2011-11-11

エネルギー市場はどうなっている?(9)〜ロスチャイルド家のエネルギー戦略

「エネルギー市場どうなっている?」シリーズは、これまで資源毎の覇権勢力を解明し、前回の中間整理ではロックフェラーを追いつめたロスチャイルドと新興勢力ロシアの争いになりそうだとまとめました。
今回はエネルギー市場における覇権を拡大中のロスチャイルドの今後の動きを解明する上でキーマンとなる男、「ナサニエル・フィリップ・ロスチャイルド」に焦点を当てていきます。
%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB%E6%AD%A3%E9%9D%A2.jpeg
ナサニエル・フィリップ・ロスチャイルド(以下ナサニエル)は英ロスチャイルド家、5代目当主になる予定。1971年生まれの40歳とまだまだ若い。
ナサニエルを紹介する前にまず、父の現在の英国ロスチャイルド家当主、ジェイコブ・ロスチャイルド男爵を紹介します。
%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89.jpg

1980年以後のファイブ・アローズ証券会長を務める。J・ロスチャイルド・ホールディングス社長。ロスチャイルド投資信託(RIT)キャピタル・パートナーズ会長として、投機家ジョージ・ソロスらの金価格操作やヨーロッパ各国の企業買収、CIAレポートなどに関係してきたと言われている。
しかし、この間の1990年代には、ディビッド・ロックフェラー(シティグループ、エクソン・モービルのオーナー)、ジョン・デビッドソン・ロックフェラー4世(ゴールドマンサックス社のオーナー)からの激しい攻勢にあい、劣勢に立たされて、父祖のドイツのフランクフルトに退避して、再起を図ったこともある。獰猛なディビッド・ロックフェラーと違い、穏健なジョン・デビッドソン・ロックフェラー4世とは、親密な関係を保ってきたものの、ビジネス世界では所詮は、敵同士であった。この意味で米国ロックフェラー財閥には、恨み骨髄という。
 あれから21年を経て、いまや立場は逆転、ロックフェラー財閥のなかでも、とくにディビッド・ロックフェラーは、リーマン・ショックから立ち直れず、苦難にあえいでいる。
 この時期に、ジェイコブ・ロスチォイルドは、長男ナサニエル・フィリップ・ヴィクター・ジェイムス・ロスチャイルドの養成に力を注いでいる。
Kazumoto Igushi’s blog

応援もよろしくおねがいします m096

にほんブログ村 経済ブログへ


さて、ナサニエルはしばらくアメリカの有力ファンド、アティカス・キャピタルの共同会長として200億ドルを超える資産を運用していた。
アティカス・キャピタルは世界中の証券取引所の数%の株を所有していた。さらに投資先はアメリカの石油メジャー、コノコフィリップス(ロックフェラー系)や鉄道会社に投資していた。ナサニエルはここでは主に商品先物市場に投資し、資源業界の人脈を築いていった。
アティカス・キャピタルは2008年のリーマンショックで50億ドルを超える損失を出し、翌年ほとんどのファンドを閉鎖した。

アメリカ民主党系のブルッキングス研究所のthe International Advisory Council のメンバーでもあり、共和党系に近い父親のジェイコブを補完していますね。
 ボリス・ジョンソン、ロンドン市長とデイヴィッド・キャメロン保守党党首のバックにいるのは案外、このナサニエル・フィリップかもしれませんね。
ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報


◆資源会社バラーを設立
その後、ロンドンに戻り、投資会社バラーを設立。
バラーは、ナサニエル氏とともに英鉱山会社アングロ・アメリカンの石炭・非鉄金属部門で責任者を務めたジェームズ・キャンベル氏が率いる。同社は先月、投資対象には米州やロシア、東欧、オーストラリアの金属や石炭、鉄鉱石に焦点を絞る方針を明らかにしている。
2010年7月にはバラーが、ロンドン証券取引所への上場を前に7億ポンド(約940億円)規模の新規株式公開(IPO)を実施した。バラー以外にも投資会社を持つナサニエルは2011年5月時点での資産が10億ポンド(1320億円)と英国でトップの運用資産額となっている。


◆商品取引最大手グレンコアとナサニエル
グレンコアはこのシリーズ(7)でも登場していますが、スイス最大の売上を誇る非上場企業で、貴金属や石油の商品取引を手がけ、資源大手のエクストラータの株主でもあります。
グレンコアのトレーダーが世界の3%の石油取引を行い、ポンド危機をしかけたジョージ・ソロスの資金源がグレンコアの創設者マーク・リッチだと言われています。
※参考HEATの雑記
ナサニエルはグレンコアに2011年1月、4000万ドルの転換社債を購入している。グレンコアは非上場企業ゆえそれ以上の関与は不明である。


%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3.jpeg
プーチンとデリパスカ(右)
◆ロシアとのつながり
グレンコアに触れたのはロシアとの接点でもあるからです。
ジェイコブとナサニエル親子はデリパスカやアブラモビッチといった資源新興財閥と手を組みロシアでの基盤を確保しようとしています。
デリパスカはロシアの世界最大のアルミメーカーRusal社のオーナーで、ナサニエルはアティカス・キャピタル時代から彼とアドバイザー契約を結んでいる。
グレンコアはRusalにアルミ部門を売却し、一方でRusalの株式を14%取得している。


◆ロスチャイルドは勢力拡大中なのか?
エネルギー市場や鉱山に派手に投資を加速させたり、ロシアに接近したりとロスチャイルドの勢力が拡大し追い込まれたロックフェラーと対照的に見えますが、はたしてどうなんでしょう?
そもそも秘密のベールに隠れていたはずのロスチャイルドですが、今回これだけ情報が流出するのはなぜでしょう。ネットの普及だけではなさそうです。
金融市場が拡大し、ロスチャイルドも自前の資金だけでは他の金貸したちに太刀打ちできず、投資会社を作り資金を募らなければ対抗できなくなったのです。投資会社を設立し大規模に投資を募るには財務状況や募集金額を、運用中は投資先や運用益を公開しなければなりません。
これまで一部の金貸しが秘密裏に経済を牛耳っていた時代は終わったのです。新興勢力は市場の透明化を求め、情報開示圧力は共認原理にも則っているので古い金貸したちも抗えません。
ロスチャイルドも例外ではなく現物を持つプーチン・ロシアをコントロールするだけの力も手筈も残っていないのではないのでしょうか。今日はナサニエル・ロスチャイルドも所詮最後の悪あがきに過ぎないという結論で終わります。


次回はプーチンを軸にロシアの力の背後を探ります。

List    投稿者 tsuji1 | 2011-11-11 | Posted in 01.世界恐慌、日本は?, 06.現物市場の舞台裏10 Comments » 

トラックバック


コメント10件

 yoh | 2013.08.18 4:33

まだ未見ですが、同じようなことを考えました。
「カリオストロの城」(じつは貨幣支配が暗黙のテーマ)までの作品で宮崎の実力と反権力思想を危険視した人間が、博報堂経由で早い段階から彼を飼い慣らしていたというのが実感です。
今と違って、「ナウシカ」の頃はまだ読売も博報堂もそこまで露なやり方はしていませんでしたし、そもそも大規模な商業映画作りには広告代理店やテレビ局の力に頼らざるを得ませんから、宮崎も無警戒にそれに乗ってしまったのでしょう。
もっと深読みすると、「風立ちぬ」は結局、主人公同様に「自分のしたいことをやっていたら、戦争に利用されてしまった」という宮崎自身の自嘲なのかも知れません。もっとも、それすら利用されて子供達の未来を奪ってしまうことになれば、お前はいったい何をやって来たんだと言わざるを得ないのですが。

 Silentservice | 2013.08.18 6:27

宮崎駿を「アニメ界の巨人」にした功労者は、
東映動画と徳間書店です。
広告代理店でも読売グループでもないですね。
むしろこの2系統は、「宮崎作品をマス化させた
”功労者”」と認識すべきでしょう。
【もののけ姫(原案)】〜講談社刊「宮崎駿イメージ
               イラスト集」より
●物語
時代は戦国時代ここは、日本のとある領地。
天下統一を切望するある武将は、その野望を
果たすために、ある化け物(もののけ)と取引を
する。もののけは、その神通力をもって野望成就を
約束する代わりに、「娘(姫)を嫁によこせ!」と言う。
快諾した父(武将)、娘をもののけに渡してしまう。
夫婦になった姫ともののけだが、嫁は一向に
幸せそうにしない。腹を立てた亭主(もののけ)は
怒り荒れ、「いったい自分の何が不満なのだ!」と
詰め寄る。
嫁は、破竹の勢いで勢力を増す父(武将)が、
どんどん傲岸、非道になっていくことを嘆いていた
のだった。
嫁は、民衆と協同して父の討伐を決意し、その為に
力を貸して欲しいと亭主に請願する。
その結果、武将は勢力を失い、大火の中落城する
みずからの佇まいの中で、悪鬼に憑依されていた
かのような形相が、みるみるかつての穏やかな表情
に戻っていき、娘の手を取り「わしが間違っていた…」
と言い残して息を引き取る。
その後、もののけ亭主と姫は、仲むつまじく
幸せに暮らしたというお話。(*^^*)
…。
これが、「宮崎アニメ」として劇場作品化されるや
否や、とんでもないアクション映画に変貌していた。
(私は、随分驚いた記憶があります。)
「もののけ」も、トトロとねこバスの中間みたいな
キャラクターで、とても化け物とは思えないカワイイ
キャラ設定だったし。
なんで「あんな事になっちゃった]
デスカのゥ〜?(^^;
最近知ったのですが、「カリオストロ」って
実在してたんですね。スイス銀行群と密接な
関連があるらしい…。
宮崎作品群を「宮崎アニメ」と称してイニシャライズ
させる。「宮崎駿って、そういう事!」という刷り込み
でしょうね。
これが、「宮崎アニメ」の正体なのであり、
宮崎駿個人の世界観とは、著しく乖離・逸脱して
いるものという認識が必要だと想います。

 yokosa | 2013.08.23 15:05

yoh さん
コメントありがとうございます。
>宮崎の実力と反権力思想を危険視した人間が、博報堂経由で早い段階から彼を飼い慣らしていた
まさにそうだと思いました。そして露骨に出てしまったのかと。金貸しについて勉強するまでは、何の疑いもなくジブリに影響されてきました。宮崎さんの実力は素晴らしいと思うので、子どものための、いい作品をつくって欲しいですね!

 gold-phoenix | 2013.08.24 6:49

基本的には暗い世相(地震災害、戦争等)を演出したい
ユ〇ヤ勢力の意向を受けた電通系列の圧力と、ジブリサイドがそれに抵抗した結果できた作品でしょう。
だから、暗い時代が近い→災害や戦争だという誘導と
宮崎さんの反戦の思いが両方よみとれる、つまり、この作品には、真逆の方向が反映されており、これがわかれば政治的に面白い作品であります。
電通のいいなりにならなかった宮崎さんはさすがですね。

 むむむ | 2013.08.25 9:08

読売新聞の意図はそうだったのでしょうが、宮崎監督は「飛行機は美しい夢」と「昭和の恋」に仕立て上げ、まんまとかわし切ったように思います。
戦争、戦闘讚美な部分が全くない。
天空の城ラピュタは反原発がテーマのようですが、あからさまにやれないのが彼の立場だと思います。

 yokosa | 2013.08.31 19:27

Silentserviceさん
コメントありがとうございます!
>宮崎駿を「アニメ界の巨人」にした功労者は、
  東映動画と徳間書店です。
新たな知見をありがとうございます。
確かに、原作と異なるものは多くありますよね・・・
ナウシカの原作とされる「シュナの旅」を読んだ時は、これほどまでに宮崎アニメがごちゃ混ぜになっている本があるんだと思いました。
ナウシカ、ゲド戦記、ラピュタ、もののけ・・・
いろんな視点で見れるのも面白いです^^

 yokosa | 2013.09.07 19:25

gold-phoenixさん
コメントありがとうございます^^
>暗い時代が近い→災害や戦争だという誘導
という見解おもしろいですね♪宮崎さんは引退だ〜ってゆってましたけど、これからジブリはどうなるんですかね??

 yokosa | 2013.09.07 21:47

むむむさん
コメントありがとうございます!!
>「昭和の恋」
まさにそのとおりですね!!!!
>天空の城ラピュタは反原発がテーマ
知らなかったです!!確かに、原発っぽいシーンありましたね!!

 hermes handbags danmark | 2014.02.01 22:23

hermes friedrichshafen 金貸しは、国家を相手に金を貸す | 新たなバブルが始まった?(コーヒーブレイク) ジブリ作品を真に作りたかったのは誰なのか?

 wholesale bags | 2014.02.09 16:35

金貸しは、国家を相手に金を貸す | 新たなバブルが始まった?(コーヒーブレイク) ジブリ作品を真に作りたかったのは誰なのか?