2008-07-17

戦後日本の高度経済成長を検証する NO.2〜ドッジ・ラインのしくみについて ジョセフ・M・ドッジって何者!?

前回、6月23日のブログで、「戦後日本の高度経済成長を検証する」という記事を紹介した。
今回は、その続きである。
戦後の日本を変えたドッジラインという政策。
それを立案・勧告した人物こそ“ジョセフ・M・ドッジ”その人だ。
だが、彼の正体は意外に知られていない。
よろしくお願いします

(さらに…)

  投稿者 dodo | 2008-07-17 | Posted in 02.日本の金貸したち4 Comments » 

格差があるのはなんで?-2

格差があるのはなんで?-1のつづきです。
 
前回の記事をおさらいすると、
 
格差がなくならないのは、先進国が「援助」の名の下で収奪して、人工的に貧困を作り出しているから!!
 
資本家による搾取の構造を問題にする人は多いです。でも賃金をいくらか上げさせれば問題は解決するかというと、そんな気はしないですよね。市場の住人であることを強いられている以上、あの手この手で出費がかさむように仕向けられ、とことんむしりとられてしまうのが現実です。
その典型的な手口の一つである「緑の革命」を通じて、その構造を見ていきます。
 
そもそも緑の革命って?
 
%E7%B7%91%E3%81%AE%E9%9D%A9%E5%91%BD.jpg

(さらに…)

  投稿者 kknhrs | 2008-07-15 | Posted in 07.新・世界秩序とは?7 Comments » 

格差があるのはなんで?-1

格差社会という言葉をよく耳にするが、その格差は一体どうやって出来るものなのだろうか?
個々人の問題、または一国の問題として捉えがちだが、国家と市場(経済)の枠組から世界(社会)を見たとき、先進国(とその背後で糸引く国際金融資本家)途上国との間には、延々と続く格差構造が存在してる。
「途上国で貧困や飢餓が無くならないのはなんで?」
この問いかけの答えに、格差を生みだす根本原因があると考え、この問題を扱ってみたいと思う。
images.jpg
↓クリックしてから、続きをどうぞ。

(さらに…)

  投稿者 minezo | 2008-07-14 | Posted in 07.新・世界秩序とは?13 Comments » 

炭素本位制時代は来るのか?5 ( IEAって何?)

%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB.jpg%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB.jpg
kato さんの「温暖化ガス半減目標達成、2050年まで4700兆円必要 IEA試算」が、市場拡大を維持したままでCO2半減のために大金を使う。そしてさらなる市場の発展を目論んでいる、というIEAの投稿がありました。そこで最近のニュースから「IEA」で検索してみると
国際エネルギー情勢めぐり田中IEA事務局長と懇談 (日経連タイムス – 2008年6月25日)
サウジ・アラビア王国・IEA・IEF・OPEC各事務局 共同声明 (経産省 – 2008年6月24日)
田中伸男IEA事務局長語る「2050年、CO2半減の可能性」(日経 B}Pnet – 2008年6月23日)
産油・消費国の緊急閣僚会合の共同声明要旨         (ロイター – 2008年6月22日)
自民党、原油価格高騰で対策の強化案            (レスポンス – 2008年6月20日)
エネルギー・環境で協力、産学連携で新技術…米中経済対話(読売新聞 – 2008年6月18日)
G8財務相会合が開幕 原油高など議論             (47NEWS – 2008年6月13日)
「第3次石油危機」到来か                     (47NEWS – 2008年6月12日)
G8アウトリーチ会合、新興市場6カ国などが参加=財務省   (ロイター – 2008年6月11日)
石油需要予測、5カ月連続で下方修正 IEA        (日本経済新聞 – 2008年6月10日)
NY原油続落、7月物終値3ドル安の131.31ドル     (日本経済新聞 – 2008年6月10日)
NY原油、反発                           (時事通信 – 2008年6月10日)
「日本は原発の稼働率向上を」IEAが提言          (北海道新聞 – 2008年6月9日)
CO2半減に4700兆円必要 2050年排出 IEAが試算   (北海道新聞 – 2008年6月 6日)
IEA、中印加盟促進の動き 消費国の発言力強化   (日本経済新聞 – 2008年6月 6日)
追加投資は4700兆円=50年のCO2半減目標−IEA  (時事通信 – 2008年6月 6日)
とエネルギー政策立案とか経済発展や環境保護への提言を掲げている。
いったい「IEA」ってどんな組織なのだろうか?
続きをご覧になる前にブログランキングUPに協力ください。
                   

(さらに…)

  投稿者 mukai | 2008-07-13 | Posted in 08.金融資本家の戦略10 Comments » 

地方格差ってどのくらいあるの?

MtArashima.jpg 代表的な田舎のイメージ
ウィキペディアからお借りしました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%88%8E
サミットほどの扱いはないにしても、相変わらず地方分権化に関するニュースが続きます。
4日には自民党の道州制推進本部が独自の立法権を与えることが盛り込まれた中間報告を了承しました。今後この内容をマニフェストにも反映させるそうです。
大きな地方分権化の目的に「地方格差をなくす」がありますが、そもそも地方格差とは?
格差というと数あるのですが、先ずは所得格差を考えて見ました。
ではどのくらいあるのでしょうか?
その前に よろしく

(さらに…)

  投稿者 genkin | 2008-07-12 | Posted in 10.経済NEWS・その他5 Comments » 

炭素本位制時代は来るのか?4

earth2.JPG
【原発 年32基増必要、投資額4700兆円 IEA試算】

 国際エネルギー機関(IEA)は6日、2050年までに世界の温室効果ガスの排出量を半減するためには、原子力発電所や風力発電の増設などに総額45兆ドル(約4700兆円)の追加投資が必要になる、との試算を発表した。


 昨年ドイツで開かれた主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)では、世界全体の排出量半減の目標を「真剣に検討する」とした。今回の試算を受け、7、8日に青森県で開かれる主要8カ国(G8)エネルギー相会合では、省エネ推進や代替エネルギー開発に向けた協力体制づくりを目指す。(リンク



 2050年までに4700兆円ということは、今2008年だからあと42年で割ると1年で112兆円、1日で3000億円…。日割りで考えてしまう発想が我ながらビンボ臭いですがとにかくすごい額です。なぜ減らすのにこんなに金が掛かるんでしょうか。逆にみんなで金使わなければ減るんじゃないの?

(さらに…)

  投稿者 kato | 2008-07-12 | Posted in 08.金融資本家の戦略11 Comments » 

地方経済がどうして破綻してきたか

13_1.jpg
これまで、地方分権についてコメントしてきましたが、今回は、地方経済がどうして破綻に追い込まれたのか?を戦後から1970年代の貧困が消滅した時期までの間に何が起こったのかを時系列的に追いかけてみたいと思います。引用’
その前にポチッと押して下さい。
   ↓

(さらに…)

  投稿者 orisay2 | 2008-07-11 | Posted in 03.国の借金どうなる?2 Comments » 

<食料価格高騰はなぜおこるの?>その3 物価の優等生・卵も値上がり!

その1では、穀物価格が2007年から高騰している実態をみました。
  リンク 
その2では、穀物相場を動かしている商品取引所を扱いました。
  リンク 
 
今回は、食品の価格について考えてみます。 
 
物価の優等生という言葉があります。
かつて消費者物価が5%〜7%上がっていた時代に、殆ど値上がりしなかった食品がです。
その為、を指して物価の優等生という称号が与えられました。 
 
古来、日本人は卵のパワーを信じ生卵で精をつける」「二日酔いに玉子酒」、弁当には玉子焼きと味付け海苔が欠かせないものでした。今ではマヨネーズを初めとしてスイーツの主材料生クリームにも欠かせない食材ですね。 
 
今現在、卵は、スーパーで10個入りパックが 200円前後で販売されています。 
 
昭和25年から平成15年までの「卵の消費者価格」と「米生産者価格」の推移をみます。 
 
●卵とお米の価格推移 
kometamago.JPG 
 
米60kgは1俵のことで、米生産者価格は55年の間に5倍となっています。 
 
一方、卵の消費者価格は、同じ55年間で、10数%しか上がっていません。
※ただし、オイルショックの昭和50年・55年時点では、35円/100gまで上がりましたが、それでも1.6倍です。 
 
そうした物価の優等生であるにも、値上がりの時が近づいています。 
 
続きを読む前に、応援クリックを! 
 
 
 

(さらに…)

  投稿者 hassii | 2008-07-10 | Posted in 06.現物市場の舞台裏8 Comments » 

ロシアからの愁眉

日本政府筋によると、8日午後の福田康夫首相とメドベージェフ・ロシア大統領との会談で、2008年後半のプーチン・ロシア首相訪日が決まった。プーチン首相のほかイワノフ副首相、ラブロフ外相らの訪日と日露戦略対話の実施を決めるなど、政治対話の強化で一致した。また、領土問題解決の決意でも一致した。[北海道洞爺湖 8日 ロイター] 
 
G8サミットにデビューしたメドベージェフと福田の会談で、年内にプーチンを初めとするロシア首脳の来日が報じられました。心なしか日本に対するロシアの積極的な働きかけがあるように感じます。 
 
●メドベージェフ政権となり、いよいよ領土問題解決の道が開けるのか?
●領土問題は表向きの外交課題で、ロシア政府の真意は別のところにあるのか? 
 
日本とロシア 
 
今後の成り行きを遠望するため、現在のロシア経済状況を探ってみることにします。 
 
  20080708at44d.jpg 
 

石油輸出への依存から脱却を図ろうとしているロシア政府も民間企業も海外から投資をパッシブに受ける身ではなくなっている。経済を多様化し、国内製造業の強化の下でイノベーション・ベースに乗っ取った経済成長パターンの確保は、ロシアにとっては最重要な課題である。そのためには、日本が持つ優れたものづくりの技術やノウハウは、不可欠である。

井本沙織のロシア見聞録・第11回より 
 
上記のロシア経済状況に関連する財務省レポートを紹介します。 
 
続きを読む前に、クリックを!

 
 

(さらに…)

  投稿者 unkei | 2008-07-09 | Posted in 07.新・世界秩序とは?3 Comments » 

シリーズ「どうする?市場の独占支配」5

 
【第5回:資源メジャーの再編と独占⑤】
 
 
6月末から鉄鋼石価格の決定を巡って、様々な動きがありましたのでまとめておきます。キーワードは、「ミッタル」と「ゴールドマン・サックス」。(前回は、こちら
 
 
%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%AB%EF%BC%91.jpg
               ラクシュミー・ニワース・ミッタル
インド出身でイギリス在住の資産家ミッタル氏は自身は製鉄所を設立したことが
ないにもかかわらず、驚くべき合併買収の腕前で世界の鉄鋼王に上りつめた人物
 
 

(さらに…)

  投稿者 cosmos | 2008-07-08 | Posted in 04.狙われる国の資産4 Comments »