2011-02-14

シリーズ「食糧危機は来るのか?」2 〜食糧危機と市場経済は両刃の剣〜

このシリーズでは「食糧危機は来るのか?」というテーマを通じて、複雑に絡み合った各問題を貫く根本原因を追及することで、各問題が個別に議論されることで陥った閉塞状況から抜け出し、新たな可能性を提示していく目指しています。学生や社会人、様々な世代が集まり毎週議論していますので、詳しくはこちらを参照→ネットサロン
前回の記事では、私たちを取巻く複雑に絡み合った食糧問題をどのように捉え、どのように対応していけばよいか?二つの位相でとらえた『食糧危機問題』とその『共通構造』を見ていきました。
シリーズ「食糧危機は来るのか?」1〜食糧危機問題の捉え方〜
①世界における食糧危機問題
②日本における食糧危機問題

共通構造:食糧危機問題の背後に市場あり
シリーズ第2回は、先進国と途上国の間に横たわる搾取の構造について追求してみたいと思います。今回は、少し歴史を遡りながら先進国と途上国の関係がどのように築かれていったのか見ていきたいと思います。特に食糧危機問題に大きくかかわっている、途上国を巻き込んだ『緑の革命』の実態に迫りたいと思います。
それでは、続きを読む前に応援よろしくお願いします!
まずは、世界の穀物自給率のマップと世界各地の食料暴動のレポートから見ていきましょう!

(さらに…)

  投稿者 d0020627 | 2011-02-14 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?3 Comments » 

認識形成の場が国家と市場を超える(4) 〜中間まとめ:万人が半専任(副業)として参画する〜

%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E5%A0%82.jpg
今回でシリーズ4回目になります。
認識形成の場が次代の社会を統合するようになる、というやや難しい内容でもあり、今回は中間のまとめをしておきたいと思います。
あわせて、前回の記事で取り上げられていたテーマについて考えてみたいと思います。
 ⇒新たな活力源とは何なのか?
 ⇒これからはどのような社会統合システム、公務が必要になってくるのか?
続きは、ポチットしてからお願いします。
        
   

(さらに…)

  投稿者 wyama | 2011-02-12 | Posted in 09.反金融支配の潮流4 Comments » 

「国家債務危機」〜ジャック・アタリ氏から21世紀を読み取る

フランスに「ヨーロッパの知性」「知の巨人」と呼ばれるジャック・アタリという人がいます。
%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%AA%E6%B0%8F%E9%A1%94207.jpg
1943年アルジェリア生まれ。パリ政治学院卒業の経済学国家博士。経済学者でありながら政治学者歴史家であり哲学者。ガンジーの伝記も書けば戯曲も書く。著書は45冊を数え、オーケストラの指揮までやってのける。それが「ヨーロッパの知性」「知の巨人」と呼ばれる由縁です。

38歳の若さで、仏ミッテラン政権の大統領特別補佐官を務め(1981年〜91年)、EU統一の青写真を描き、その後欧州開発復興銀行の初代総裁(91年〜93年)となった。今でもサルコジ大統領のアドバイザーの重責を担っている。
2011年1月10日に菅首相がアタリ著「国家債務危機」を購入したことで、マスコミにも報道されました。

あのサブプライムローンによる世界金融危機を予言したとも言われています。
このシリーズでは、ジャック・アタリの著作を通じて、21世紀の経済の動きを読み解いてみたいと思います。

取り上げるのは「国家債務危機」ですが、その前に、アタリ氏には自らの大局観をキーワードで表現し、一言で時代を切り取ってしまう異才があるらしく、それを紹介してみたいと思います。
例えば、クリエーター階級、超民主主義、ノマド・オブジェなど。

その紹介の前にランキング応援ポチっとよろしくね


(さらに…)

  投稿者 goqu | 2011-02-11 | Posted in 03.国の借金どうなる?15 Comments » 

経済破局を超えて、新しい政治経済の仕組みへ:第7回 日本の政治を動かしているのは政治家ではなく官僚だ!

今回の「経済破局を超えて、新しい政治経済の仕組みへ」シリーズでは 
一.世界の経済(政治)に何が起こっているか 
二.近代市場社会、市場原理はダマシだ 
を、るいネットの秀作投稿等を参照しながら、扱ってきました。 
 
今回は、三.欺瞞観念では答えが出せない、官僚・マスコミ特権階級 を3回にわけて扱いたいと思います。 
 
シリーズ通算第7回になります。タイトルは、『日本の政治を動かしているのは政治家ではなく官僚だ!』です。
るいネット秀作投稿よりリンク 
(引用元は中村敦夫氏/著の『この国の八百長を見つけたり』となっています。) 
 
1.官僚がのさばる国で苦しむのは国民だ
2.国会議員は八千人の官僚たちに囲まれた人質だ
3.日本のすべてを決定するのは各省庁の事務次官たちだ
 
 
本文にいく前ににクリックを!

(さらに…)

  投稿者 shigeo | 2011-02-10 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?4 Comments » 

シリーズ「食糧危機は来るのか?」1〜食糧危機問題の捉え方〜

%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC.gif

 栄養栄養不足にならない必要な一人一日当たりの栄養量は、平均的な体格や子どもや高齢者の比率などによって、国ごとに異なり、だいたい一人一日2000〜2700キロカロリーと言われている。
 何カロリー以上、以下が栄養過多、栄養不足と一律には決められないが、図に示しているように、欧米のように3400キロカロリー以上の国には食べ過ぎの人も多く、サハラ以南アフリカのように2200キロカロリー以下の国では栄養不足人口が多いことは容易に想像がつく。

(「社会実情データ図録」より)
 食糧危機問題と一口に言っても、人口増加問題、環境問題、自給率問題、先進国と途上国の問題等々、さまざまな要因が絡み合っています。
 最近では、世界金融危機を発端とした経済危機の影響から、エネルギーや食糧が高騰する問題や、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)という自由貿易協定における食糧品の扱いや、産業としての農業の扱いについての問題等、食糧を取り巻く問題は日々複雑さを増しています。
 私たちが生きていくうえで欠かすことのできない食糧。
 その危機的問題を私たちはどのように捉え、どのように対応していけばいいのか?
 今回のシリーズ「食糧危機は来るのか?」では、この複雑に絡み合った各問題を貫く根本原因を追及することで、各問題が個別に議論されることで陥った閉塞状況から抜け出し、新たな可能性を提示していきたいと思います。
 では、シリーズ第1回「食糧危機問題の捉え方」のスタートです。
↓押していってください。

(さらに…)

  投稿者 minezo | 2011-02-09 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?2 Comments » 

止まらない円高=世界通貨戦争どうなる?〜番外編 通貨危機とは?〜

こんにちは
世界通貨戦争の構造(前編)(後編)の追及を通して、その本質がドル元レートを巡るアメリカと中国との通貨戦争にあったことを明らかにし、ドル元レートの攻防を中心に、今の通貨戦争の現状を整理してきました。
 

そこで今回はちょっと番外編、世界の“通貨危機”について見てみましょう
応援宜しくお願いします:m021
ありがとうございます

(さらに…)

  投稿者 akika | 2011-02-08 | Posted in 05.瓦解する基軸通貨91 Comments » 

連載!『中国は誰が動かしているのか?』12.まとめ〜金貸しの同士の闘いと中国

この連載では、「中国とはどんな国なのか?金貸しと中国との関係は?」について11回に渡って調査し追求してきました。
今回はその最終回として、「金貸しの中国戦略の意図、中国の本音」について迫ってみたいと思います。
過去記事一覧
連載開始!『中国は誰が動かしているのか?』 1 — プロローグ—
連載!『中国は誰が動かしているのか?』2.中国ってどんな国1
連載!『中国は誰が動かしているのか?』3.中国ってどんな国2
連載!『中国は誰が動かしているのか?』4 欧米の闇勢力による対中国シナリオは?
連載!『中国は誰が動かしているのか?』5 欧米の闇勢力と中国内部派閥の関係は?
連載!『中国は誰が動かしているのか?』 6 19C中国に進出する英金融資本、中国の闇勢力が結託して倒清へ
連載!『中国は誰が動かしているのか?』 7 中国に設立された銀行の歴史から英米金融資本家と華僑・客家及び中国政府との関係を見る
連載!『中国は誰が動かしているのか?』 8 力を付けていった中国共産党の背後には誰がいたのか?
連載!『中国は誰が動かしているのか?』 9 鄧小平編
連載!『中国は誰が動かしているのか?』 10 中国軍(人民開放軍)についての分析
連載!『中国は誰が動かしているのか?』 11 ロスチャルドの戦略と共産党
ブログの応援もよろしくお願いします。

(さらに…)

  投稿者 yooten | 2011-02-07 | Posted in 未分類 | 2 Comments » 

ゴールドの真相に迫る(番外編)〜金のトリビア♪〜

半年に渡ってお送りした、「ゴールドの真相に迫る」シリーズも終わりを迎えましたが、番外編として、調査した中でお送りできなかった金にまつわるトリビアを紹介したいと思います☆
 

toribia.jpg

 
トリビアは、以下の4つをお送りします♪
.なんと!!!金の自動販売機が登場☆
.インドの金需要と男女別人口の関係!?
.『金閣寺』と『金のしゃちほこ』、金がいっぱい詰まっているのはどっち?
.古代は、奴隷でも金を大量に持っていた!!
 
1個でも気になるものがあった人は、ぽちっとお願いします♪

(さらに…)

  投稿者 hasihir | 2011-02-06 | Posted in 未分類 | 2 Comments » 

経済破局を超えて、新しい政治経済の仕組みへ 第6回:近代市場社会、市場原理はダマシの理論である

2008年9月のリーマン・ショックによる世界的な金融崩壊と経済大不況は、それまで主張されていたグローバリズム(世界規模で、自由な経済競争を行なうことが富の拡大に役立つと)の理論が、欺瞞に満ちたものであることを明らかにしました。 
 
シリーズ第1回では、スティグリッツ教授の批判展開をみてみました。第3回以降は、グローバリズムの主張に反する現象事実を確認してきました。 
 
今回は、近代市場社会の成立を理論づけ、グローバリズム(自由主義原理)を正当化してきた『経済学』について、その姿勢と欺瞞性を明らかにします。 
 
米国では、政権中枢に座るのが、MBA(経済・経営大学院)出身者です。市場を正当化する『自由主義原理』を信奉しているのが、これらの人種です。 
一方、経済学の歴史には、市場原理を批判的にみる見方も登場しています。市場原理を越える視点から、紹介してみます。 
 
1.経済主体の欲望解放を正当化した、『神の見えざる手』(アダム・スミス) 
2.金(かね)の力を上位にもってきた経済理論で、博打を正当化する(ミルトン・フリードマン) 
3.市場原理を越える経済学(ポランニーとゲゼル) 
 
本文に行く前に、応援クリックをよろしく! 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 leonrosa | 2011-02-05 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?5 Comments » 

市場縮小の深層:1「三食昼寝付きの永久就職?」

「デフレスパイラル」等と言われて久しい。しかも回復の兆しは見えない。
「景気回復」も今や死後?といった感覚が蔓延している現代。
それは、このブログでも以前に追求した「1970年以降の市場の縮小過程」の中にいるからです。
今回は更に突っ込んで、「貧困消滅⇒市場縮小」の深層にある「私権の衰弱」と「序列原理の崩壊」に着目し、現代は時代の大きな転換点である事を詳らかにしていきたいと考えています。
%E3%83%9F%E3%82%B9%EF%BC%B5%EF%BC%AE%EF%BC%A9%EF%BC%B6.jpg
コチラから
いきなりですが、昨今の草食系男子、更に遡るとセックスレス、そして、少子化。
これらの事象に代表される、性活力の衰弱は誰もが実感している所でしょう。
市場経済と性の活力は、密接な因果関係が有るのは間違いないのですが、これまで、経済学の中では取り上げられる事がなかったと思います。
せいぜい、「景気と女性のスカートの丈」など、話のネタになっている程度でしょうか?
実際は、「女性が集まる店や商品は売れる」わけで、経済学とはこの様な現象をタブー視しているのでしょうが、ここではこの「性」に着目していきます。
いつもの応援もお願いします

いつもありがとうございます

(さらに…)

  投稿者 gokuu | 2011-02-03 | Posted in 03.国の借金どうなる?2 Comments »