2010-02-19

「お金の本質に迫る!」6 〜紙幣の起源・中央銀行・金本位制の崩壊〜

           15c%E3%81%AE%E9%87%91%E7%B4%B0%E5%B7%A5%E5%B8%AB.jpg
             (上記画像は、15世紀の金細工師)
先回は、17世紀・絶対王政フランス〜市民革命という激動の歴史を通して、市場が一般市民に広がっていった様子を勉強しました。国家に蓄積された膨大な「財」は当初、絢爛豪華な王宮や宮廷サロンという上流階級の枠内で消費されていましたが、次第に市民の富裕層へ。そして一般市民へと「市場」の裾野が広がったのです。
現代にも繋がる“市場の特質=個人消費が推進力”となった、そのきっかけが「フランス革命」だった。という切り口は大きな気づきでした。その際、本シリーズのメインテーマである「貨幣」の運搬性、等質性、保存性といった特質や、その前提となる「信用力」がすでにお金に備わっていた。という点も記憶にとどめておきたい点です。
さらには、ヨーロッパにおけるこの時代が『国家と市場の力関係の逆転の“転換点”』だったとも云えそうです。
では今回は、金貨、銀貨等の鋳造貨幣から「紙幣」に転換した経緯、現代の仕組みに繋がる、仰天するような「信用創造のカラクリ」を見ていきましょう。
前回までの記事が読みたい方は、以下からどうぞ
「お金の本質に迫る!」5〜貨幣戦争という名の外国貿易〜
「お金の本質に迫る!」4〜イスラムが生んだ商人国家〜
「お金の本質に迫る!」3〜国家と貨幣の関係〜
「お金の本質に迫る!」2〜市場拡大の原動力〜
「お金の本質に迫る!」1〜お金が生まれてきた背景〜
いつもありがとうございます。クリックお願いします。
     

(さらに…)

  投稿者 saken | 2010-02-19 | Posted in 未分類 | 17 Comments »