融の調節の理念)
第二条 日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。
(日本銀行の自主性の尊重及び透明性の確保)
第三条 日本銀行の通貨及び金融の調節における自主性は、尊重されなければならない。
 2 日本銀行は、通貨及び金融の調節に関する意思決定の内容及び過程を国民に明らかにするよう努めなければならない。
(政府との関係)
第四条 日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない。
(業務の公共性及びその運営の自主性)
第五条 日本銀行は、その業務及び財産の公共性にかんがみ、適正かつ効率的に業務を運営するよう努めなければならない。
 2 この法律の運用に当たっては、日本銀行の業務運営における自主性は、十分配慮されなければならない。

http://chigasakioows.cool.ne.jp/hourei-shi.htm
旧日本銀行法はまさしく国家の意のままになるように制定されたものですね。
主文を読む限り、日本銀行の自主性確立が内外から求められてようやく1997年に晴れて全面改正のときを迎えたことが伺える。日本銀行のHPに掲載された解説はもちろんのこと、経済評論家や学者が発表している論説はこぞって「政府からの独立」を謳い、肯定的に捉えているが・・・
続きの前にポチッと ↓↓
      

(さらに…)

  投稿者 tatikawa | 2007-12-16 | Posted in 03.国の借金どうなる?4 Comments » 

負担にあえぐ医療債務も債権化して利益を上げる米国

三菱東京UFJ銀行のワシントン駐在事務所が12月7日付けで米国のヘルスケアー問題についてレポート(担当 松村詩子氏)を寄稿している。 
 
それによると前から米国の医療費問題は深刻だったが、自己破産の実に54.5%もの比率で医療債務が原因になっているらしい。 
 
そして何と自己破産の原因にもなっている多大に増大している医療債務を、医療サービス機関が債権化し、それを銀行やクレジット会社が買い取り利息をつけて債務者から回収するビジネスが増えているらしい。何とも徹底した市場主義だと驚いてしまった。以下要点を引用したい。 
 
その前にクリックを

(さらに…)

  投稿者 shigeo | 2007-12-15 | Posted in 10.経済NEWS・その他4 Comments » 

脱IMF・世銀支配、南米7カ国による開発銀行の創設

先進国のマネーゲームの崩壊、金融不安を他所に、社会資本への投資を行なう開発銀行『南の銀行』(Banco del Sur)が、南米7カ国により創設された。

今回は、時事ニュースです。

先ずは、12月9日に行なわれた、7カ国大統領による新銀行創設の調印を伝えるニュース記事から。

南米7か国が独自の開発銀行創設、世銀・IMFからの脱却目指す

AFP2007年12月10日ブエノスアイレス/アルゼンチン

南米7か国が世界銀行や国際通貨基金に対抗して開設する開発銀行「南部銀行(Bank of the South、バンコ・デル・スル)」の調印式が9日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで6か国首脳が出席して開かれた。

調印式には、アルゼンチンのネストル・キルチネル、ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ、パラグアイのニカノル・ドゥアルテ・フルトス、エクアドルのラファエル・ビセンテ・コレア・デルガド、ボリビアのエボ・モラレル、ベネズエラのウゴ・チャベスの各大統領が出席した。ウルグアイのタバレ・バスケス大統領は欠席した。

新銀行の創設はチャベス、キルチネル両大統領が主導してきたもので、IMFや世銀が南米に及ぼす「悪影響」からの脱却を図ることを目的としている。

ブラジルのルラ大統領は、同銀は「インフラ整備、科学技術などの主要な経済分野に出資し、地域により均衡をもたらす」と述べた。またブラジル政府報道官は、新銀行が「域内の統合と南米国家共同体の強化に重要な役割を果たす」との見方を示した。

新銀行の営業開始は2008年を予定しており、当初の資本金は70億ドル。ベネズエラの首都カラカスに本部を、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスとボリビアのラパスに支部を置き、参加国の財務相でつくる理事会が運営に当たる。

写真は、設立調印式の各大統領

Banco_Sur.jpg

左から、ラファエル・コレア(Rafael Correa)エクアドル大統領、エボ・モラレス(Evo Morales)ボリビア大統領、ネストル・キルチネル(Nestor Kirchner)アルゼンチン大統領と妻のクリスティナ・フェルナンデス(Cristina Fernandez)次期大統領、ルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(Inacio Lula da Silva)ブラジル大統領、ニカノル・ドゥアルテ・フルト(Nicanor Duarte)パラグアイ大統領、ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)ベネズエラ大統領

この『南の銀行』は、産油国ベネズエラの資金力とブラジルの産業力を使って、IMF・世界銀行によりガタガタにされたボリビア他各国の経済基盤、社会インフラを整備する事が目的で創られた。70億ドルという金額は、これらの諸国の社会基盤整備にとっては巨額な資金である。

参考 3カ国の概要

    総人口  国民総生産  対外債務
ウルグアイ  346万人  151億ドル  114億ドル
パラグアイ  600万人   84億ドル   26億ドル
ボリビア  962万人   93億ドル   32億ドル

『南の銀行』とは何を目指しているのかを見てみます。

続きを読む前にリックを!

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2007-12-14 | Posted in 09.反金融支配の潮流6 Comments » 

株式市場の仕組み〜非上場の企業って何なんでしょうか〜

20071128-00000794-reu-bus_all-view-000.jpg
米国株式市場 ヤフーニュースより
サントリー、月桂冠、白鶴酒造、菊正宗酒造、白鹿酒造、黄桜ロッテ、ヤマサ醤油、浅田飴、日本食研、パロマ、ヤンマー、竹中工務店、YKK、出光興産
それに朝日新聞、読売新聞などなど
🙄 🙄 さて、これら有名企業の共通点はなんでしょう?? 🙄 🙄
酒、食品、製造、建設、メディア等々と業態は様々ですね。
そうです、非上場の株式会社です。
つまり、株式市場とは関係なく? 経営されている企業です。
上場のメリットについては先に紹介されていますので、ここでは非上場の企業にスポットを当てたいと思います。

(さらに…)

  投稿者 genkin | 2007-12-13 | Posted in 04.狙われる国の資産7 Comments » 

日本銀行の創設の経緯

★日本銀行の成り立ちは、 三重大学人文学部 櫻谷勝美氏 『日本経済史』 より、時系列に追っていくと、明治初期の政府の財政基盤の弱さ が日本銀行の創立に繋がっていったことが分かります。

00.bmp
01.bmp


続きを読む前に
 

(さらに…)

  投稿者 shijimi | 2007-12-12 | Posted in 02.日本の金貸したち3 Comments » 

日本の株式市場ってどれだけあるの?

3921926931.jpg
株式シリーズ続けて行きたいと思います 😮
前項のカトーさんの記事で上場するといいことがあるのはよくわかりましたね。
上場って言えば・・・・、「東証一部上場」などニュースでよく聞きますよね〜 🙄
この言葉で会社の信頼度や規模が何となく分かります。
しかし、わが国の株式市場って実は上記の東証以外にもたっくさんあるんです。
という訳でここでは、株式市場の分類について紹介したいと思います 😉
↓その前にクリックおねがいします!

(さらに…)

  投稿者 watasin | 2007-12-11 | Posted in 02.日本の金貸したち3 Comments » 

原油価格高騰の謎。

昨今の原油価格高騰の原因の一つとされる、原油先物市場への投機資金の流入。
先物取引市場の原油価格が高騰し、それに引きずられるように現物取引価格も高騰してる今の状況は、サブプライム問題やドル安局面での代替投資先として(「株式」や「債券」から「原油」や「金」といった)現物市場へ向かう投資心理と、ニューヨーク・マーカンタイル取引所におけるWTI原油先物市場がもつ特殊性が引き起こした「原油バブル」だと考えられる。
200711150005o1.jpg
さて、その特殊性とは一体どういうものか?
↓先を読む前に押してください。
   

(さらに…)

  投稿者 minezo | 2007-12-10 | Posted in 06.現物市場の舞台裏4 Comments »