2008-06-30

天下一の両替商〜「鴻池家」と江戸時代の金融システム〜

日本金融史1 〜近代化の始まりは明治維新ではない!〜

日本の金貸し達は、どのように生まれ、どのようにしてその勢力を拡大してきたのか。また欧米の金貸し達とは、どのようにつながってきたのか? 歴史をさかのぼって追求していきます!

歴史をさかのぼれば、商業を生業とする町民が登場するのは平安後期あたりだといわれています。戦国時代になると、のし上がる大名に取り入って財を成した商人が多く、支配者と商人の結びつきが次第に強く、濃くなってきます。そして戦国の混乱から江戸期に入ると市場規模拡大にともなって、物品を取り扱わず「金銭」を売買する両替商=『金貸し』が登場します。
江戸時代の両替商といえば大坂の『鴻池屋(鴻池家)』、江戸の『越後屋(三井家)』が代表的ですが、近世から現代に至るまで日本国中知らぬものはないぐらいに『金貸し』として名を馳せたのは鴻池一族をおいて他にないと思われるのでまずは『鴻池家』を紹介し、合わせて江戸時代の商人がすでに近代金融システムの基礎を築いていたことを明らかにしておきたいと思います。
鴻池家の代々当主は鴻池善右衛門(初代〜13代)を名乗り、日本を代表する豪商として、長く繁栄しました。全盛期には全国110藩が鴻池家から融資を受けていたらしく、「鴻善ひとたび怒れば天下の諸侯色を失う」とまで言われました。幕末には鴻池家の資産は銀五万貫にも達しており、幕府の全資産に匹敵する額の資産を蓄えていたそうです。
image02%E9%B4%BB%E6%B1%A0%E5%B1%8B.jpg
双六に描かれた鴻池屋
鴻池家が商人として成功し、大富豪になっていった物語は実に面白いのですが、関連する書物も多いので詳述は他に譲り、ここではあらすじだけ紹介します。
続きはポチッのあとで↓↓↓
    

にほんブログ村 経済ブログへ


両替商(金銭の売買)の先駆けは天王寺屋五兵衛と平野屋五兵衛という大坂の商人で、鴻池三井は両替商の元祖ではありません。
鴻池家の始祖は出雲の戦国大名尼子家に仕えた山中鹿之助(尼子十人衆の一人)の子(孫との説もある)山中新六といわれています。毛利家に攻められて尼子家が滅亡、鹿之助は謀殺されますが伊丹鴻池村に落ち延びた?山中新六が酒造業を営みます。
この新六が日本史に残した偉大な足跡が「清酒」の製造(1600)で、後世に「清酒の生みの親」として山中新六の名は語り継がれることになります。それまでの酒はどぶろく(にごり酒)だったのですが、新六に叱られた下男が腹いせに酒樽の中に灰汁を投げ込んだらきれいに澄みきった酒になったというのが清酒の発祥、まったく偶然の産物です。それを商品として売り出したのが鴻池一族の才覚だったのでしょうか、ここから鴻池家の繁栄が始まります。のちに伊丹の「剣菱」「白雪」などの銘酒が高値で取引されて伊丹は当時の清酒業界をリードする酒どころとなり、領主近衛家も財を築き中央政界に進出していきました。
酒造業での成功を基礎にして、新六の息子新九郎が大坂へ出て鴻池善右衛門(初代)を名乗り海運業を始めます。すると「陸運から海運への大転換」という時流に乗り、「下り酒」(上方から送られる上質の高価な清酒)の江戸への大量輸送が始まります。そして大坂の九条(衢壌)島が開拓されればそこを本拠とした鴻池海運は順調に商売を伸ばし、資産を蓄えていきました。
事業の成功で資産家となった鴻池家は今橋で両替商『鴻池屋』を創始します。
のちに樽廻船(酒専用の輸送船)の運航(1730)が開始されるなど、合理化をはかって海運業はますます盛んになり、この時期に海運を始めた商人はいずれも莫大な財を築いて幕府や新政府に多大な影響力を行使するようになります。(兵庫津の北風正造、淡路の高田屋嘉兵衛、酒田三十六人集など)
すでに「大名貸し」を足がかりに両替商に専業化し、老舗の天王寺屋とも手を組んだ鴻池屋は、幕府の「御用両替」(公金取扱所)かつ「十人両替」(現在の為替ディーラー)のひとりとなっていました。鴻池屋は興隆期にあった海運業をささえる大スポンサーでもあり、海運の発展とともに巨商となっていったのです。
江戸時代260年間、日本全土は一次産業、製造加工業を見事に自国内でまかなっていました。
そして一国の自給自足経済を成り立たせていた「輸送」「金融」をほぼ掌握していたのが鴻池家で、「日本の富の七分は大阪にあり、大阪の富の八分は今橋にあり」と言われ、講談や落語にもたびたび登場する「日本の金貸し」の代表格なのです。
さて、鴻池家をはじめとする江戸時代の両替商が作った金融システムが、近代信用機関の発展と都市商業資本の集積の基礎となったのは間違いありません。

江戸時代の三貨
【御用両替】

特に江戸・大阪間では消費都市である江戸の商人達からの支払のための手形と商業都市である大坂からの江戸幕府の大坂城御金蔵や諸藩の蔵屋敷における米や物産の売却代金を幕府中枢及び諸藩の江戸屋敷に御用両替商を通じて送金するための手形(幕府ではこれを「公金(江戸)為替」と称した)が行き交っており、大坂の両替商は幕府や諸藩から依頼された送金用の金銭で江戸から流れてきた江戸からの支払用の手形(下為替)を買い入れて(国内為替市場の形成)、江戸の両替商に送り、江戸の両替商はそれを江戸の商人達から取り立ててその代金を大坂の両替商に代わって幕府や諸藩に納付していた。

FX 人民元取引 様から引用しました。
【十人両替】

江戸は金貨を中心に流通(金遣い)しており、大坂(上方)は銀貨が流通(銀遣い)していた。銭は全国共通。つまり、金貨と銀貨は現在の円とドルのような関係であった。今でも銀行がドルと円をその時々の相場で交換してくれる。当時も一緒。この外国為替を扱うような大銀行を本両替という。それに対して外国為替を扱わない信用金庫のような中小銀行を銭両替といった。
 金・銀・銭の交換レートは17世紀のはじめ(1609年)に幕府が、金1両=銀50匁=銭4貫文としたが、「天下の台所」とよばれ江戸へ物資を送り込む大坂の方が、当然経済力が強く、現実には大坂の本両替の代表(十人両替)が、毎日交換レートを決める変動相場制であった。なお、金貨・銀貨・銭貨はそれぞれ金座・銀座・銭座で作られている。

野澤道生の『日本史ノート』解説 様から引用しました。
日本の自給自足経済に大きな転機をもたらしたのが「ペリー来航→開港」の一大事件です。この事件を皮切りに日本は国家、市場とも大きく揺り動かされ、まさしく「世の中がひっくり返る」体験をするわけです。
江戸時代に確立されていた金融システムも、大政奉還、廃藩置県によって為替に対する信用不安を生み出す可能性が出てきました。そこらへんの展開は後稿にご期待ください。
維新後の『鴻池家』は金融業以外の営業分野の拡大をあまり図らず、また堅実を旨としていました。そのため「政商」としての性格を色濃く持つ『三井』のように新政府と歩調をあわせて急速に発展することはありませんでした。
鴻池銀行も一地方銀行へと後退していましたが家業は安定しており、1889年に日本生命の初代社長に就任、1911年に男爵に叙爵されます。1933年に鴻池銀行・三十四銀行・山口銀行の3行が合併して三和銀行が創立されました。その後も日本有数の富豪としての地位にあり、「鴻池財閥」として関西政財界を支えた重鎮です。
第二次大戦後の財閥解体の影響、農地改革で多大な資産が一族の手から離れましたが、日本史上に刻んだ『金貸し』としての名はいまもなお語り継がれています。

List    投稿者 finalcut | 2008-06-30 | Posted in 02.日本の金貸したち13 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2008/06/585.html/trackback


コメント13件

 harepanda | 2008.10.20 16:20

不安定な市況が続きますね。数日前の私の予測どおりになってしまいました。
このたびの株価急落に関して、歴史・政策の観点からのレポートを書きましたので、興味がありましたら当方のBlogの、最新2つの記事をご一読ください。(10月21日に、次の記事を予定しています)
たった数日前の予測ですが、楽観論を吹き飛ばすのに十分な内容でした。そして先日、日経平均は1000円下げました。翌日は少々、反発しましたが、到底、元のレベルに戻りません。
週刊文春によると、REITを売っている東証一部上場企業の破綻リスク第9位は、なんと野村不動産HD(転売用不動産を除いた当座比率ワースト10にランクイン)であり、スイスの銀行大手UBSは国家規模より4倍も大きく、UBSの破綻はそのまま国家の破綻につながる可能性があるとのこと。
お気に召しましたら、当方の麻生ロゴを個人ブログのサイドバーなどに貼ってい
ただけますと、幸いです。この不況は政治の不手際で拡大する恐れがあります。
よろしくお願いいたします。

 コスモス | 2008.10.21 16:02

harepandaさん
harepandaさんのレポートを拝見させて頂きました。
また勉強させて頂くブログが1つ増えましたw
これからも宜しく御願いします。
麻生ロゴの件は、このブログが個人ブログではないので、管理人さんとか参加されている皆さんの意向を確かめないといけないな〜などと考えると二の足を踏んでます。皆さんの意見を聞くのも大変なんです(連絡方法がわからんのです)・・・ここで大声をあげるのが早いんですが、届くかな?
せっかくの会員制ブログなので、会員同士のメーリングリストなどで繋がれたら嬉しいんですけど、管理人さん如何ですかね?(これで管理人さんから連絡があったら管理人さんは見てくれているということだな。。。ワクワク)

 30代会社員 | 2008.10.21 22:33

資本注入された金融機関が、次の獲物を狙っている、というのは、投資が仕事だから当然とは言え、どこか腑に落ちませんね。

 コスモス | 2008.10.21 23:46

30代会社員さん
彼らの今までの戦略は、政策によって自分たちの都合の良い金融環境を造り出してきたことにあります。
私が今(これから)注目しているのは、謳われている金融規制がどの様な内容になるのかです。金貸し中枢の息の根が止まるほどの規制になるのか、片手を落とす程度のものなのか、うわべだけのものなのか?
ちなみに、一見厳しい規制を示すことになると思いますが、まぁ〜それもいつまで続くことやら・・・・規制強化と規制緩和は今までの歴史でもあります。

 s.tanaka | 2008.10.22 3:42

>harepandaさま コスモスさま
管理人です。コメントは基本的に全て読ませて頂いていますよ。
麻生ロゴについては、コスモスさまの言われるように本ブログが会員制であるため、管理人の一存でも決め難いものがありますね。ちょっとお預けにさせてください。ごめんなさい>harepandaさま
それから、コスモスさまご提案のMLですが、現在のところ会員だけの閉じたコミュニティの必要は感じていません。harepandaさまも会員ではないですし、コメント欄を存分に活用いただければと思います。
とはいえ、今回のような各記事には乗らない議論もあるかと思いますので、
「会員と読者のラウンジ」というページを新たにつくってみました。フリー掲示板代わりにご利用ください。

 コスモス | 2008.10.22 9:04

管理人様
「会員と読者のラウンジ」の開設ありがとうございました。
MLよりもこちらの方が宜しいですね。
p.s. 管理人様の管理状況を試すようなコメントになっておりましたことをお詫び致します。本ブログの活性化を願う気持ちが先行してしまいました。申し訳ありませんでした。他意はございませんので、ご容赦ください。

 コスモス | 2008.10.26 15:07

>三菱UFJ、最大1兆円資本増強へ=みずほ、三井住友も検討
10月26日13時0分配信 時事通信
>三菱UFJフィナンシャル・グループが最大1兆円の資本増強を検討していることが26日、明らかになった。年内にも実施する。米金融大手モルガン・スタンレーに総額90億ドル(約9000億円)出資したのに加え、保有株式の価格急落で含み損も発生しているため、大規模な資本増強が必要と判断した。みずほフィナンシャルグループと三井住友フィナンシャルグループも資本増強の検討に入った。日本のメガバンクがそろって財務基盤を強化する。 
 
 
金融機関の資本増強が加速してます。
これから、資本増強した金融機関がどの様なお仕事をされるのか注意深く見守ることに致しましょう。(金貸し業務を推進するのしょうけどね...不動産投資は要チェック)

 コスモス | 2008.10.26 15:31

【備忘録】
そういえば、24日(金)のPM17:00以降の為替の動き(円高→他通貨の下落)は凄まじかった・・・・見ていて怖かったよ。一瞬に2円近く下がる瞬間が3回位あって、何が起こったか不思議だった。
><円独歩高>金融危機で止まらず 介入難しく有効打なし
10月25日22時23分配信 毎日新聞
 
>米欧の金融危機の深刻化により、外国為替市場で円が主要通貨に対して急騰する「円独歩高」が止まらない。24日のロンドン市場で円相場は一時、1ドル=90円台と約13年2カ月ぶり、ユーロに対しても一時、1ユーロ=113円台の円高水準を記録し、株安を一層、推し進めかねない勢いだ。
>最近の円高局面は過去のどれとも違う。ドル安によってもたらされた訳ではなく、背景には金融危機に伴う邦銀の損失が相対的に少ないので「円が安全な通貨として買われている」(国際金融筋)ことがある。欧米のファンドや投資銀行などが「円キャリー取引」解消を急ぎ、資金返済に円を大量に買うことも拍車を掛けている。
 
ということなんけど、極端すぎる気がした・・・
 
また、翌日のダウが(一応下がったけど)意外に堅かったのがまた不思議。買い支えが入ったのか? ちなみに、ドルは9月後半から円を除く他の通貨に比較するとドル高になってる(ドルインデックス参照)。
 
短期的な流れとしては、アメリカ系のファンドの解消(現金化)の流れで、<株売り>→<ドル化>→<ドル高>→<円買い(円キャリートレードの逆流)>というのはあるんだろうけど、解せない・・・
 
上記の流れだったら、今のファンドの精算が一段落したら、いよいよドル暴落のはずなんだけど、流れはユーロや他通貨下落の方が強く感じる。
仕組まれているのだろうか・・・・?
 
もう一つの不思議は、24日夜の為替の大変動がほとんどマスコミ等で騒がれていないこと。実際、スルーに近い。報道規制でもかかったか?日銀介入は無かった様だが、市場の動揺を抑えるためか?
 
週明けの日経に注目しよっと。(月曜日は忙しいんだけど、夜は時間取れそうだ・・・・・あっ!パソコンの無い場所にいるんだった・・・・)

 モンクレール サイズ2 | 2013.12.01 14:35

金貸しは、国家を相手に金を貸す | シリーズ「どうする?市場の独占支配」7

 handbags outlets online | 2014.01.16 9:32

gucci gucci 1572 eyeglasses 金貸しは、国家を相手に金を貸す | シリーズ「どうする?市場の独占支配」7
handbags outlets online http://deandesign.com/CSS/handbags-outlets-online-handbags-outlet-online-uk-6799.asp

 blue hermes handbags | 2014.02.01 12:29

hermes birkin bag buy online 金貸しは、国家を相手に金を貸す | シリーズ「どうする?市場の独占支配」7

 hermes white | 2014.02.03 20:22

hermes website cambridge 金貸しは、国家を相手に金を貸す | シリーズ「どうする?市場の独占支配」7

 hermes clearance | 2014.02.06 22:09

hermes paket 6 30 金貸しは、国家を相手に金を貸す | シリーズ「どうする?市場の独占支配」7

Comment



Comment