2007-11-30

俄かに注目を集めるレアメタル獲得競争

最近こんなニュースをよく耳にするようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レアメタル−世界的IT需要増で確保が困難に
こうした状況を使って有力産出国は、次第に価格の引き上げ交渉を有利に展開することが考えられる。特に、中国は既に、レアメタル資源を自国の経済発展に優先的に使う姿勢を明確にしている。昨年11月には、レアメタルなどの輸出に対しては最大15%の関税を課することにした。また、今年1月からは、タングステンの中間品にも5%の輸出関税を課することになった。
出典:ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
http://diamond.jp/series/keywords/3/?page=3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそもレアメタルって何?という疑問に答えて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レアメタル
レアメタル(希少金属)は非鉄金属のうち、産業上様々な理由から利用できる量が少なく、希少な金属のこと。レアメタルは非鉄金属全体を呼ぶ場合もあるが、狭義ではベースメタル(メジャーメタルとも。銅、亜鉛、アルミニウムなど)や貴金属(金、銀)以外で、産業に利用されている非鉄金属を指す。
レアメタルの産地に関する特徴として、ほとんどのレアメタルが産出量上位3カ国で50%〜90%の埋蔵量を占めている。例えばレアアースやタングステンは中国だけで90%以上の埋蔵量があり、バナジウムは南アフリカ、中国、ロシアの三カ国で98%を占める。これらの国の政策、経済情勢、政情不安などによって、将来さらに入手が困難になることが予想されており、安定供給やリサイクル技術の確保が求められている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに詳しくレアメタルを知るには?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後のレアメタルの安定供給対策について案
リンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続きを読む前に、クリックお願いします

にほんブログ村 経済ブログへ


日本も手を拱いている訳ではない。アフリカ外交によってレアメタル確保に動いている。テレビニュースでは水面下でのロシアと共同したタングステン鉱山の開発も報道していた。このような新しい入手ルートだけでなくリサイクルによる再生産も大切な入手ルートと言えるのだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 日本と南アフリカが白金の共同探鉱開発で合意した。白金などのレアメタル(希少金属)はハイテク製品の生命線。廃棄パソコンなどに眠る“国内資源”の回収、再生にも力を注ぐべきだ。
 自然界で希少な金属は三十一種類。液晶パネルにはインジウムが、自動車の排ガス除去には白金が欠かせない。ところが白金は二〇〇二年に比べ二−三倍、インジウムは九倍も値上がりし、関係業界に「レアメタル・ショック」が走った。世界的な資源争奪戦が始まり、加えて、タングステン、希土類で世界生産の九割を占める中国の輸出制限が大きく影響している。
 中国共産党大会で胡錦濤総書記は外資系企業が製品を生産する「世界の工場」から脱却するよう訴えた。希少金属を戦略物資として国内で囲い込む。鉱石のまま売るより製品に組み入れた方が付加価値がつく。中国の方針転換が日本の「ものづくり」を制約しないか気にかかる。
 このほど甘利明経済産業相が南アフリカを訪れ、白金に加え、他の希少金属でも安定確保への道筋をつけた。カザフスタンとは、既に原子力発電の技術協力と引き換えに日本のウラン需要の三割に相当する権益を獲得している。希少金属の産出国は中国やアフリカなどに偏在しており中国とも地道な外交が不可欠だ。
 欧米などは、ほぼ調達済みで日本の出遅れ感は否めない。今後の資源外交の教訓にしてもらいたい。
 政府は併せて国内対策も打ち出したが、希少金属に代わる材料開発は緒についたばかり。備蓄は供給途絶への対応が目的で安定調達には直結しない。ここは国内の“埋蔵資源”に、もっと目を向けるべきだ。
 廃棄された家電やパソコンなどには、鉱石から抽出された高品位、高純度の希少金属が残されている。同じ重さの鉱石に比べ、はるかに多量の希少金属を回収できるという。
 しかし、年間七百万台を超える廃棄パソコンのうち再資源化されるのは一割。多くは東南アジアなど、日本国内より高値で引き取る海外の業者へと渡ってしまう。自動車は年間生産千百五十万台のうち半数が輸出され、さらに百五十万台が中古品として海外で再活用されている。
 いかに回収率を上げるか。競争力のあるリサイクル業者を育てる。海外で再資源化された希少金属の輸入ルート拡大も有効な手だてだ。
 そして不法投棄対策。回収業者も消費者も、資源を野ざらしにすべきでない。取り出して何度でも使う。資源小国に住む私たちは当たり前のこととして心に刻む必要がある。
出典:東京新聞【社説】レアメタル リサイクル業を育てよ2007年11月17日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

List    投稿者 hassii | 2007-11-30 | Posted in 06.現物市場の舞台裏6 Comments » 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kanekashi.com/blog/2007/11/414.html/trackback


コメント6件

 鉄建野郎 | 2008.02.24 0:38

某鉄を扱うメーカー筋も、先週の水曜日、
上記と同じような内容をいっていました。
(ロスチャイルドまでは、突っ込んでいませんでしたが、買収迄は掴んでいた)
この影響を受けて、今後St系の材工価格は、2割程上昇しそうな感じですね。
金属系を扱うどのメーカーも、掛け率商売ができなくなりそうです。
結果的に、掛け率が残ってしまう感じなのではないでしょうか?
資源を諸外国に頼っている日本にとっては、影響大です。
某車両メーカーTも、人件費削減だけでは、昨今の資源高騰に対処できなくなっているし、
飛行機の空港利用料も、去年の倍ほどに上昇中↑
最後は、仮想マネーよりも、実物経済が、ものを言う。

 ルイヴィトン コピー | 2013.07.06 3:01

お世話になります。とても良い記事ですね。

 hermes bags red | 2014.02.02 7:43

hermes bag for 2012 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 鉄鉱石値上げの裏に鉄鉱石メジャーあり

 wholesale bags | 2014.02.10 20:46

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 鉄鉱石値上げの裏に鉄鉱石メジャーあり

 Cheap Louis Vuitton Handbags Outlet | 2014.03.12 23:51

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 鉄鉱石値上げの裏に鉄鉱石メジャーあり

 hermes portugal | 2014.03.13 5:01

hermes bag clearance 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 鉄鉱石値上げの裏に鉄鉱石メジャーあり

Comment



Comment