2010-03-04

環境から経済を考える5〜番外編:アメリカのフードスタンプ

%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88.jpg
これまで4回に亘って宇沢教授の「「社会的共通資本」について勉強してきました。
その中で、実践事例と思えるものを見つけましたので、報告したいと思います。

>人々にとって最低限必要なモノやサービスを社会全体として保障し、提供することになります。この際、社会保障を現在の生活保護やベーシックインカム理論に見られるような「お金(現金)」の供給によって行うのではなく、物資やサービスそのものの充実によって実現することになります。(環境から経済を考える2〜お金より環境でしょ〜)

お金ではなく、物資提供に近い制度を実行している国があります。
1964年から制度化されたこの制度は実に2009年11月時点で3818万人となり、人口の12%で8人に1人が受給を受けているのです。
その制度とは、『フードスタンプ制度』で、実施している国は何とあのアメリカなのです。

フードスタンプ制度とは、食糧配給制度ではないのですが、通貨と同様に使用できる金券みたいなもので、登録している店で使用できます。昨年11月にはコストコ(会員制の大型スーパー)でも利用できるようになりました。
対象商品は食料品であり、タバコやビールなどの嗜好品は対象外となります。

所管省は農務省ですが、基準の設定は運用は州毎に任されていることから受給資格はまちまちです。概ね4人家族で月収2500ドルを下回る場合に対象になる事が多く、最大1人当たり月100ドル相当のスタンプが支給されます。

へぇ〜といいなあ・・と行く前にランキング応援ポチっとよろしくね


(さらに…)

  投稿者 goqu | 2010-03-04 | Posted in 07.新・世界秩序とは?3 Comments »