2010-02-10

世界経済破局への長い序章? 9.反米闘士の指導者に率いられるラ米諸国

今回は、「反米大陸」とも称されるように変貌した、中南米(ラテンアメリカ=ラ米)諸国の動向です。 
 
米国は、歴史的に、CIA・軍隊の力を使い、中南米諸国に親米政権を作り上げ、長年、いいなりにしてきました。中南米を「米国の裏庭」と呼んできたことに象徴されます。 
 
しかし、グローバリズムの荒波に抗して、1998年のベネズエラのチャぺス政権を始まりとし、次々と反米政権が誕生し、いまや、「反米大陸」となりました。 
 
図は、『南の銀行』参集の7ヶ国+ニカラグア、キューバの計9ヶ国です(右図はポップアップ)。 
 
Labei02.bmp  
 
『南の銀行』とは、ベネズエラとブラジルが主導することで成立した国際開発銀行です。それも、IMF、世銀からの干渉を排除した考え方に基づいて設立されました。(アジア開発銀行は、IMF、世銀と連携して設立・運用している。) 
当ブログの過去記事参照:脱IMF・世銀支配、南米7カ国による開発銀行の創設 
 
中米のニカラグアは、2006年にオルテガ政権が成立し、その外相経験者ミゲル・デスコト・ブロックマン氏が、2008/2009年の国連総会議長に就任しています。そして、米国発の金融破局に対し、デスコト議長(及びラ米諸国)の主導の下に、スティグリッツ委員会が設置されたのです。
キューバは説明不要ですね。 
 
今回は、これらラ米諸国の指導者に注目して、動向をみてみます。
ニュースソースは、通常の経済メディア(英語メディア)ではなく、フランス語誌、ラ米サイト等から紹介しましょう。英語メディア(特に経済メディア)は、欧米の金貸しの洗脳メディアなので、避けて通ります。 
 
1.親米政権下の叩上げ労組活動家、ブラジル大統領ルーラ氏の2期8年
2.すばやくハイチ支援を行い、米軍のハイチ侵攻を非難する、反米闘士チャべス・ベネズエラ大統領
3.第3の闘士、2期目当選を果たしたモラレス・ボリビア大統領 
 
本文を読む前にクリックを! 
 
  
 

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2010-02-10 | Posted in 10.経済NEWS・その他4 Comments »