2014-04-09

【幕末維新の代理人15】倒幕への道~倒幕テログループの興り~高杉晋作も過激公家も『なりすまし』

関が原以来の徳川政権への長州藩の怨恨、朝廷との繋がりある長州藩、貿易の開放etc(→参照) 長州藩の倒幕への因果は、先日の記事で明らかにしました。

一方で、倒幕テロのきっかけとなった人物が登場し、国際金融資本勢力の思惑も当然働いています。

今回は、この国際金融勢力の影響を最も受けた、高杉晋作と長州藩を整理してみます。

明治からの日本は日本では無い(2)
1862年の夏、上海から国家転覆を企む男がひとり、日本に帰って来たことから歴史の歯車が狂い出す。
即ち長州藩を過激な倒幕運動に導き、国際金融資本の手先として動いた男、 高杉晋作である。
ここからが倒幕テロリズム開始の年となる。
それに先立つ22年前、清国では英国との貿易の結果アヘン輸入量が増大、大量の銀が国外に流出したため、英国との貿易を禁止。これを不服とした英国は貿易保護を理由に軍隊を派遣した。アヘン戦争である。
敗れた清国は南京条約を締結し、英国に香港を割譲、上海・広東・アモイ・福州・寧波を開港した。
つまり香港を始め上海等は英国に本拠地を置く国際金融資本家たちの集合地帯となっていた。
この連中は世界のほとんどを植民地にし、アジアもインド・ビルマ・シンガポール等を支配下におき、アヘンを撒き散らし、略奪・虐殺の限りを尽くして荒稼ぎしていた者たちである。
そして当時清は「太平天国の乱」真っ最中で、「滅満興漢!」(満族から漢族へ)のスローガンを掲げ、そこかしこに打倒・清を目論んでいる連中がいた。
おそらく高杉率いるグループはここで国際金融資本家や打倒・清を目論む連中から革命思想でも吹き込まれたのであろう。
そもそも高杉の師匠、吉田松陰は易姓革命の理論的根拠となっている「孟子」を信奉していた。
つまりその松陰から薫陶を受けた高杉が革命思想に取り付かれるのも故無きことではない。
フランス革命も後のロシア革命もこの国際金融資本家たちが資金の提供元とされていることを考えると、さもありなんである。

にほんブログ村 経済ブログへ


高杉晋作の主要経歴をピックアップしてみると、テロリストと称することも頷ける気がしてきます。
<晋作の主要な歴史>
・吉田松陰の松下村塾・・・時の思想家;佐久間象山(松陰の師匠)・横井小楠(統治国家)との関わりも持つ

・上海で国際金融資本家の影響を受ける?

・品川御殿山の英国公使館焼き討ち

・奇兵隊結成

・下関戦争後連合艦隊と講和条約締結

⇒その後、長州藩を追われ、長州藩クーデターを起こし、藩を討幕派に塗り替える。・・・・グラバーとの関わりもある。

 

●高杉晋作はなりすまし?なのか?
この時代、長州藩は攘夷派の先鋒を担って突き進んでいる。
その中において、高杉晋作は、その行動から、リーダー格であった。
晋作は、長州藩主世子に使える近臣となる程の家柄に生まれている(下級志士の時代には珍しい存在でもある)。
故に、幕府が企画した「貿易調査団」に長州代表として参加することが叶い、上海で、大国清がイギリスに支配されている様(治外法権の現実)や、軍艦の強大さ、アームストロング砲の威力を目の当たりにしてきた。
・・・・・ところが上海での出来事はあまり史実に残っていない・・・・・
帰国直後には「外国公使刺殺計画」「英国公使館焼き討ち」など、あたかも攘夷の先鋒を走り抜けたように司馬遼太郎などは描いているが、この行動には疑問が残る。
西欧列強の強大さを目の当たりにしたのであれば、当時の幕臣連中がそうであったように、開国後攘夷と考えるのが真っ当な気がするが、真逆に動いているのである。
かないっこない相手に夢中に向かっての、「英国公使館焼き討ち」だったのであろうか?
この当りの晋作の想いを潔いと司馬史観を飲み込むのであれば、晋作を相当なオバカさん、若しくは妄想家と認めなければならない。
寧ろ、当時、国際金融勢力のアジア支配拠点である上海で、彼らの影響を受けてその軍門に下ったと考える方が道理が通る。「外国公使刺殺計画」は未遂に終わり、無人の「英国公使館焼き討ち」が実現した事実から推察するに、何某かの、国際金融勢力から受けた使命を果たしたのではなかろうか?
その後、西欧列強は、薩英戦争、下関戦争と西南雄藩武力討伐に進むが、その為のきっかけ作りと考えられないでしょうか?
例えば、攘夷派を煽る事件、若しくは、植民地化政策の行き過ぎが議会で問題となり始めていた西欧列強の国内への「日本攻めの理由」としたなどの意図も覗える。
・・・・・今回はこの辺にしておきますが、何れ、明らかにしたいと考えています・・・・・
何れにしろ、西欧列強圧力に対して、国内一致して対抗するしかない時代に、倒幕という内戦に誘導したのですから、攘夷と謳った国賊派であったという事は確かです。
勤王攘夷という正論を掲げ、その内心は、自らの権力拡大を目論んでいた、成りすましだったのでしょう。
「なりすまし」とは社会を蝕むガンである」

 

6a0120a67b5f81970b014e607775bc970c
明治からの日本は日本では無い(3)
一方、高杉晋作ら過激派テログループの悲願は「倒幕」。 つまり攘夷なんかよりも、自分らが日本の政権を握ることに野心を燃やしていた。
この過激派テログループの自分らが日本の政権を握る野望と、幕府を倒して公家の時代を到来させたい過激公家たちが結託して掲げたスローガンが「尊皇=倒幕」である。
いつの時代でも、世情不穏になるとその黒幕になって国家転覆を企むのは公家の伝統行事みたいなものである。
こうして過激派テログループや倒幕派公家たちの陰謀によって攘夷運動がいつの間にやら尊皇(倒幕)思想に巻き込まれていき、京都に長州や各地のテロリストたちが結集、「天誅」の名の下に攘夷テロの嵐が吹き荒れることになる。
ここで確認であるが、「尊皇」と「攘夷」は本来別モノ。
「倒幕」を企むテロリストたちが、公家たちにそそのかされ掲げたのは「尊皇」、当事者である孝明天皇が掲げていたのは「攘夷」である。

 

●「八月十八日の政変」前夜・・・京都が攘夷テロの中心地になったのはなんで?
「八月十八日の政変」は、京都を荒らした長州を中心とした攘夷テロの一掃の為の政変と言われる。
京都に攘夷テロが起こったのには理由が有ります。

「国立公文書館内閣文庫の朝野纂聞と云う写本に示されている詔」より引用

「天詔」として流布したこの文書は、朕という天皇自身の第一人称で書かれ、天皇の意思を朝廷の公家達に伝えた形をとっている。(1862年4月頃出されたものと推定)
1.天皇の意思は攘夷であり先祖から引継いだ神国を夷狄(異国人)に穢されてはならない。
2.攘夷こそ正義であり攘夷を行う事が勤皇である。  注:攘夷とは異国人を打払い、鎖国に戻す事
3.幕府重職の井伊掃部頭や安藤対馬守に対する攘夷派のテロについても心情的に理解を示している。
4.公武一和の下、10年以内に攘夷の軍を幕府に起させる事、 起さないなら直接天皇が指揮する

安政の大獄により攘夷派は徹底的に弾圧されたが、井伊大老暗殺から2年後この書が出るに及んで攘夷派が勢いづいた事は間違いない。攘夷運動は前にも増して激化し狂信的になってゆく。
京都では天誅と称するテロが盛んに行われ、先ず安政の大獄の協力者達が次々と暗殺され、首が四条河原に晒された。
天誅と云う事自体が既にこの詔の影響ではないだろうか。更にテロの対象が開国派にも拡大した。

 

この時、長州藩は左幕+勤皇+攘夷で統一されているが故に、この文書を受けて攘夷テロを繰り広げる中心となったのである。が、結果は、孝明天皇の逆鱗に触れる。天皇のお膝元である京都を荒らしたからである。

「八月十八日の政変」とは、朝廷への影響力(=権力)拡大を目論んだ、薩摩藩がこの状況を利用して、会津藩と組んで長州藩を朝廷から追い出した政変だ。

上記の文章が長州を嵌めた事になるが、この文章は誰が作ったのであろうか?
ここで登場するのが、過激公家である。この文章を公家が作文したのであれば納得できる。
天皇の意を受けたとして、西国雄藩の長州を取り込むことで、朝廷内の影響力拡大、引いては幕府追い込むことを目論んでいたと考えられます。
だから「八月十八日の政変」でこの過激公家は追放される。(七卿落ち)
天皇の御意のままになどとしながら、京都の荒廃の元凶となり、その下心は、天意を利用した権力拡大であったこの過激公家の行為もまた「なりすまし」だ。

幕末3G図解
この後、長州藩は、激変の時代を迎えます。国際金融勢力が日本支配の突破口として長州藩を選んだ可能性が高い。
徹底的に分析してみますので、お楽しみに!!

 

List    投稿者 dairinin | 2014-04-09 | Posted in 02.日本の金貸したち, 09.反金融支配の潮流No Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2014/04/2246.html/trackback


Comment



Comment