2010-11-16

日銀の金を使って業績アップ 〜大手金融機関 好業績のワケ〜

■世間は超就職氷河期

文部科学省の学校基本調査(速報値)によると、今春、4年制大学を卒業した学生の就職率は60・8%で、前年からの下げ幅は過去最大の7・6ポイント減。卒業生約54万人のうち、進学も就職もしなかった人は約8万7千人にも上る。
産経新聞 11月10日(水)

2008年のリーマン・ショック以降、企業は採用を絞り込んでおり、当然ながら就職活動中の学生にとっては厳しい情勢が続いている・・・。日本社会は不景気だということ。
■リーマンショック前を超える業績を挙げる業界とは?
ところが、このリーマン・ショック前の業績と同等、それどころか、それを超える利益を出している“元気のイイ”業界がある。金融業界だ。

大手銀6行:最終利益2.7倍 リーマン前の高水準
主要銀行6グループの10年9月期中間決算 大手銀行6グループの10年9月中間連結決算が15日出そろった。不良債権処理費用の減少と超低金利による国債売買利益の大幅増加で、最終(当期)利益の合計は前年同期比2.7倍の1兆2839億円となり、リーマン・ショック前の07年9月中間期を超える高水準となった。ただ、下期は景気が足踏みとなる上、武富士破綻(はたん)の影響で傘下の消費者金融各社への過払い利息(利息制限法の上限を超えた金利分)返還請求が急増するリスクもあり、視界不良の状態だ。【清水憲司、大久保渉】

 「下期はかなり落ちてくる。消費者金融も何が起こるか分からず、大きな数字を掲げるわけにはいかない」。三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)の永易克典社長は15日の会見で、中間期の最終利益が2.5倍の3567億円に増えたにもかかわらず、通期予想(5000億円)を小幅な上方修正にとどめた理由を説明した。みずほFG、三井住友FGなど4グループが通期最終利益予想を上方修正したが、下期の予想は厳しく見ており、下期の最終利益予想の合計は中間実績の4割程度にとどまる。
 中間期は、政府・日銀の財政金融政策が追い風になった。金融円滑化法など倒産抑制策も奏功し、不良債権処理費用(傘下銀行合算ベース)は合計644億円と9割近くも減少。みずほなど3グループは過去に積んだ引当金が、融資先の業績改善に伴って戻る「戻り益」が発生した。
 企業の資金需要低迷で、貸し出し利ざやなどは依然低調だが、8月以降は金融緩和で一段と金利が低下し、日米国債など債券価格が上昇。債券売買益は三菱UFJとみずほが7.7倍、三井住友は3.9倍に急増し、本業のもうけを示す業務純益を押し上げた。
毎日jp 

順風満帆とまではいかないが、上表の各行の中間決算からわかるように業績が上がっているのは事実
この不景気の中、なぜ金融業界だけ利益を出せるのか?そこにはご存知のカラクリがある・・・。
   

にほんブログ村 経済ブログへ


■大金貸し(日本銀行)が金貸し(民間銀行)に金を貸す
民間金融機関(銀行)が民間企業に融資することで、企業は事業投資ができる。それが我々が学校教育で学んできた銀行と企業との基本的な構図だが、現在、彼らはこれで業績を上げているわけではない

金融機関はわが世の春  22年度中間決算
 日本の金融機関大手6行の中間決算が出揃ったが、予想どおりわが世の春を謳歌している。
日本経済が低迷し、融資需要が漸減しているのになぜ金融機関の収益が増加するかと言うと、融資を諦めもっぱら資本市場で勝負しているからだ。
 内外の国債、新興国の株式や投資信託、それに金や鉄鉱石のような実物への投資が信じられないほどの利益を上げており、中間決算の収益はリーマンショック前を上回った。
 なぜ資本市場で収益が上げられるかというと、日銀が0.1%と言うただ同然の資金を35兆円の規模でばら撒いてくれたからである。
「政府の指示だ。何でもいいから借りてくれ」
 ただの資金なら猿でも儲けることができる。
ゆうちょ銀行やかんぽ生命のように日本国債ばかりに投資しても1%の鞘は抜けるし、アメリカ国債ならば(為替変動を無視すれば)3%の鞘が抜ける。
投資ファンドに融資したり、自己ディーリングで新興国の株式や投資信託に投資すれば、確実にそれ以上の収益を上げることができる。
 金融機関にとっては今は天国のような状況で、ここで収益を上げられないようでは金融機関を返上したほうがよい。
部門別の収益構造を見てみると分かるが、リテール部門や法人部門の収益はほぼ横ばいなのに、市場部門の収益だけが突出して増加している。
注)三菱UFJの場合、市場部門の収益が1160億円(前年同期)から2425億円と倍増している。
おゆみ野四季の道 より

とあるように、彼らが経常利益を上げているフィールドは、本来の銀行業務である「融資」ではなく「市場」なのだ。これでは「投資」というより「ギャンブル」といった方が適切だ。
しかも、そのギャンブルに投じる彼らの資金源が日銀から出ているわけだ。政策金利の動きを見ると・・・

外為どっとコム より
2008年12月、つまりリーマンショック以降、ずっと0.1%横ばいである。主要4カ国中でも日本は一際低金利だ。要は、「国家に金を貸している=借金をさせている大金貸し(中央銀行)が、タダ同然で金貸し(民間銀行)に金を貸している」構造だ。

 政府のもくろみは日銀の金融緩和策で国内企業が設備投資を増加させ、国内のGDPを増加させると共に就業機会を増やすことだが、実際はこのように金融機関の収益改善だけに利用されている。
 もっとも金融機関も日本の重要産業だから、収益が増加することは好ましいことだが、残念ながら喜んでばかりはいられない。
こうした資金は主として新興国の株式や不動産、それと増産に制限がある石油や金や鉄鉱石や穀物等に向けられて世界的なインフレーションが発生しそうだからだ。
注)現在は主として金や鉄鉱石の値段が上昇している。さすがにリーマンショック前のように何でも値上がりすると言う状況ではないが、このまま推移すれば希少財に向かって資金が流れ込むと思ったほうがよい。
 金融機関の発表によると下期の収益予想については、景気が足踏み状態で武富士等消費者金融に不安感があるので上期並の収益が確保できるか不透明だと述べている。
 しかしこうした金融機関の説明を素直に聞くことは難しい。景気が足踏み状態なのは今に始まったことではなく、また景気がよくなっても大企業は自己資金で設備投資を実施できるから金融機関とは無関係だ。
さらに消費者金融の引当についてはすでに完了しているはずで、今頃騒いでいるほうがおかしい。
 だから下期も日銀が供給しているただの資金を最大限に活用し、市場部門で過去最高の収益確保を実現することは確かで、金融機関はわが世の春を謳歌し史上最高益を達成しそうだ。
注)過去金融機関が最高益を達成したのはリーマンショックの前の07年度
同上 おゆみ野四季の道 より

「金貸しは、国家を相手に金を貸す」(本ブログのタイトル)まさに今この構図で、日本の借金が増え、その代わりに市場に出たマネーで金貸しだけが潤っている。明らかにオカシイ。金貸し自身の利益を貪るための市場システムからの脱却するためには、多くの人の共認(オカシイと思う意識の集積)が必要だ。
そのために、ネットで発信していく。
 ↓
るいネット

List    投稿者 pipi38 | 2010-11-16 | Posted in 02.日本の金貸したち, 10.経済NEWS・その他5 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2010/11/1446.html/trackback


コメント5件

 masspinn.org/lovely/ | 2013.07.28 2:26

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 『なぜ今、中東民主化が起きているのか?』【2】ニュースの整理:チュニジア編 masspinn.org/lovely/ http://masspinn.org/lovely/

 hermes uk depots | 2014.01.15 20:02

gucci men’s brushed 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 『なぜ今、中東民主化が起きているのか?』【2】ニュースの整理:チュニジア編
hermes uk depots http://glazetechnology.com/exactly-where-to-order-hermes-bags-and-bags-for-valentine.asp

 hermes bags black | 2014.02.01 23:34

hermes outlet shop 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 『なぜ今、中東民主化が起きているのか?』【2】ニュースの整理:チュニジア編

 Norway Hermes | 2014.02.07 6:26

hermes bags pictures prices 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 『なぜ今、中東民主化が起きているのか?』【2】ニュースの整理:チュニジア編

 wholesale bags | 2014.02.09 17:03

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 『なぜ今、中東民主化が起きているのか?』【2】ニュースの整理:チュニジア編

Comment



Comment