2010-01-06

【需要発から供給発へ】6.供給発のカギは、ゼロから新しい供給者を育成してゆく仕組み

%E6%AF%8D%E8%A6%AA%E3%81%A8%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%EF%BC%92.jpg
(赤ちゃんと母親の笑顔)
【需要発から供給発へ】シリーズバックナンバー
1.働かない人に支援金を払って、活力が上がるわけがない
2.「役に立つ答えを探す事」が、社会活力の基礎構造
3.活力再生需要に対しては、『供給者不足』
4.「需要発から供給発へ」
5.新概念を使いこなせて、はじめて供給者になれる
前回のエントリー「新概念を使いこなせて、はじめて供給者になれる
では、答えの供給者に必要なものとして、

新理論、新概念に触れるだけでは不十分で、現実場面でこれらを使いこなせなければ、答えの供給者足り得ない。それには、使いこなすための研修・実地演習の場が必要で、それらが、るいネットや、なんで屋露店、ネットサロンなどである。

との提起がありました。
今回のエントリーでは、供給者をどうやって育成していくのかに焦点を当てます。
いつも読んでくれてありがとうございます!つづきを読む前にポチッとお願いします!

(さらに…)

  投稿者 shushu | 2010-01-06 | Posted in 03.国の借金どうなる?4 Comments »